無職の彼氏「夢がある。10年待っててくれないか?」私「無理、別れる。」9年後、立派なスーツ姿の元彼に偶然遭遇。「今何してるの?」と尋ねてみると…
見知らぬ男がDQN軍団に絡まれていた。その悲しげな瞳に奮い立つ私「ここで逃げたら女じゃねぇ!」→ジュ...
夫があからさまに不満そうな態度をとっていたので「何か不満はある?」と聞いてみた結果…
『おはようございます!』スクールバスの運転手に毎日していた挨拶に、命を救われた話。
『きゃああぁぁぁぁ!』アパートの隣部屋から、甲高い悲鳴が聞こえてきた。慌てて飛び出すと、隣部屋の人「大丈夫ですか!?」私「は?」→翌日、不...
登校すると机に犬のフンが置いてあった。同級生女「くさ~い(ニヤニヤ」→数年後、その女から婚約報告。...
『目には目を、DQNにはDQNを』彼女とデート中、見知らぬDQNからボコされた。数日後、ダチを呼び出しDQNの家に奇襲をかけるとwww
彼女が詐欺教材を買わされたので、DQNのフリして奴らの拠点へ乗り込んだ結果www
636: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/17(土) 18:44:36.67 ID:fPRQE28n
→男性
どうして男の人は「風呂の湯は熱い方が好み」アピールするの?
好きなら好きってだけの話でそれで終わるのに
「熱い方が男らしい」「熱い湯好きな俺カッコいい」アピールは何故?
「ぬるいお湯好きアピール」は皆無なあたり、
本当に男らしい人ほど熱いお湯が好きなものなの?
熱い湯を好むことは、自慢できることなの?
どうして男の人は「風呂の湯は熱い方が好み」アピールするの?
好きなら好きってだけの話でそれで終わるのに
「熱い方が男らしい」「熱い湯好きな俺カッコいい」アピールは何故?
「ぬるいお湯好きアピール」は皆無なあたり、
本当に男らしい人ほど熱いお湯が好きなものなの?
熱い湯を好むことは、自慢できることなの?
- 今日のお昼、息子が留学生の友達を連れて我が家に来たのよ。日本のお家カレーと唐揚げが食べたいと言う
- 未婚女『結婚したら10時から5時間のパートを週5。子供作って家事もやりたい』←これ
- 【2/2】 元嫁がお金を貸してくれと言ってきた。散々俺を騙し舐め腐って逃げたクセに、お前なに考えてんだ?ってか復讐のチャンス到来か?w 今度は俺が騙してやるわww
- 混雑した新幹線内でヤンキー座りするDQN。周りの乗客に白い目で見られても全く動じない。俺「立てませんか?」DQN「…」俺「あなたに言ってるんです...
- ドーナツ屋で。後ろの客(ざわざわ)トメ「?」客「このおばあさんだと思う」店員『おばあさん、あちらのテーブルでお待ち頂けますか?』トメ「え...
- プールで。プロレスごっこしてたら、女子「邪魔!」俺達「何だよ!」→ 女子「ちょっといきなり何…ゲブッ!」俺「?」女の子「オびャアアア!」俺「...
