今週の人気記事
  1. 山に行った時、その山は上級者ルートと遠足に使えるようなルートがある。俺が上級者ルートに向かって進んでいたら、後ろから家族連れが付いてきた→子供もいるのに大丈夫かと思っていたら!?
  2. 俺『生活保護受けたい!』役所「OK」→俺『わざわざ高い東京23区の家賃まで負担してくれてタダ飯食えるなんてなんて最高www』→だがしかし・・...
  3. MT車で。旦那が変速するときに毎回クラッチ切りまくってたので、私『離婚したい。慰謝料いくらぐらい取れる?』 → なんと…
  4. 男『私ちゃんの父ですが、迎えに来ました。』保育士「あ、どうぞどうぞ~^^私ちゃんさようなら~また明日ね♪」→なんと・・・・・・・・・・・・・
  5. 【お知らせ】
  6. 市バスに乗ってた。 満席の中、一人用の座席に座ってたんだがあるバス停でお婆さんと臨月か?ってぐらいにお腹の大きい女性が乗ってきた。
  7. 突然「結婚したら男は地獄だ」などと語り出して飲み会の空気を微妙にした後輩が俺に「奥さん専業主婦なんでしょ、寄生虫w」と言ってきた→腹が立って妻の良い所を言いまくったら…
  8. 大手通販で買った新刊、届いたのは学校の中古本!?問い合わせたら衝撃の事実が…
  9. 【酷い】友人Aが職場繋がりのB子と交際開始。俺&友人達『おめでとう』後日、Aが落ち込み始めた。俺『どうした?』A『実は...』→B子の嘘が発覚し修羅場になった∑('◇'*)エェッ!?
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

長男の誕生日と旦那の後輩の送別会が被ってるので誕生日は土曜日にしたらいいかなと思ったんですが土日は休日出勤の予定らしく・・・

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 08:12:44
ちょっと相談させてください。

来週、金曜日に長男が6回目の誕生日を迎えます。
ところが、旦那の後輩が会社を辞めるそうで、来週の金曜に送別会をやろうという話が
上がっているそうです。
送別会じゃ仕方ないかな、と思いじゃあ誕生日のお祝いは土曜にしたらいいかな、と
思ったんですが、土日は休日出勤の予定だと…。
思わず、「じゃあ送別会を土曜にしてもらってよ~」と言ってしまいました。
旦那は「みんなに聞いてみる」と言ってくれましたが、個人の都合で予定を動かす事には
ちょっと抵抗があるみたいです。

長男は旦那が会社の人とやっているフットサルによくついていくので、
みなさん長男のことはよく知っているようで、
最初に送別会の話が出た時に「(金曜日は)長男くんの誕生日じゃん」とみんなが
言っていたそうです。
だから旦那がその気になれば予定も動かしてもらえるんじゃないかと思ったんですが、
あとになってやっぱり非常識なことなのかな、と思うようになり悶々としています。
よく考えたらどうせ送別会に行かなくたって、旦那は8時すぎくらいにしか帰って来れないから
結局長男のお祝いは一緒には出来ないんですよね。
それでも誕生日の当日に長男に直接おめでとうって言ってやってほしかったんですけど、
やっぱり金曜は送別会に行ってもらって、長男には土曜の夜にでも(朝は出勤が早いので
多分長男が起きられません)「おめでとう」と言ってもらえばそれでいいのかな。

79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:11:01
>>71
だったらこの三連休に誕生会をやれば?
絶対に誕生日に誕生会をやるっていう事にこだわるのは変だよ。
会社優先だよ。
家庭の都合を優先させたらおかしな家庭だと思われるよw
「お父さんが会社で働いてくれてるから自分達は生活できるんだから我慢する事も大切なんだ」って子供に教えなきゃ。
それに会社の人達も表面ではみんな優しい事を言っても裏は違うからね。
71は会社勤めした事がないみたいね。
もし平日が誕生日なら土日にやるのが普通だしね。
で、本当の誕生日に「おめでとう」って声をかけてあげればいいじゃない。
それに誕生日っていうのは本人が「生んでくれてありがとう」って感謝する日だからその事も子供に教えてあげなよ。

