夫婦で罵り合ってる姿を見せながら娘を育てていくなんて絶対に嫌だ。
旦那と喧嘩すると、なにが正しい意見なのかわからなくなる。
共働きだけど旦那は週5で私は週4。
だから家事も1歳娘の育児も9.5割私負担。
梅雨で雨が続いて仕事のタイミングも悪くて洗濯物ができなかったから、
旦那の仕事用のシャツのストックがなくなっちゃって、
「なんで洗っといてくれないの?」って。
別に掃除洗濯料理してくれとは言わないから自分の分のシャツぐらい自分で管理してって
言ったら「自分の分は自分でやるなら別に結婚してる意味ないじゃん」って
さも当たり前かのように言われたけど、共働きでも労働時間が少ないほうが
家事育児全部負担するもんなの?
自分の分くらい自分でやるのって普通じゃないの?
他にも色々あって限界になって離婚したいって言ったら「娘がいるのになに言ってんの?
親が離婚した子供の気持ちも考えろよ。考え方が甘いんだよ。2度と離婚なんて
口にするな」って言われたけど、でもやっぱりこのまま続けていける自信ない。
仕事用のシャツの件だけだったら離婚はちょっと行き過ぎかも。
お母さんが笑ってる方がずっと幸せじゃないかな。
旦那さんは、労働時間が少ない方が家事するものだとは思っていないんじゃないかな
家事育児はすべて女の仕事だと確信しているんだと思うよ。
そして0.5割手伝ってやっている自分は今どきの優しい夫だと信じ込んでいる。
頑張って今のうちに躾け直したほうがいい、荒療治になるかもだけど。
DVがあるわけじゃないなら我慢してくれ
貧乏は勘弁
家事しないといけないからって仕事やめたら?
「なんで洗っといてくれない」と言われて腹たつのは分かるけど
その時は「ごめん」で「自分のものは自分で管理」の提案は次の段階というか
時を改めて理論武装して攻め込まないとただの逆切れと受け取られるんじゃないかな
家事分担の変更を求めるならプレゼンは大事よ
もう最後の切り札(離婚)を切っちゃったから手遅れかもしれないけどね
離婚して週4の仕事で子供を育てて行けるのかな
お母さんの笑顔が幸せとかいう人もいるけど
現実は甘くないような気がするよ
私は家事って夫婦で協力してやるもんだと思ってるけど、あなたの旦那は女がやるべきと
思ってるんだろね
夫婦それぞれの在り方があって双方納得してれば問題ないから何が普通というのはない
あなたと旦那の考えが違いすぎることが問題だね
それが当たり前と体の芯から染み付いてる場合も多い
そのタイプは話し合っても平行線でなかなか進まない
夫婦で向かいあってきちんと話し合うべきなんじゃないのかなぁ
お互い価値観が違うのは当たり前だしいらいらしながら押し付けあってもいいことはないよ
現実問題週4の仕事で子供を1人で育て上げられるのかも不安だし
実家帰って、親と一緒に育てればいいよ
私も子供3人いてフルタイムしてた時期があったけど下着とか靴下とか毎日絶対使うものは
最悪1週間洗濯しなくても足りるように多めにストックを用意してた
>>391さんが言うようにもうちょっと段階踏まないとその場限りの喧嘩で終わりそう
そういう考えの旦那なら自分が利口になってうまく操縦したほうがいいと思うけどな
一歳児がいて共稼ぎってことは保育園に預けてるんだろうけど、
1日子供がいない平日があるんだからその日に集中的に家事をこなせるんじゃ。
一歳児がいる共稼ぎは大変だろうけど、小学生になれば少しは楽になるから頑張ってね。
実親に頼るのかもしれないけどそれありきで離婚を考えてるなら夫の言うように
ちょっと甘いかも…
1人で育てるってそんな簡単じゃないよ
ダンナの世話しなくていいのは相当違いそう
>「自分の分は自分でやるなら別に結婚してる意味ないじゃん」
こんな男と結婚したのに、子供が1歳で共働きなんて旦那の収入が余程低いの?
もしも、妊娠前にいた職場に戻れていて今だけ週4でそのうち正社員になれるなら
今は我慢の時だねー。まずは自立できるようにしたいところ…
でも理解し合えない配偶者と「子供の為」だけに何十年も我慢するのは後になって考えると
馬鹿らしいよ。
今までそれでよしでやってきたなら向こうからしたらなんでシャツないの?になるし
それくらいてめえでやれ!と言われたらなに逆ギレしてんの?になるんじゃ??
旦那も悪いけど共稼ぎできる環境にしなかったお互いのせいでもあるんじゃないの
どうしても離婚したいなら準備しないとね
だとしたら負担3倍か
そりゃキツイわな
めんどくさー
意味じゃないのかな?
