ワーママの業務量と賃金・福祉コストを算出した。2回の出産を経た女性社員の生産性は何と独身男性社員の0.21倍、独身男性を5人雇える

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



619: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 00:31:50.90 ID:RMP9S2RQ
いまヒマなんで、とっておきの話を。
私が労務系の職場にいた時に、ワーママの業務量と賃金・福祉コストを算出したことがある。
そうしたら、2回の出産を経た女性社員の生産性は、
(条件をどうするかにもよるけれど)何と、独身男性社員の0.21倍だった。
ワーママ一人に支出するお金で、独身男性(女性もほぼ同額)を5人雇えるということ。
あまりに低いので、条件の数値をいろいろいじって、結果を0.7倍にでっち上げて、担当役員に提出した。

労働負荷が少ない上に、フォロー者の業務・付随する諸経費(貸与しっぱなしのスマホやPC)も馬鹿にならない
半年ぐらいだとデスクもそのままだから、都心の一等地のオフィススペースが、まるまる一人分ムダになる
予想はしていたけれど、実際に計算してみたら、想像以上だった

621: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 00:46:16.82 ID:NTEWvXbz
>>619
わー想像以上だわ。
女性は雇いたくないっていう経営者の方多いのは納得
わたしが経営者でも女性は雇いたくないわ。

622: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 00:47:42.99 ID:0S6bga7N
>>619 条件が会社によって色々すぎてうーんだな
うちの会社は机の中身を全部ダンボールに詰めなおして倉庫に突っ込まれるし、pcや業務携帯は返却するしなあ

625: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 00:57:49.49 ID:RMP9S2RQ
>>622
倉庫の維持管理にもコストかかるよね

623: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 00:49:32.50 ID:PYYyMVp1
>> 619
ほんと条件によるだろうし、平均値なのか中央値なのか偏差がどれくらいあるのかにもよるからなんとも言えないわ。
それ計算させて何がしたいんだろうね、役員は。もはやワーママを戦力にしないとか、これからの日本では生き残れないと思うけど。

624: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 00:55:09.08 ID:RMP9S2RQ
会社単位ならワーママを戦力にしない会社の方が生き残れるだろうな
だってコストに見合った戦力になってないもの、雇えば雇うほど経営が苦しくなる
日本社会全体で考えたら知らないわ、それでも今のままだと世界では全く通用しないだろうね

628: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 01:05:29.36 ID:G/Xopg+/
>>619
数値を最大化しても0.7倍ってことだよね
ワーママが生産性低いのは間違いないわけだ

>>621
国の方針に逆らえない一定規模以上の事業者は大変だろうね
零細企業だったら、はじめから女性は雇わないだろうね、親族などを除いて

629: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 01:07:40.32 ID:i2D+FP8r
>>619
このような計算は国や企業もおそらく計算してるだろうけど、不都合な真実なので公表しないだろうね

630: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 01:10:19.29 ID:qdtU4JFg
この先少子高齢化だからワーママでも雇うしかないってのもあるしワーママ排除の方向にはならないだろうけど、会社としては賢くやらないと厳しいのも現実だよね。
さらに既婚男性も昔より育児に参加するから悪く言えば前より使えないし。昔なら社内結婚させて~が、社内結婚されると2人とも仕事量減ってしまうというような。
今まで会社がこき使ってたというのもあるけど、経営陣としては厳しいよね。

632: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 01:29:40.31 ID:UCdCRKy6
>>619は上の世代の、男は全てを会社に捧げてバリバリ働き、女はマミトラでろくな仕事をしない世代が大半の試算なんだろうけど
ここから10年もしたら男も介護や育児に参画してバリバリ働かない、女は逆に男と家事育児を折半してかなり働く世代が一気に来るだろうから
今雇うのにこういうデータを目安にしたら完全に時代には乗り遅れそうだと思うけどね
女が進出するには社会の構造がまだ不十分と思う一方で、若手を見てると独身男性が自分の生活を犠牲にしてまで働きたくないという波は急速に来てる
最初はゆとり世代…と思ってたけど、ここまで世代として固まってきてると時代が変わる空気を感じる