80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:13:30
>>71みたいな嫁をもった旦那がカワイソス

81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:15:48
会社の予定を変更させようとする嫁ってどんだけサゲマンなんだよっ!
(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:17:45
>>71
旦那が「みんなに聞いてみる」って言ってるんだからその結果に従う。
それを覆すのはどう考えても非常識。

83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:18:17
>>71はワガママで妻失格でうざいからもうくるなよw

84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:18:32
子供優先しちゃいたい気持ちはわかるが、多分>>79の言う通りだな~
送別会くらい…って気持ちがあるのかな?71さんは…

でもそういうとこも押さえてこそ仕事が円滑にいくわけだし…

71さんの気持ちの中には、「みんなうちの息子のこともよく知ってくれてるのに
どうして配慮してくれないんだろう…」っていう憤りもありそう

だけど、所帯持ちでなきゃ子供の誕生日になんて配慮する感覚わからんと思う
独身の人も居るだろうしさ
所帯持ってても皆が皆そういう感覚の人ばかりじゃないし…

そんなに子供の生まれたその日にこだわるなら、パパにメッセージ・カードを
書いてもらって、子供の枕元に置いておくとか
ビデオカメラにおめでとうメッセージを用意して子供に見せるとか
ちょっと工夫したら?
子供もそろそろ平仮名なら読めるでしょうし、我ながら良い考えだと思うけどな

そいで、お祝い自体は家族が揃う日にやんなよ

85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:19:29
>>79
基本的には同意なんだけど、
>本当の誕生日に「おめでとう」って声をかけてあげればいいじゃない
ってのはよく嫁w
本当の誕生日に声をかけられないから相談者は不満なんだと思うが。

87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:23:15
>>85
大体、「当日におめでとうを言う」のにこだわる事自体、ヘンじゃん。
テレビ電話すりゃいいじゃん。

88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:24:39
日にちが大事なんじゃなく気持ちが大事なんだよ。 それに71は会社を甘くみてる。

90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:26:22
恥ずかしながら>>79さんの仰る通り、勤めに出た経験はありません。
送別会くらい…という気持ちは確かにあるかもしれません。
子供が誕生日を指折り数えて心待ちにしているのもあって、当日に「おめでとう」と言って
もらいたい気持ちが強かったんです。
当日に言えないなら、せめて翌日の土曜日に…と思ったんですが、土曜日も日曜日も
仕事なので正直ガッカリしてしまって…。
まだ日程も確定というわけではなさそうだったので、ついわがままを言ってしまいました。

>71さんの気持ちの中には、「みんなうちの息子のこともよく知ってくれてるのに
>どうして配慮してくれないんだろう…」っていう憤りもありそう

これはありません。
旦那に対して、「子供の誕生日だから別の日にしない?」と言ってくれたらいいのに、
という不満はありましたが…。

やっぱり非常識なことですよね。
旦那が帰って来たら謝ります。
こちらで相談して良かった。
みなさんありがとうございました。

91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:27:36
「みんなに聞いてみる」とまで言わせちゃうんだぁ、この馬鹿嫁はwww

94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:33:35
>>90
会社勤めした事ないならまだ若いのかな?     子供ももう6歳なんだから甘やかさないほうがいいよ。
子供の誕生日を優先させるなんて非常識にもほどがあるし板挟みになる旦那さんだって可哀相だよ。
へたすると出世にもかかわってくるんだよ。
あなたもパートに出てみれば会社っていうものがよくわかるよ。

96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:37:01
「うちの子供の誕生日なんだよなぁ、送別会は他の日にしてくんない?」なんて奴がいたらみんな、どん引きだな。
こいつとはもう関わりたくないって思うよ。

97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:37:32
>>90
なかなか子供が出来なくて困っている我が家的には、
そんなことを同僚の嫁がいってきたら「ふざけんなヴォケ、お前の家に
最初の誕生日が来ただけでも神仏に感謝しとけ」くらいなものかと。

