もともと心身ともに丈夫じゃなくて仕事も休みがちだったんで、
結婚を機に専業になってほしいと言う
→「好きな仕事だから続けたい、周りもみんな結婚しても続けてるし」で拒否
1年後妊娠発覚、つわりで入院したのを機に再度仕事辞めて欲しいと言う
→好きなry
安定期に入って一旦復帰するも、1日3時間のままごと勤務で周囲に気を遣わせまくり
→3カ月で産休
産休中から保活でぐったりしてるので無理しないで辞めろと言う
→「今辞めたら会社に申し訳ない」で拒否
1年半後復帰するも、また3カ月で体調崩して休職←今ここ。
もう1年以上休んでるけど復帰の目途たたず
その間嫁の部署はずっと1人少ない状態で、
残った5人で嫁の分の仕事カバーしてくれてる
俺も同じ会社だからそれがどれだけ大変なことか分かるんで、
もう申し訳なさが半端ない
嫁が辞めたら代わりの人が入ってみんなの負担が軽くなるのは分かってるのに、
頑なに辞めようとしない
一度辞めたら戻れないから無理してでも続けたいとか言ってるけど
そもそも続けられてないし、
お前が無理してるんじゃなくて他の人に無理させてるんじゃんって思う
今日も具合悪くて寝てるんで俺が家事しながら子どもの面倒見てる
(今は子も寝てる)んだけどさ、
休職中だから実質専業で、平日は子ども保育園に預けて(書類上は仕事してるから)
育児もしてないのに
家事もろくにできない状態でどうやって仕事できると思ってんだと言いたい
でも言うとメンタルぶっ壊れるから言えない
はっきり言ってお前の妻みたいなふざけた妊婦様()がいるから
育休制度が進まないんだよ
俺がいる部署でも以前そういう奴がいてしわ寄せが色んな所に来てたが本当に迷惑だった
お前に今できる事は、その役立たない豚を追い出して野垂れ死にさせる事だ
次体調崩して会社に迷惑かけるようなら退職しろって言いたいところだけど、
会社への迷惑云々よりもお前の身体が心配だって部分を強調した方が良いだろうね
言えばいいじゃん
そんなことでメンタルぶっ壊れて家事も育児も放棄したら離婚すればいい
体が弱いのは仕方のないことだけどそれで自分の好き勝手やってるのは正直ゴミだと思う
今の状態が一番同僚に迷惑かけているってことを理解させないと
いつまでたっても解決しないよ
>>221
この嫁じゃ逆効果だ
私のことなら大丈夫、会社に迷惑はかけられないもの…
って悲劇のヒロインっぷりを発揮するだけ
ところで収入は問題ないんだよな?
キツイ様だけど、もう現実を嫁に教えてあげた方がいい
もしそれで奥さん壊れてあなたは迷惑被るけどこれでメンタルが…と言ってたら
子育てなんて夫婦協力してやっていけないよ
メンタルが壊れようが妻かつ母なんだからそれくらい自分で立て直さないと
ちょうど休職も一年超えて退職も現実的な形で視野に入ってくると思う
きちんと話してみたらどうだろう
メールでレスをそのまま書いて伝えてみたら?
嫁混乱するかもしれないし家庭内不和になるかもだけど
正直ね最悪離婚しても今とさして状況変わらない気がする…
あなた育児も出来てしまってるし
嫁が意地はらず自分のことも含めて理解してくれるといいね
仕事する人の替えはいても、母親の替えはいないと言いたい。
仕事が好きなら保育士になりきたって、仕事として子育てをすればいい。
家事も仕事としてやればいい。
振り回される同僚のメンタルが心配だとは思わんのか。
中途半端に出社してきて、中途半端に仕事して尻拭いさせる方が迷惑だと思う。
離婚はしないよ、そしたら余計仕事辞められなくなるし何の解決にもならない
子ども産んでもらったことも感謝してるし、責任持って養いたい
出産前より明らかに体力落ちてるのを自分で認められればいいんだろうけど
仕事辞めても託児所はあるし、家事もやろうとしているのは分かる
仕事さえ諦めてくれたら何の文句もない
>>223
子ども1人なら小学校から私立でも家買える程度にはある。
嫁実家ないんだ、嫁親のサポートあればもうちょい楽だったんだろうけど
レスくれた人ありがとう
嫁があんまり嫌がるから退職迫る俺がモラハラなんじゃ…って思いかけてたけど
間違ってないと確信できたから頑張って説得する
昼飯作るから落ちます
嫁の状況がよく分からないけど
ある意味嫁は視野狭窄になってて自分の存在意義が仕事と家庭しかなくて
意地はってるのかもな
広く自分を見つめて、できることを少しずつこなすという考えにシフトできたらいいね
「自分のせいで部署の人に気を使わせ、迷惑をかけている」
ってとこにメンタルは痛まないんだろうか…
他人にどう思われるかまったく気にしないのかな?
むしろすごい図太い人だと思うのだけど
その休職はどういった病名で休んでいるの?