633: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 01:54:55.61 ID:7VyBGaDf
私生活を犠牲にして会社につくしても、会社が自分の一生を保証してくれない
だから私生活は犠牲にしないっていう時代になったってことだと思うな。

そして育児はともかく、親がいない人はいないからねえ。
死んじゃったり関係を絶ってたりしない限りは。
という意味で>>632と全く同意見だな。
もう、ワーママの問題だけじゃないんで、そんな試算には意味がないよね。

634: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 03:43:06.80 ID:nIhLV5f9
>>632
あと10年もしたら、いろんな事のひずみでボロボロになりそう
日本は急速に変え過ぎた
数十年のスパンで変えるべきことを、ここ10年で急に慌てて変えようとしたもんだから、
各所にガタがきてる

635: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 03:56:50.38 ID:WA6jh7dT
男女雇用機会均等法って30年も前にできたのに、単純な雇用差別の撤廃から妊娠出産育児に関する待遇の改善までじわじわ進化して今にいたるわけで、むしろ変化としてはゆっくりペースのような気がするんだが

うちの職場は男性の育休取得者も介護中の人もぽつぽついるし、仮に若手独身社員に最適化した制度設計にしたら、業界で生き残るどころか逆にどんどん場が回らなくなっていくだろうな

636: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 04:36:15.23 ID:75oPhMSa
>>635
産休まともに取れ始めたのもここ十年以内な気がする
かなりゆっくりペースだね

637: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 05:15:41.60 ID:nIhLV5f9
>>636
そう。>>634で言いたかったのはそういうこと。
法律は30年も前にできたのに、実質は20年間ほとんど変わらなくて、
ここ10年で急に変わったから(産育休の取得率など)、
団塊ジュニアなどのボリュームゾーンには間に合わずに、少子化を加速させた。
介護にしても、政府は今後の大量高齢者問題(団塊世代を筆頭とする)に、
施設や予算が足りないからと自宅介護の方針を進めてるけど、
これは今の核家族・単身世帯化と、完全に矛盾する気がする。
どれも対策が後手後手に回った結果で、これらのひずみが、今後10年で一気に来るだろうね。

638: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 06:14:20.65 ID:oHHRTUFi
>>628
共働きする必要ないくらいに男性の給料を上げれば済む話だと思うんだが。
男性の給料が安いから女性も働かないといけない。でも女性が働くから相対的に男性の給料も低くなる。
共働きってパワーカップルは得するけどそれ以外の層は割りを食うだけなのが辛い

639: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 06:21:09.91 ID:m44Q8yOj
>>638
日本の生産性と人件費を考えると、これ以上賃金上昇させたら産業全体が吹っ飛ぶわ

640: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 06:51:19.99 ID:nIhLV5f9
>>638
共働きが増えると格差は広がる、というデータがあるらしい。
高収入の女性は、同じく高収入の男性と結婚する傾向があるためで、
高収入の男性が専業主婦を養うようにはならないため、世帯間の格差は広がる。
そして、収入は次世代に引き継がれる傾向もあるため、
世代を越えて、経済格差はどんどん開いていく。

641: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 07:13:48.70 ID:nIhLV5f9
あと、高収入の女性は結婚しないという傾向もある。

642: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 07:19:30.41 ID:RMgS1gie
この流れなら言える
定年延長等もっと長く働きましょうっていう感じになってきてるけど祖父母の助けを借りつつ共働き子育てやってる割合が結構ある中で65とか70まで祖父母世代が働くようになったら共働き子育て世代がまわらなくなるんじゃないかと思ってる
娘が結婚子育てする頃に私の母同様の手助けをしてあげられる状況なのかしら…と今から心配

643: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 07:40:35.57 ID:nIhLV5f9
>>642
それもそうだけど、お母様の介護をどうするかもね。
安倍さんが少し前に言ってた、三世代同居で助け合ってって、介護離職と背中合わせだと思うんだけど。
長く働いて、介護は自宅でって、どういうことw

644: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 07:55:36.56 ID:9W4Tglf5
>>639
400兆円もの内部留保を賃金に回すことは出来ないのかな?
2016年で前年比28兆も増えてるみたいなので企業に金がないとは言えないと思う