などと書くと、まあ怖い、などと鬼女板の人には言われそうだがw

98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:39:50
>>97が追記しますが、別に>>71さんは、この場で皆さんに謝ったりする
必要まではないと思うよ。なんか、凄いスレの展開になってるけどw

確かに71は非常識だが、一度理解したら、それ以上ボコボコにされるほどの
ことではないと思う。

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:44:34
>>97
いや、子どもがいる鬼女の私にもふざけんなヴォケな話ですよ

102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:46:49
専業主夫で会社の付き合いを子供のイベントより優先する妻を持つ俺には71さんが魅力的に見えますよ。
もちろんうちのダーリンも魅力的ですけど。

107: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 09:53:35
素朴な疑問だけど、>>71は子供の頃、親に仕事の都合で自分の誕生日を
後回しにされた経験はないのかな?
もしそういう経験がないなら、親は子供の誕生日を優先するものっていう意識があるのも
頷けるかな~って言うか、普通は仕事が第一ってのは子供の頃から刷り込まれた
一般常識じゃないかと思うんだよね。
そういう常識を知る機会が、>>71にはなかったのかな~?なんてのは考えすぎかね。

121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 10:35:39
>>96
ほんと同意。
お前の息子は何様だっていう。

122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 10:47:34
息子を大事にしすぎるのもどうかと。

123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 10:50:51
「じゃあ送別会を土曜日にしてもらってよ~」と言ってしまいました。


他のメンバーも土日出勤なのかよ。
他のメンバーの土日の予定はどうでもいいのかよ!

124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07(木) 10:55:46
>>123
他のメンバーも土日出勤か、少なくとも土曜は出勤なんじゃないの?
もし他のメンバーは土日休みなら・・・さすがにそこまでバカだと救いようがないな。

元スレ:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ88 http://human7.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1202268972/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 21:00:03 ID:kidanlog

1件のコメント

  1. え?パートなら、余程の繁忙期でもない限りは家庭(息子の誕生日)優先しても問題ないんじゃない?
    社員だって、普段仕事を優先してやる事きちんとやってるなら、年に数回家族サービスを理由に休むくらいは許されると思う。
    まぁ、『普段仕事を優先してやる事きちんとやってる』の部分がミソで、出来てない奴ほどやたら家族サービスを理由に週末等休みたがる(その分パートの契約休が潰れることには無関心、だから感謝のひとつもしない)クソだったりもするんだけどね。
    でも家では嫁にこんな風に言われてるのかなぁと思うと、それはそれでちょと可哀想でもある・・・かな。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 今日のお昼、息子が留学生の友達を連れて我が家に来たのよ。日本のお家カレーと唐揚げが食べたいと言う
  2. 混雑した新幹線内でヤンキー座りするDQN。周りの乗客に白い目で見られても全く動じない。俺「立てませんか?」DQN「…」俺「あなたに言ってるんです...
  3. ドーナツ屋で。後ろの客(ざわざわ)トメ「?」客「このおばあさんだと思う」店員『おばあさん、あちらのテーブルでお待ち頂けますか?』トメ「え...
  4. プールで。プロレスごっこしてたら、女子「邪魔!」俺達「何だよ!」→ 女子「ちょっといきなり何…ゲブッ!」俺「?」女の子「オびャアアア!」俺「...
  5. 【お知らせ】
  6. 未婚女『結婚したら10時から5時間のパートを週5。子供作って家事もやりたい』←これ
  7. 【2/2】 元嫁がお金を貸してくれと言ってきた。散々俺を騙し舐め腐って逃げたクセに、お前なに考えてんだ?ってか復讐のチャンス到来か?w 今度は俺が騙してやるわww
  8. 50歳無職男、母親と歩いていた面識のない3歳女児の腹を突然蹴って逮捕
  9. 旦那の前嫁は男を作り子供置いて出ていった しかし旦那が再婚したと聞いて「子供たちは引き取る、慰謝料払え」と言ってきた あまりにもしつこいので私がやったDQN返しがこちらです →
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】