- 【お知らせ】
- 50歳無職男、母親と歩いていた面識のない3歳女児の腹を突然蹴って逮捕
- 旦那の前嫁は男を作り子供置いて出ていった しかし旦那が再婚したと聞いて「子供たちは引き取る、慰謝料払え」と言ってきた あまりにもしつこいので私がやったDQN返しがこちらです →
- 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
- 【お知らせ】
637: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/17(土) 20:52:27.02 ID:A7J+mmV5
>>636
そんなことアピールしたことない。まわりにもいないしかっこいいとも思わない。熱いの好きじゃないし、熱いのはタマタマに良くない
そんなことアピールしたことない。まわりにもいないしかっこいいとも思わない。熱いの好きじゃないし、熱いのはタマタマに良くない
638: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/17(土) 21:04:14.08 ID:zZEw183U
>>636
自慢しようと思ったことすら無いな
自慢しようと思ったことすら無いな
639: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/17(土) 22:32:34.87 ID:S7LBBYd5
>>636
お前の狭い交友関係で全てを語るのはやめろ
お前の狭い交友関係で全てを語るのはやめろ
642: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/18(日) 02:12:18.62 ID:E+0bq/EA
>>636
辛口好きアピールは聞いた事あるけど、熱い湯が好きアピールは聞いた事ないなぁ。
それが男らしいとか自慢出来るとか全く意味が分からない。
辛口好きアピールは聞いた事あるけど、熱い湯が好きアピールは聞いた事ないなぁ。
それが男らしいとか自慢出来るとか全く意味が分からない。
648: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/18(日) 16:12:09.10 ID:3D4J2uDt
>>636
決め付けて嘘を言うのが流行りなのかw
そんなやつ知らないw
し、俺は熱いの好きじゃない
何も思わずす~って入りたいので40℃で入れて冷めたぐらいがいいw
でもまぁ日本人は熱いお風呂を好むという
温泉大国だけにそういう文化なのかな
熱いお風呂が得意な人ほど辛抱強いイメージ
血圧上昇するし、ぬるま湯に長くいると血圧下がり続ける
よって熱いお風呂も健康的ではないので何が自慢で
何がアピールなのかさっぱりw
しかしやけにおかしなアピールをする男とお付き合いがあるようだねわろたw
決め付けて嘘を言うのが流行りなのかw
そんなやつ知らないw
し、俺は熱いの好きじゃない
何も思わずす~って入りたいので40℃で入れて冷めたぐらいがいいw
でもまぁ日本人は熱いお風呂を好むという
温泉大国だけにそういう文化なのかな
熱いお風呂が得意な人ほど辛抱強いイメージ
血圧上昇するし、ぬるま湯に長くいると血圧下がり続ける
よって熱いお風呂も健康的ではないので何が自慢で
何がアピールなのかさっぱりw
しかしやけにおかしなアピールをする男とお付き合いがあるようだねわろたw
655: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/18(日) 19:22:39.24 ID:QeEDubzW
>>636です。
>>637、>>638、>>639、>>642、>>648
実は介護施設で働いてまして、お風呂介助や足浴や洗髪介助をおこなうときに
お湯加減を聞くのですが「うんと熱くして」と言うのは必ず男性なのですね
勿論全員ではないのですが、ぬるい方が好みと言う男性は皆無です
それで42℃くらいにして介助しますと、「これは熱過ぎだろ!」と言います
38℃くらいまで下げると「うんうんこれくらいがちょうどいい」と言います
そこで「これ38℃ですよ」とは言いづらく、毎回「ハイハイ熱めですよね」
と言いながら38℃のお湯で介助している毎日です
女性はそういうの無いんですよね、お湯加減の好みを聞いても大抵「普通で」と言われ
お湯をかけてから「もうちょっと熱く」「少し温度下げて」といったふうに言われます
ここまで男女差がハッキリあるもので、男性同士での共通認識が何かあるのかな?
と思ったのですが、そうでもないようですね、失礼しました
>>637、>>638、>>639、>>642、>>648
実は介護施設で働いてまして、お風呂介助や足浴や洗髪介助をおこなうときに
お湯加減を聞くのですが「うんと熱くして」と言うのは必ず男性なのですね
勿論全員ではないのですが、ぬるい方が好みと言う男性は皆無です
それで42℃くらいにして介助しますと、「これは熱過ぎだろ!」と言います
38℃くらいまで下げると「うんうんこれくらいがちょうどいい」と言います
そこで「これ38℃ですよ」とは言いづらく、毎回「ハイハイ熱めですよね」
と言いながら38℃のお湯で介助している毎日です
女性はそういうの無いんですよね、お湯加減の好みを聞いても大抵「普通で」と言われ
お湯をかけてから「もうちょっと熱く」「少し温度下げて」といったふうに言われます
ここまで男女差がハッキリあるもので、男性同士での共通認識が何かあるのかな?