例えば持病が元々あって身体が弱いってのと、何と無く風邪ひきやすいとかで
休みがちなのとでは話が違ってくると思う。
もし主治医がいるなら、一度就業と育児について>>219さんがその医師と相談したら
どうだろう。
あと、子どもは自分が引き取る前提で離婚も視野に入れたら?
再度休職するならスッパリ退職すること、って約束して一度復職させてみたら?
>>226
「働くこと全般が好き」じゃなくて「今やってる(やれてないけど)この仕事が好き」
だから困るんだ
>>230
「今辞めたら休むだけ休んで、迷惑かけっぱなしで辞めることになる
せめて恩返ししないと辞められない」というのが嫁の主張
嫁が今より元気になって恩返しできる局面はたぶん来ない、
という事実をなかなか認めさせられない
>>231-232
病名は伏せるけど診断書が出て休業してる。主治医は退職推奨。嫁抵抗。
主治医と産業医の許可が出ないので勝手に復職はできない。
ガツンと言えという意見が多いんだな。俺甘いかな。
言い方は考えるけど、近いうちに1回時間取ってもっかいじっくり話し合ってみる。
他の人に迷惑かけてるって状況を理解するまでに至ってないんでないかな
自分も癌で休職→退職したことがあるんだけどその時期は自分の体の不安でいっぱい
あと仕事も好きだったから復帰できなかったらどうしようっていう焦りしか
なかったんだよね
その時仕事していた部署の人がどんな迷惑被ったかお恥ずかしい話し
考えもしなかった。
結局仕事続けるのは無理だと感じて退職して考える暇ができて
やっとそのことに気付いた感がある
あなたいい旦那さんだね。
きっと嫁もこの意地以外は素直なんだろう。でももう無理だと思う
嫁の体調不良の理由はよく分からないけど
医者も退職推奨なら会社から「迷惑」と言われてるのと同義
健康な歯車になれない人は要らないんだよね。会社には要らない
嫁には辛いと思うけど、もう会社はお前の健康を信頼していない、
それだけの事をしたんだと言うしかないんじゃないかな
優しいな
恩返しとかたわけた台詞が出た時点で子供ペットぬいぐるみ総動員して
指差して爆笑してやるのが普通なのに
甘くはないと思う
ずっとあなたは嫁に言葉を尽くして説得してきたんだろう
でもこれは夫婦だけの問題ではなくて会社に迷惑かけてる状態だからね
嫁には社会人として考えてもらわないとっていう意味でみんなキツくなってる
もちろん真面目な嫁の考えを否定する訳ではないよ
でも結局赤の他人に迷惑かけてるなら同じだからね
社会人として元気になる期限を決められないなら、そんな社員はいらないよ。
そんな信頼できない社員はいらない
たとえ復職しても癌で一年以内にまた休職するの?そうしたらそれは恩返しになるの?
今会社に迷惑かけ続けてまた迷惑かけるの?
仕事に真面目な振りして自分の事しか考えてないんだね。
所詮会社も仕事もお前の満足でしか考えていないね
これ全部癌のとき母に言われた言葉
ベッドの上で苦しくて唸ってでも会社は辞めたくないってほざいた時にこれ言われたw
当時は鬼婆と思ってたけど今なら病気になった娘を心配して今後のことも想った上で
言ってくれたと分かる
でも、やっぱり言葉キツイなw
厳しさと愛あるお母様だったんだな
>>234
>嫁が今より元気になって恩返しできる局面はたぶん来ない、
という事実をなかなか認めさせられない
238母くらい直接的ではなくてもいいけど
この事実を認めさせるには今までの会社で休んだ期間の事を嫁に詰める必要がある
ここまで迷惑かけてる、今後こんな迷惑かけない根拠はあるのかってね
辛いだろうけどこれも夫婦の話し合いだから頑張れ
説得するなら夫としてではなく社会人としての立場から冷静に説得するのが
いいかもしれないな
嫁は多分社会人として恩返ししたいと考えてる
でもそれは健康ありきでその目処が立たない今の状況では難しい
今は結果的に会社にワガママを言って聞き入れてもらっているようなもんだと
>>238の母親も母としてではなくて
ある意味赤の他人として意見を言ってるし
特に >>235 さんと >>238 さん、嫁側というか、病気の当事者からの意見が聞けてとてもありがたかった
今は回復されているのかな、お大事にしてください。
嫁もたぶんそんな感じで、周囲のことまで気が回ってないんだろうな
自分が復帰することしか考えられてなくて、それが思うようにいかずに
ストレス溜めての悪循環
嫁の意思をなるべく尊重するのが自分の務めだと思って今まで来たけど、
このままの状態を続けるのは嫁にとってもよくない気がしてきた
>>238 さんの母上ほど潔い言葉を掛けられるか分からないけど、
何とか嫁の目を覚ますというか、現状を受け入れて納得して辞められるように
持って行きたい
元スレ:スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481090625/
同じ会社なら、旦那さんの気持ちを嫁さんと同じ職場の人達に伝えて、
その上で職場の人達の正直なところを訊いてみたらどうかな?
利害が一致すれば、職場の方からも「辞めて欲しい」って事を、それ
となく言ってもらえるんじゃないだろうか。