結婚四年目、子供1人(生後1ヶ月)。
妊娠中~産後の今までに、以下の内容の喧嘩が起こっています。
どうしたら夫の考えに寄り添えるでしょうか。
夫は、もっと自分に興味を持って欲しいと言ってきます。
・私から発する会話に指示が多いのが嫌だ(洗濯干しといて、など)
→私がほとんど家から出ないため話題が無い。
夫は帰宅しご飯を食べるとすぐ寝てしまうので簡潔に頼み事をしてしまう
・俺が遅刻しそうなのに心配してくれない
→遅刻しそうなくらい焦っていることに気付かなかった
・引越しの片付けを頑張ったので褒めて欲しい
→リアクションが薄かったようで、謝りました
夫はきちんとしている人なので安心して放ってしまいます。
また、子供を持ったことで仲間意識が強くなってしまい、やって貰ったことに対して
目に見えて感謝するのが甘いかもしれません。
その為なのか、夫婦の会話が少ない、愛情を感じられないと言われています。
抱きついたりはしているのですが…
私の意識の問題なのだと思うのでどういう風に変えていったら良いか
教えていただけたらと思います。
産後一ヶ月なんでしょ?
放っておいたら死んでしまう赤ちゃんを守るのに精一杯で
旦那のことなんか二の次で当たり前の時期だと思う
でも妻を赤ちゃんに取られたと拗ねる夫って少なくないらしいね
慣れない育児に精一杯で余裕がないこと
あなたとの大事な子供だからこそ大切に育てたいこと
なるべく口に出すようにはするけどいつも感謝していること
こういうのをお互い機嫌のいい時に話すか
手紙でも書いてみたら
ご飯食べながらとか、子の様子を見ながらでなく、相手の目をみて話しているかしら
10秒でも30秒でも、ないがしろにされていると思っている相手には効果があるわよ
遅刻しそうなのは出勤時間が固定じゃないなら自己申告しかないわね
片付けや掃除は大げさに褒めると今後もやってくれるようになるからお勧め
すごく助かった・気がきく・自分じゃできない、忘れてしまう・とても頼りになるあたりを
ローテーション
ツイッターだかで、世話をしないと死んでしまう存在がそばにいるのに
自分で動けて話せて生きていける存在を同じに扱う理由がない、っていうのがあったわ
旦那さんはその事がわからないからもっと構って欲しい長男みたいなものね
うちもあったな
旦那が赤ちゃん返りしたんだと思ってなるべく旦那とたくさん話すようにしたよ
あとは他の奥様も言ってるように、とにかく感謝の言葉を目を見て伝えるようにした
ほんの些細なこと(食器をさげてくれた等)でも笑顔でありがとうって言うようにしてたわ
しばらくしたらご主人の気持ちも落ち着くだろうから、育児大変な時期だけど
少しの間頑張ってみて
ありがとうございます。
手紙はいいですね。もうすぐ記念日なので書きたいと思います!
>>585
ありがとうございます。
大げさにはしていませんでした…元々あまり感情表現をしないタイプなので。
しかし感謝を伝えるために頑張ってみたいと思います。目を見て伝えてみます。
>>587
ありがとうございます。
ある事なんですね…本人は拗ねている気は無いんだと思うのですが。
夫と向き合って話す事を増やしたいと思います
みなさまありがとうございます。
よくある事なのですね。
私が変化したのか、夫が拗ねているのかわからず…
私としては何も接し方を変えてないつもりなので言われる度に途方に暮れてしまいました。
元スレ:スレ立てるまでもない悩み相談119【既女
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1456424604/
そんな面倒くさいガキみたいな旦那要らない
子供が生まれたら旦那は夫から産んだ覚えのない長男にジョブチェンジする生き物だって認識しとくといいよ
夫から父親にジョブチェンジするとか思ってるから齟齬が生じる
夫は息子にジョブチェンジしてママの所有権を巡って赤ん坊とライバル争いをしているので、父親としての役割を求めると外に癒しを求めて浮気するよ
※2みたいに男はこれだけゴミですよー、だから結婚前から覚悟しておいてくださいねーってアホが結婚に二の足踏ませてる一助かましてるよなー
大抵の男はもたつきながらも夫から父親にジョブチェンジ出来てるっつーのw
いつも不思議に思う。
なんで余裕のないと言いながらこうやってネットに書き込めるんだろう。
なんでだろうねぇ。
そりゃ旦那が家に居たら旦那の世話もあって大変だけど、旦那いなけりゃその分普段減るからだろ。