と思ったのですが、そうでもないようですね、失礼しました
657: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/18(日) 20:22:40.47 ID:AV/1ftzB
>>655
ぜんざいは温くてもいい
うどんとラーメンは熱いめかな
ぜんざいは温くてもいい
うどんとラーメンは熱いめかな
658: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/18(日) 21:12:50.96 ID:gfJrEEz+
>>655
多分神経が麻痺してんだろそいつら
介護で働いてるならそのくらい認識してないのか?
耳が遠い年寄りがラジオのボリュームを上げろ
と言うのと同じだろう
多分神経が麻痺してんだろそいつら
介護で働いてるならそのくらい認識してないのか?
耳が遠い年寄りがラジオのボリュームを上げろ
と言うのと同じだろう
660: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/18(日) 21:16:38.84 ID:AV/1ftzB
>>658
あるある
自分が聞こえないのに、話している人の声が小さいと思い込んでいる
そうゆう奴に限って、補聴器一切着けないからな
あるある
自分が聞こえないのに、話している人の声が小さいと思い込んでいる
そうゆう奴に限って、補聴器一切着けないからな
662: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/18(日) 21:26:04.63 ID:QeEDubzW
>>658
いや、感覚が鈍くなっているなら、実際に熱すぎるお湯でも平気な筈でしょ
それに加齢のせいなら男女差は無い筈
ところが実際はそうじゃなくて、男性しかそういうこと言わないし
ぬるいお湯の方が良い事実を無視したがるのも男性だけ
熱いお湯のほうが好みアピールをしたがるのも男性だけ
これはいったい何なのでしょうね?
いや、感覚が鈍くなっているなら、実際に熱すぎるお湯でも平気な筈でしょ
それに加齢のせいなら男女差は無い筈
ところが実際はそうじゃなくて、男性しかそういうこと言わないし
ぬるいお湯の方が良い事実を無視したがるのも男性だけ
熱いお湯のほうが好みアピールをしたがるのも男性だけ
これはいったい何なのでしょうね?
666: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/18(日) 23:06:48.34 ID:gfJrEEz+
>>660
近所の年寄りがそれで
会話中お前の声が小さくて聞こえねえ!
とかキレやがった時は流石に此方もキレた
障害者は労ってもらって当たり前みたいな思い上がりから
すぐキレるガイジが多くてうんざりする
近所の年寄りがそれで
会話中お前の声が小さくて聞こえねえ!
とかキレやがった時は流石に此方もキレた
障害者は労ってもらって当たり前みたいな思い上がりから
すぐキレるガイジが多くてうんざりする
669: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/19(月) 00:13:11.25 ID:WKFvkKCk
>>655
なるほど、面白い男女差だね
「男はいつまでもこども」「男はバカ」と言われる所以がここにありって感じw
「お腹が減った!大盛で!これぐらい余裕だぜ!w」と言って残したり
寒いと嫌だからと欲張って「熱いのが好みだぜ!」って調子に乗ってるっぽいw
男あるあるかもしれないなw
なるほど、面白い男女差だね
「男はいつまでもこども」「男はバカ」と言われる所以がここにありって感じw
「お腹が減った!大盛で!これぐらい余裕だぜ!w」と言って残したり
寒いと嫌だからと欲張って「熱いのが好みだぜ!」って調子に乗ってるっぽいw
男あるあるかもしれないなw
673: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/19(月) 16:08:29.36 ID:SrTn2ipU
>>655
時代劇の影響とか?
江戸っ子は熱いお湯にさっと入ってさっと出るのが粋だったらしい。そういう演出があるであろう時代劇を見てきた人、お年寄りが熱いお湯に入りたがる、とか?
時代劇の影響とか?
江戸っ子は熱いお湯にさっと入ってさっと出るのが粋だったらしい。そういう演出があるであろう時代劇を見てきた人、お年寄りが熱いお湯に入りたがる、とか?