旦那がタンスからシャツだしてんだから最後の日はあーシャツないな。
ぐらい気付くべきじゃん。梅雨だし。
でも1才の子を預けて働くって大変だし、離婚じゃなく専業主婦になっちゃえば?
旦那は女は家事育児担当!って古いタイプみたいだし。
まぁ旦那の稼ぎが少なくてパート出てるならまた違うけど。
旦那も前日の朝に「明日の分なさそう!」って言えばいいし
嫁も洗濯くらいすればいいのに
皆さんこんなにくだらない愚痴に付き合ってくださってありがとうございます。
まとめてレスで、後出しになってしまうので申し訳ないのですが
もともと出産前は他の会社に正社員で勤めていて、戻ろうと思えば戻れます。
今の私の職場は旦那の会社に人が足りないから入っている状態なのですが、
旦那とは配属先が違く、私はシフト制でフルタイムで残業もあり、遅番だと帰宅が
23時になることが月の半分はあるのです。
(普段は保育園ですが、その間娘は近距離の実家に預かってもらっています)
そのようなシフトだと家事育児をできないのは目に見えていたので無理を言って
週4にさせてもらいました。
別に家事洗濯してくれないから離婚したいというわけではなく、
別に家事育児を手伝ってほしいと頼んでるわけでもないのです。
9.5割と書きましたが、結婚してから旦那が家事を手伝ってくれたことは
片手で数えるくらいしかありません。
確かに義実家も共働きで家事はほぼ義母負担でした。
別に家事育児が10割私負担でいいんです。
なにが言いたいのかわからなくなってきました。
ただ、旦那はあーいえばこういうタイプで絶対自分からは謝りません。
旦那に非が100%あることに関しても「ごめんね。でもお前も悪いところもあったから
お互いに直していこうね」と最終的に締めくくられます。
そして口が上手いので、どんなに旦那が悪くても最終的に私も謝らされてます。
旦那と一緒にいるのが辛いから離婚したいと伝えたら、私だったらまず最初に自分に
なにか至らないところがあったんじゃないかと動揺してしまうのですが、
旦那はそうではないみたいで。
旦那と一緒にいると辛くなってくるんです。
すいません。どうしたいのか自分でもわからなくなってしまいました。
長文ウザな人はスルーしてください。
でも、親身に聞いてくださってありがとうございます。
23時まで仕事ってそもそも子供抱えてつける仕事じゃないような…
シャツが旦那が以前の問題だと思ったよ
どのみち子供がもう少し大きくなったらその生活は無理だと思う
実家が近くで、離婚を口にしているのなら、
時間をおいて冷静になるって口実で実家帰って別居したら。
子供いないならこの旦那いらないよ。
子供の為に我慢しても子供が不仲の両親を見て育つと将来歪むかもしれない。
時間かけて結論出したほうが後悔は少ない。
離婚時、養育費の取り決めは公正証書を作ったほうが良い。
強制執行かけられるから。
どうせそう言う男は将来の見通しも暗いしね
ある程度の偉い人間って割と自分で家事とかやるよ
それをしない(出来ない)のは無能以外の何物でもない
困った時はママに泣きつけば良いやなんて思ってるんだろうな
実家遠かったり頼れないと自分でなんとかするしかないから、浮気だ借金だDVでもなけりゃ
お互い話し合うとか何としても譲歩とか夫婦で解決策探るもんだが
売り言葉に買い言葉でしなくても良いいがみ合いしてる感じ
うちの親がそれ
大人になって周りから話しを聞いたらけっして父親だけが悪いわけではなかったし
いい迷惑だよ
男も女も結婚したら精神的に自立しなきゃ駄目だね
安易に実家を頼りすぎて現在家庭内別居状態
本来夫婦で向き合うべきことを親を使ってスルーした結果としか思えないけど
本人は親と一緒に非難ばかりしてる
実家の手助けも線引きしないと夫婦がおかしくなるね
今現在保育園に通ってて、23時まで子供預かってくれるような実家があって
元の職場にも戻れるなら離婚すればいいじゃない
>それまでお腹すかせて待ってる。娘にご飯をあげるって考えも浮かばない。
もうほんとやだ。
この辺が有り得ないとツッコまれたから実家に預けてる設定に変えたのかな
娘がしたくてしてる仕事じゃないのに1歳児を23時過ぎまで預かる実家も変だけどw
夫婦で罵り合ってる場合じゃないじゃん
1歳児を23時過ぎまで預けて働くかっていう…
両親揃って虐待って言われてた人か
324: 名無しさん@HOME[sage]
2016/07/19(火) 13:47:28.51 0.net AAS
共働きだけど、旦那は週5で休日出勤もたまにある。私は週4勤務だからって旦那は
家事を一切やらない。仕事の負担が少ないほうが家事をするのは当たり前らしい。
二ヶ月に一回くらいお皿洗ったりお風呂洗ったりしてそれで家事を分担してるつもり
らしい。
1歳の子供もいて歩き回るようになってすごく大変なんだけどな。