645: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 08:00:20.45 ID:i2D+FP8r
>>639
過剰サービスを減らしたら生産性の問題は解決すると思うけどね

646: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 08:07:54.29 ID:VRLCtP4J
日本社会は破綻の一歩手前なんじゃないの
もし大量に移民を受け入れたら欧州みたいに各地でテロが頻発するだろうね、そうなったらもう終わりじゃないの

647: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 08:14:45.58 ID:9W4Tglf5
ヨーロッパの実例があるのに、それを無視して移民を受け入れたらただの馬鹿だよね
野党が政権を握ったらそうなりそうで怖い

648: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 08:46:24.83 ID:tRqYhs1w
移民はともかく、ヨーロッパみたいに過剰サービスは徹底的に削ぎ落として、残業やらを無くしてコンパクトな社会にして行かざるを得ないと思うけどね
日本は高度経済成長の夢を長く見過ぎだよ
もうどうしようもないぐらい少子化進んでるのに

650: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 08:57:52.87 ID:nIhLV5f9
>>644
今のグローバル企業は、人件費を上げるくらいなら、
もっと安い人件費の国に移動するだけだよ、法人税と同じ。
企業の利益=国益ではないからね。
それが資本主義というもの。
グローバル企業にとって、特定の国に貢献する義理はない。
割りに合わなくなったらハイさよなら。

651: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 09:02:18.65 ID:VRLCtP4J
日本は少子化が進むところまで進んで一旦破綻して、制度を再構築した方がいいんじゃないのか思うわ
第二次世界大戦で日本社会は一度リセットされて、それで高度経済成長を遂げたわけだし、何かきっかけがないと劇的に変わることはないよ

652: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 09:11:19.16 ID:nIhLV5f9
>>651
一旦破綻て、カタストロフだわ。
そんなことにならないよう、どうにか踏みとどまってるのが今の状態だと思うけどね。
また戦争でもするつもり?そんなことになったらそれこそ地獄だよ。
とはいえ、猶予はもうあまり残されてないね。

653: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 09:14:51.03 ID:VRLCtP4J
>>652
年金制度にしても現在の制度のままだったら無理があるよ
積み立て方式に制度転換するべきだが、破綻しない限りやらないだろう

654: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 09:14:57.30 ID:xBBYiT0y
ワーキングマザーの生産性どうこうって、どこの層を対象にした調査なんだろう。
大手企業勤めだとマミトラでのんびりもいるけど、がんがん仕事して部課長以上に昇格する人もたくさんいる。
育休分男性同期より昇給が遅れてるのに同じ質と量の仕事させられてるからむしろお買い得物件だと思ってた。

656: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 09:28:05.90 ID:nIhLV5f9
>>648
問題は少子化より、歴史的世界的にかつてないほどの超高齢化社会になったこと。
これをどう乗り切るかを、世界中が注目してる。

>>654
大企業の社員数が、勤労者全体に占める割合を考えてみればいいと思うよ。
日本は多くの中小企業で成り立ってるんだよ。
大企業ならではかもしれない、視野狭窄に気をつけてね。

659: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 09:43:03.44 ID:Ls0eJK0k
産休育休二回とってその後時短だったら、そこの期間だけ見れば生産性1/5と言われても仕方ない
もしくはマミトラ時短6Hとバリバリ残業10Hなら、生産性2/5くらいになるかもね

上で言われてるようにバリバリ時短6Hもほどほど8Hも増えるだろうから、結局は個人の能力とやる気にかかってきてる気がするわ

660: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 09:52:20.51 ID:esXwCj2P
そもそも、働く時間でしか生産性を評価できないのは間違ってる
その価値観がまだ根付いてるから長時間労働や残業、サビ残が減らないのかもね

661: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:00:42.55 ID:nIhLV5f9
>>653
まあもう実質破綻してるとも言えるね。
制度設計した時点と、社会情勢や人口比率が大幅に変わってきた時点で、
早めにメスを入れるべきだったけど、もう無理だね。
まさかこんなに長生きするとは思わなかった、こんなに子供産まないとは思わなかった、と言っても後の祭り。

