
引用元:その神経が分からん!part409
会社に社内ネットワークのみのファイル共有システムがある。
簡単に言うと社員それぞれがIDを持っていて、そのサーバーにアップロードすると社員の誰でもそのファイルが閲覧・ダウンロードできるというもの。
ある日、A先輩(女性)がそのサーバーからある重要なファイルを削除してしまったらしく、泣きながら途方にくれてるところを社内でも評判の良いB先輩(男性)が徹夜作業の末にそのファイルを復元したということで社内から賞賛された。
A先輩曰く「なぜそのファイルが消えたのか分からない。私は消していない。」との事。しかしこのような事が何度か続き毎回A先輩が触るファイルだったから社内からも白い目で見られていたが、その度にB先輩が「またかよwあーあ、今日も帰れないな・・・w今度飯でも奢れよw」と言い、その度に残業してファイルを復元してあげてた。しかしそのファイルの中には大事な資料が含まれていた時もあり、ある打ち合わせに間に合わず始末書を書く事態にもなった。
先日、その共有システムを入れた会社の人と話す機会があり、ついでにそのような事があった事を報告すると「一度、管理者権限のIDでログインしてみてください。どのタイミングで消えたのかある程度は履歴が残っているはずです」と言われた。
その管理者権限のIDというのは部長しか知らず、しかしパソコンに疎い部長の代行として俺がやることになった。管理者権限のIDでログインするといつ誰がどのファイルを触ったのかを見る事ができたのでA先輩が消したというファイルを日付と共に探した。
A先輩がファイルが消えたと言った日の前日に、B先輩のパソコンからそのファイルをダウンロードした後、削除している履歴があった。時間を見ると決まってA先輩が退社してしばらくの時間。B先輩が残業して復元したと言われるファイルは、ダウンロードしたファイルをアップロードしただけ。
この事実を知った社内で一番下っ端の俺はB先輩に直接言うことはできず部長に報告した。
数日間、部長とシステム会社の人で検証が行われる最中にまたB先輩が同じ様な事をやってしまい、結局B先輩はクビになった。B先輩が何度かA先輩に告白して振られていた事を知ったのはその後だった。
自分が関わっていなければ笑って聞けるけどなんか後味が悪い。「人は見かけによらない」を初めて体感した。
- 【うざい】姪、とにかく憎たらしい。毒親(私の姉)に育てられて、生い立ちがぐちゃぐちゃだったせいもあるけど、本当に見事な糞に育ってる。
- 実父に『結婚前提に交際してる人がいる』と伝えるとまさかのビンタ。さらに父は『俺と結婚すると言ってたのに』
- ロレックス高騰、転売ヤーが崩す均衡 若者に広がる「買うなら今でしょ」
- 清掃業の父『清掃を手伝ってもられるか?』私「え?何で?」父『あの部屋、一人じゃ気持ち悪くて…』私「え?」 → 衝撃の事実が判明し…
- 私が家事ほぼ100%負担してたら。旦那「何でお前は家事しないんだ!」私「はあ!?」旦那「母さんは休んだ瞬間なかった!座ってる時間があるお前は...
- 友人が痴漢冤罪をくらった。女「触られた!」友人「触ってない」俺はそれを録画した → 友人は探偵を雇い、名誉棄損で訴え、徹底抗戦をした結果……
- 【お知らせ】
- 仕事から帰る途中で警官がタメロで話しかけてきた。警官の“妙に馴れ馴れしい態度”に違和感があって…
- インターホン『ピンポン』モニターを見る私(知らない男が子供を抱いて立ってる…無視しよ) → 大家『警察があなたを捜してる』私「え?」 → なんと…
- 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
- 【お知らせ】
A先輩の無実を証明したんだから誇っていいよ
なんでバックアップを取ってないの?
フォイル共有なんか普通にどこでもやってるだろうけど元データのバックアップも同時にやってんぞ
詰めが甘い創作だから
社内でITが得意な社員が作ったお手製のシステムなら
考えられなくもないけど、システム会社の人が来て、と
書いてあるので外注でしょ。外注のシステムで
こんな甘甘な作りしてたら損害賠償ものだよ
>>982
もちろんバックアップも取られているしマニュアルにも書いてある。ただ誰もが何かあれば「パソコンに詳しい人に聞けばよくね?」っていう状態のうやむやで今までやってきてた。そのパソコンに詳しい人っていうのをB先輩が買って出てた。ただそのB先輩もマニュアルや管理者権限の事は知らなかったんじゃないかな。この件以外では何もトラブル起きていなかったのも逆に問題なのかもしれない。
多分「フォイル共有」とやらをやってるのは君のところだけだと思うよ
>詰めが甘い創作だから
つい先日、立派な大手IT企業が運用任されてたシステムのバックアップがファイル名拡張子の大文字小文字まで識別して動いてたせいで、古いバックアップファイル削除プログラムが保護すべきファイル間違えて全消し、戻せませんテヘペロ事件あったぞ
詰めが甘いのは現実のほうやで
ITのこういうのって証拠がバリバリに残るに決まってるのに
振られた女性への憎しみが勝っちゃったんだろうねえ