私の帰宅は23時過ぎることもあるのけど、晩ご飯を作るのは絶対私。
それまでお腹すかせて待ってる。娘にご飯をあげるって考えも浮かばない。
もうほんとやだ。
それ私です。
あの後アプリの不調でスレが開けずそのままになってしまっていました。
確かにあのときは私の帰りが遅くなるときは旦那に預けていましたが、
旦那に預けると娘がご飯も食べられないので実家に預けることにしたんです。
周りから見ると実家に寄生してるように見えるんですかね。
お互いに余裕がないのは自分でもよくわかっています。
歩み寄る努力はしてきたつもりですが、歩み寄り方がわからなくなってきて
しまいました。
グダグダになりそうなのでこれで消えます。
ただの愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。
事情はあるだろうけど離婚を考える前に娘さんの生活改善が先じゃないの
大の大人が2人もいて子供の生活がおかしいことに疑問を持たないほうが不思議です
仕事辞めて子供の世話しなよ
締めると言ったのに出てきて申し訳ないですが、娘の生活リズムがおかしい要素が
どこにでてきましたか?私が遅くなる日はありがたいことに寝かしつけまで全て
やってもらっています。
娘の晩ご飯をあげられなかったのは旦那に預けたたった1日だけです。
私が帰るまで娘がお腹を空かせているわけでも寝ていないわけでもありません。
娘はいつも8時には寝ています。
問題はそこではないので書く必要もないかと思いましたが、帰宅が23時を過ぎるだけで
虐待になるとは思いませんでした。
はい解散~
親がいなきゃまともな子育てができない時点でおかしいわ
自分が働くので、そのサポートは実家
義実家にサポートしてもらうのはお断り、子供を預けるなんて言語道断
実家は預かりたがってるので親孝行にもなると勘違い
実家近くに住んで、毎日家事育児手伝ってもらう
周りの共働きの家庭はそんな感じばっか
実家は実家で娘に甘いし
娘のためにパートやめたというおばちゃんも多い
昔のバイト先にもいたけど
「こんな職場さっさと辞めたい」「辞めようと思えばいつでも辞められる」
といちばん愚痴ってる人に限っていつまでも辞めないんだよ
だね。行動を起こせる人は、抜かりなく情報漏れないよう
準備して ある日高らかに宣言イメージだわ。
離婚も、転職も。
月の半分遅出というのが17日の内の15日か7,8日か知らないが
寝るところまで実家丸投げなら言う程大変ではないような…?
夜ご飯だって遅出の出勤前や週3日ある休みに下拵えしたりやりようはあるかと
実家への送り迎えも育児です(キリッ
そりゃ離婚も視野に入るわ
実家を頼るしかなかったんじゃないの?
そこまでサポートしてくれる実家があって週3日は休みで
着るもの足りないほど洗濯物ため込むのはどうかと思う
部屋干しでも何でもすりゃいいのに梅雨で洗濯できなかったなんて
言い訳にならないじゃない
天気良けりゃ外干し悪けりゃ部屋干しなんて普通じゃね
週に何度も孫預けられるなんて嫌だわ。
だよねぇ
娘だと週に何度も預けられ、息子だと年一回しか会えない…
なんとも偏ってるね
でも、断ると娘が姑に預けると言うのなら、何とかして預かっちゃうかも
元スレ:ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう418
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1469525768/
え、なんでこんな叩かれてるの?
家事しないモラハラバカ旦那しかいなければ
実家に頼るのも当然じゃん…
仕事はやめるな、離婚するな、子供は放置するな
ってどうしろって言うの
なにこのスレ
クズの吹き溜まりかよ
相談者は相談するスレを間違えたな
専業主婦否定したいのか、肯定したいのか、
女性の就業率あげたいのか、下げたいのか。
この叩いてる人たちのいうこと、世間や政府がいうように
女も働け・家事もしろ・ひとりでやれ、全部やれ
ってのと何も変わらない、無理難題じゃん。
自分ができもしないくせに。
ああ~※欄の方々が言いたいこと全て言ってくれてたから
書くことがなかった。
ありがとう※欄の方々。
報告者さんが※欄を見てますように。
この時のスレ住民が異常。
旦那の同類しかいなかったんだろうね。
ストレス溜まりまくりで相談者を叩いて発散したいクズしかいないスレだね
シャツは買い足してクリーニングに出せば解決じゃん
仕事は以前のに戻れば定時に帰れるんでしょ、変わればいいじゃん
疲れてぐだぐだになってるだけだよ
どうせやってくれない夫を当てにしないで、離婚も考えているんだから、一人で困難を乗り切るにはどんな方法があるか考えなさいよ
相手を変えるには5年や10年かかるよ