663: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:14:25.35 ID:NqXmkDDC
産んで働いてるって一番社会的に貢献してるからもっとチヤホヤされてもいいのにな
しかし自分30代なんだけど、ここから下の世代って、世代としての人数は少ないけどわりと若くから結婚して働きながら子供産む傾向にある気がする
アラフォーから上がいわゆる団塊ジュニアなんだろうけど、あそこ人数多いのに既婚ですら子供産んでなさすぎだよね、DINKSとか言っちゃって
アラサーから下は人数少ないから多少産んだくらいじゃ少子化解決しないとか言われて寂しいわw

664: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:18:09.33 ID:VRLCtP4J
>産んで働いてるって一番社会的に貢献してるからもっとチヤホヤされてもいいのにな

この考えは改めた方がいいよ、そのしわ寄せが今になって噴出してるわけだから
貢献するどころか混乱させている元凶とも言えなくもない

665: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:20:03.36 ID:nkUq3BZb
育児も介護も仕事もして老後のお金も確保してね。
って無理だわ…
まだ母の世代は専業やパートくらいで介護、孫みるだけど、上の人が言ってたように65とか70まで働いてたら私は介護や孫みるなんて出来そうにないよ。
地方都市だけど大学がほぼない市だからコンビニや飲食とかのバイトもすごく少なさそうで求人誌ずーっとでてる。24時間営業とか破綻すると思うわ。

666: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:21:16.73 ID:VRLCtP4J
>>660
働く時間で生産性を考慮してるかどうかは知らないけど、もし成果で評価されるとしたら、兼業ママにとっては余計に厳しいと思うよ
一部のキャリアウーマンを除いて、他人にぶら下がってる人の方が多いと思うから
これは兼業ママに限らず、働くふりしてさぼっている他の労働者にも言えることだけど

667: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:37:33.21 ID:VRLCtP4J
完全に成果主義にして、成果に応じた報酬を徹底したら、ワーママ論争もちょっとは解決するんじゃないの
労働時間が短くて仕事の成果を上げなくても報酬が保証される形式だから、他の労働者から不満が出てるわけであって、真面目に仕事して成果上げてるワーママにとってはその方がいいでしょう

668: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:39:47.75 ID:tuOsyS9i
>>663
アラフォーから上は就職氷河期世代ど真ん中だもん
努力しても就職すらできなかった、
まともな就職先じゃなかった人がたくさん

生活不安定、産んでも環境的に産休育休が取りづらかったりでそりゃ生まないよ

669: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:50:57.40 ID:kSqZAq67
>>663
ゆとり教育を受けた人って、こういう考えの人多いよね
自分中心でしか物事を考えられない、マクロ視点がない

670: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:54:33.66 ID:E8TjFOBv
>>663
アラフォーの失敗を教訓にしてアラサーに対して政策が行われてるんだからあたりまえだよ
アラフォーは切り捨てられた世代、アラサー世代はまだまだ恵まれてんだよ

671: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:55:48.55 ID:o9adhhF4
まあでもそのゆとり世代の思想が我々の下の世代の標準になっていくわけだから、そうやって切り捨てたら向こうから老害扱いされるだけだと思うよ
我々の子供もむしろ我々よりはゆとり世代の思考に近くなっていくはず

672: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 10:58:07.62 ID:CKRv60rZ
65や70までフルタイム週5日働く訳じゃないよね?
周りの人を見ても、そんな体力はないようで、時短や少ない日数で働いてるよ。
でもそれでも仕事して孫の迎えやら面倒見るのはハードそうだけど。

673: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:02:55.85 ID:E8TjFOBv
>>671
思想っていうそんな大層なもんじゃないでしょ
インスタ映えとか言ってるとにかく周りからチヤホヤされないと気が済まない
そのうち中国みたいな自己チュウだらけの国になりそうで怖い