674: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/19(月) 17:41:32.20 ID:nmtp3Vns
ぬるま湯だと長湯になるからだよ。
出る踏ん切りがつかなくて、ジワジワ茹で揚がるから。
その点、熱いと強制退去だからね。
急性か慢性かの違いだね。強火でサッとか弱火でジックリか。
どちらが良いとも言えない。
出る踏ん切りがつかなくて、ジワジワ茹で揚がるから。
その点、熱いと強制退去だからね。
急性か慢性かの違いだね。強火でサッとか弱火でジックリか。
どちらが良いとも言えない。
684: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/19(月) 20:12:51.90 ID:wQ9Csor1
>>636です
>>667
その個人差に、男女差が明確なので、その理由は何かな?と
疑問に思った次第です
>当たり障りのない温度でまずかけてから「加減どうですか」で済む
そうしてます
すると「熱いめでよろしく」「熱い方が良いです」と言うのは男女ともにいますが
実際の温度が38℃でも「やっぱり風呂の湯は熱くしてもらわんと物足らんなー」
と言うのは男性しかいません
「熱い方が好きとアピールしたがる」のは何故なんでしょう?
その方がカッコいいとか男らしいとかいう共通認識がどこかにあるんでしょうか
>>673のおっしゃる共通認識なら、今後は減って行くってことですかね
>>667
その個人差に、男女差が明確なので、その理由は何かな?と
疑問に思った次第です
>当たり障りのない温度でまずかけてから「加減どうですか」で済む
そうしてます
すると「熱いめでよろしく」「熱い方が良いです」と言うのは男女ともにいますが
実際の温度が38℃でも「やっぱり風呂の湯は熱くしてもらわんと物足らんなー」
と言うのは男性しかいません
「熱い方が好きとアピールしたがる」のは何故なんでしょう?
その方がカッコいいとか男らしいとかいう共通認識がどこかにあるんでしょうか
>>673のおっしゃる共通認識なら、今後は減って行くってことですかね
685: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/19(月) 21:39:18.78 ID:yYiYQaPB
>>684
男は何かで強いアピール(凄いと言われたい)したいから、それが老人ホームではお湯の温度なのでは?
男は何かで強いアピール(凄いと言われたい)したいから、それが老人ホームではお湯の温度なのでは?
元スレ:【異性が答える】生活に密着した質問・雑談 107 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1518613041/
こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 15:00:03 ID:kidanlog公民館の一室を借りてバレエの練習をしていたら、「子供が羨ましがるだろう!」と怒鳴られた。理不尽すぎるクレームに驚愕【仰天】 義父「白菜ができたから1玉持っていきな〜」→義父の畑で白菜を取っていると、知らない人「」←どうしたらそういう思考になるのか…私は板前。義兄家族の子供の運動会でのお弁当を頼まれ、徹夜で20人前のお弁当を作り持って行った。すると義弟嫁「非常識!だから中卒は!」と弁当をしひっくり返して踏みつけ…はぁ?帰宅しようとしたら同僚AとBに引き止められた。B「A、ちゃんと言いなよ?」A「……」B「じゃあ私が言うよ?」A「うん…」→話を聞いてみるとw...店員『あなたの妹が万引きしたから引き取りにきて』私「はぁっ!?何言ってるんですか?妹目の前にいますけど」店員『えっ‥』→なんと・・・・・・...カレー屋で。店員「辛さは?」俺『…(話が通じない。もう無視しよう)』 → すると店員が10分間、黙って突っ立ってて…【お知らせ】もうすぐ四歳になる娘の癇癪がひどくて困ってるドーナツ屋で。後ろの客(ざわざわ)トメ「?」客「このおばあさんだと思う」店員『おばあさん、あちらのテーブルでお待ち頂けますか?』トメ「えっ」 → なんと…【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる【お知らせ】
お風呂とお酒はぬるめがいい~~
熱い風呂とか辛いカレーとか、ちょっと我慢して「俺はこれが好きなんだ」というのはライトな中二病
全然寝てないとか熱いのにクーラー使わないとか、ちょっと無理をしてるのがカッコイイという価値観は確かにあるね
自分で風呂を入れたことないから
何度が自分の適温なんて認識したことのないタオパンパだろうし
風呂に湯が入っても自分のペースですぐに入らないタイプは
認識温度が違うんじゃね
江戸っ子かな?