労働に対する考え方は変わっていった方がいいと思うけどね、その点は若年層に期待したい

674: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:04:20.02 ID:jd0Oa9fi
>>664
えー、私は663に賛同するけど。
一番世の中に貢献してると思う。
同僚に迷惑かけるのは当然すまないとは思うけど
将来の顧客を育ててるんだって思うことにしてる。

675: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:09:01.15 ID:E8TjFOBv
別にチヤホヤする必要ないでしょ
同僚に迷惑かけてる時点でチヤホヤする要素がない

680: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:17:20.24 ID:1KppkmsG
>>672
うちの職場は定年後も勤務を希望するなら
週5でフルタイムだよ
前は週4とか4時上がりとかだったけど
昨年から変わった
地方公務員。

それだと自分は無理だろうなあ
安い時給でパートかな

681: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:18:44.40 ID:qgoh/mK4
>>663
社会貢献だと思いながら子作りしてるのか・・・・何プレイよ、それ
社会貢献してると思いながらだと興奮度増すわけ?
最近の子供至上主義は正直ちょっと気持ち悪い
子供三人育てたけど、そんな小難しいこと考えたことなかったよ

683: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:22:06.31 ID:QLP84+6R
>>663みたいなのは以前からいたよ、子供出来た途端に偉そうになる女性ね
むしろ、家制度が強かった昔の方が多かったんじゃないの
跡取りを生めなかった女性は人間扱いしてなかったみたいだから

684: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:23:59.32 ID:jcDOKvv6
うちはそもそも残業がほぼ完全に規制されてて、全員が一日8時間勝負(時短なら7時間)だから元々が成果主義だ

勉強や仕事が好きなら成果出すのはそれ程難しくないし、同じ時間しか働かないから周りに迷惑もかからないし、差も付かなくて良い

685: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:27:27.26 ID:PVKEVbT+
>>678
別に難しくはない、今は誰でもやってる、ただ大変だけど
それでも法整備が進んで、やりやすくなった

686: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:28:35.77 ID:nIhLV5f9
>>663
アラフォーが就職氷河期で仕事も生活もままならず、
結婚出産できなかったから、少子化が加速したんだけどね。
アラフォーを救っていれば、少子化は止められたか緩やかになってたと思う。
労働力も今よりあって、介護問題や日本の国力ももっとマシになってたかな。
彼らを切り捨てたから、カタストロフが始まったと言えるかも。

688: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:35:03.71 ID:PVKEVbT+
>>686
アラフォーは団塊の世代が大量にいたせいで企業の採用が極端に減ったんだよね
団塊世代が大量退職して、アラサーの就職は非常に楽になった
世代別の求人倍率を見たら明らかだよね
30前後は近年では求人倍率が最高の世代、バブル崩壊前と同水準

689: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:37:58.14 ID:PVKEVbT+
企業の採用だけでなく、公務員試験の採用数もアラフォー世代は少ない、とにかく運の悪い世代
公務員採用数も世代人口は多いのに今の半分くらい、もうね時代を呪うしかないレベル

690: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:47:12.27 ID:nIhLV5f9
>>688
問題は、この期に及んでも日本が新卒一括採用をやめないこと。
これだけ労働人口が減って男女の雇用格差なども少なくなってるのに、
そこだけはずっと変わってない。
そのせいで、新卒時に就職氷河期だったアラフォーの人材を有効活用できていない。
そのせいで、企業内の年齢別社員数はガタガタ、中堅社員の空洞化。
これが労働力不足の元凶。

691: 名無しの心子知らず 2018/02/25(日) 11:47:17.41 ID:F0+jRNq6
>>685
ここは子持ちばかりだから当たり前と感じるかもしれんけど、世の中全体で見ると結婚して妊娠して健康で将来の納税見込める子供を2人以上作り、自分らも健康で働いて納税するってけっこー大変と思うわ
(子供複数なのは単に人口の問題)

元スレ:ファイト兼業ママ part87 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518349701/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/31(木) 03:00:03 ID:kidanlog

1件のコメント

  1. そのワーママはどこかの会社の自分の旦那の代わりに生産性を落としてるんだがな。
    めぐりめぐって、自分の会社の誰かの旦那の代わりに、生産性を落としているワーママがどこかの会社にいる。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA