ワークの問題で女の子キャラが「私が掘ったお芋が1番大きかった」男の子キャラが「僕の掘ったお芋は女の子キャラの次に大きかった」というような吹き出しがついていて
それをヒントに誰がどの大きさの芋を掘ったのか推理する問題。
男の子キャラを1番大きい芋と回答していて、得意なタイプの問題なのになぜ間違えたのか不思議で理由を聞いてみた。
「女の子キャラは女だから1番大きい芋じゃないよ。女の子キャラは嘘ついてるんじゃないかな」との事。
平成20年代生まれなのに、団塊のオッサンみたいな考え方…
我が家は夫婦間完全に平等で男尊女卑もその逆もかけらもないのにどうしてこうなったのか…
衝撃だわ。
みんなのうたでもお弁当の歌は毎日お母さん作っててそれが当然だし、食事の宣伝とかでも着席する家族+配膳するお母さん
この時代になってもメディアの流す家庭像が全然変わってないことに愕然とするわ
うちは絵本もなるべくそういうのは避けるようにしてるけど、日本にいるとどうしても明治昭和から抜け出せない
いつの間にか旧時代のジェンダー価値観が根付いても仕方ないと思うわ
子供にも知らずに刷り込んじゃってそう
最近は男の人が育児してたり女の人が仕事してたり多いと思うけどね
絵本はわからないけどCMなんか
http://m.huffingtonpost.jp/reiko-hidani/norway-gender-free-textbook_b_16555532.html
それが悪いとかじゃなくて
男の子向けメディアはどうしても男性(男の子含む)が主人公で女性キャラは二番手以下だから
そっちの刷り込まれかもしれないよ
それもジェンダーロールの問題っちゃ問題かもしれないけどね
超わかる。働いてるからか凄く気になるし21世紀とは思えない。働く母が出てくる絵本って『よるくま』くらいしかなくない?
女の子が女言葉なのも。「~だわ」とか。
あと赤やピンクは女の子、青や緑は男の子というくくりも。クレヨンのくろくんシリーズ子どもが好きだけど読んでてもやるわー。
それは偏見じゃない?
ここ5年くらいのスーパー戦隊見てるけど、どれもレッド以外は性別関係なく2番手3番手ってかんじで
特に女性メンバーが適当な扱いとか弱キャラや単なるお飾りだったりする描写はないよ
グッズは主な購買層が男児だから男キャラ優遇の傾向があるかもしれないけど
レッド(1位)が例外なく男性というのがまさに、「1位が女の子のはずがない」という偏見を形成しているのでは。
その子は2位3位以下が男女混じってても気にしないと思う。
それ言い出したらもはや一種の文化の否定だし
逆にプリキュアに男がいないのも男性差別になるんじゃないの?
偏見と書いたけど別にそれがダメというつもりはなくて、男の子が1位のはず!
とナチュラルに思ってしまう要因は戦隊ものにもあると感じているだけだよ。
要因があるというか、「2位3位以下は平等だから影響がない」とは言えないんじゃないかってこと。
周りを見回してみれば、子供がそんな考えになるのは仕方ないよね、と思う。
逆に女の子は守るモノだ!と良い方向に作用することだってあるし。
戦隊もの、みたことある?
それが理由じゃないかと言ってるだけでそれを否定も悪いとも言ってないと思うけど
フェミの人って怖いわ
いや、馬鹿すぎでしょ
男児向けに主人公が男性
女児向けに主人公が女性
マーケティング的に当たり前の話では
じゃあ少年漫画は男主人公だから全部アウトなのかよw*
ここ5年くらいのは見てないけど、レッドが女の子で決めポーズのセンターも女の子だったりしたらゴメン…
ただ女性入れてもメインターゲットが男子だからあまり受けがよくなくて玩具が売れないという大人の事情はある
>>822の長男は、一般的に男子は力があるそれよりでかい芋を女子が掘り当てるのは難しいと単純に考えてるだけだと思う
そのままこじらせてしまうとあれだけど、いずれ変わるよ
私もここ数年見てないけど、戦隊もの、レッドがリーダーなのは、男だからではなく、ひとりの人間としてリーダーシップあるように描かれてるよ。
メンバーそれぞれが中心になる回もあったり、他のメンバー全員がレッドを助ける回もある。
戦隊もののとごをどう見たらそんな斜めになれるのか不思議。
ジェンダー云々というなら、昭和のオスカルは男装するしか戦う術はなく、革命で死ぬしかなかったけど
平成のセーラームーンは制服のまま戦えるし、地球を統治する。
プリキュアも毎年更新されてる。
いや、別に斜めにジェンダーが!とか思ってないよ。女の子をセンターにして主人公にしろとも思わないよ。
男の子が男の子向けの男の子が主人公のメディアや遊びに触れてるんだから、
男の子が強い、男の子中心、と幼い心で感じるのは自然だと思うよ。というだけ。
同時に、男の子向けの男の子が主人公の番組なのに「男の子中心ではない!!」と
ムキになる必要もないんじゃないかと思う。
件の長男氏に対しても「小さいうちから男尊女卑!」とか言いたいんじゃなくて
上でも出てたように、力が強いのは男の子だから一番は男の子のはずと
思ったんだろうなあ、程度の感想だよ。
戦隊が男中心だっていうのがそもそも的外れだから突っ込まれてるのでは?
ピンクがリーダーの戦隊もある(タイムレンジャーとか)し、
レッドとピンクが自分がリーダーだって争うけど実際指示出してるのはブルーやイエロー(女性)みたいなのはよくあるし(デカレンジャーとか)
というかそもそも毎回メインキャラが交代に回ってくる感じだから、女性メイン回ももちろんあるし
今はメンバーの上にいる司令官的なキャラが女性であるのもよくあるし、何を見て男主役で男中心だと言ってるのか?
と、言ってるのと同義だと気付いてないのかな
それジェンダーうんぬんより園の女子にウソつきがいて、息子さん意地悪されてるんでは?
息子さんに園生活聞いてみた方がいいよ
透明ドリちゃんとかコメットさんとか
女の子向けの実写戦いモノがあったな
今もあるよ
テレ東系のミラクルちゅーんずってやつ
戦隊物は男の子向けなんだから男中心でいいでしょ
女性メイン回もあるからって主役が男じゃないって方が的外れだ
男が主人公のもの見てるから男は強いって思ってるだけじゃないの?って考察してるだけなのに
別に戦隊モノの主人公を女にしろ何て書いてないでしょ…
プリキュアばっかり見てたら女は強いになるのかな
子供って勝手に女の子は女児向け、男の子は男児向けを選び取るものなのかな?
どちらにハマっても毎年更新されて、その度に新しいおもちゃ欲しがるのは同じか
私はむしろ初代プリキュアなんかは「女の子なのにあんな武闘派はちょっと…」
とか思っちゃう方なんだけどね。
逆だと思うわw
子供向けの娯楽にジェンダー論絡ませるからだと。
ライダーは知らないけど戦隊のチームの女子メンはみんな主人公(レッド=男)とも対等なパートナーだし、特殊アイテムとか二段階変身とかの主人公補正はあるにしろ
通常の戦闘力そのものが抜きんでてるレッドってそんなにいない気がするんだけど
でも戦隊ものが地雷だっていうのは見ててよくわかったw
あえて言うならバカが抜きん出てる。
>>899
5年前にも>>897と同じ感じだったけど?
あなたが変なバイアスかけてるだけ
今、うちの三姉妹は全然観ないな
娘たちはなかなか荒々しい性格してるし、観たらけっこう楽しめると思うんだけどな
旦那が予約設定して仮面ライダーやらなんやらレンジャーやらを録画してたけど
観ないまま溜まっていくから繰り返し予約を解除したわ
戦隊ヲタがアツくなってるだけに見えるw
最近のじゃないんだけど…デカレンジャーとかでももう15年ぐらい前だし、末っ子がレッドで兄姉がリーダーシップとってたマジレンジャーもそれぐらい前だし
むしろ男が中心でリーダーって最近ではシンケンジャーぐらいじゃないのって感じ
戦隊は男女が力を合わせてそれぞれの個性を生かして勝つって話だから、こういう話の喩えに出すのがおかしい
>>865で「レッド以下は男女平等」と書かれているから
基本的にそういうフォーメーションなんだという前提で書いたけど、
そもそもそこが違ったのね。
見てないよw
宇宙、恐竜、電車、忍者かな。
本当に戦隊見てたの?
獣王ジャーのあむちゃんとか
>>865を見て思ったことって書いてるじゃん。謝って締めても一言言わないと気が済まないなんて、そっちの方がバカが抜きん出てるわ。
>>865書いた者だけど書き方悪くてごめん
別にレッド最強という意味ではなく、主人公=いいポジションで、あとはキャラとしての重要性や扱われ方は横並びってくらいの意味で書いたんだけど…
パワーバランス自体は基本レッド含め男女平等って認識だし、たまに戦闘力の低いキャラが出てきたとしても
それが男キャラがのこともあれば(ゴーカイジャー)女キャラのこともあるよ(トッキュウジャー)
5年くらい見てるって書き込みを見て「みんな何十年にわたって見てる」と解釈してる事に突っ込んでるだけじゃないの?
何熱くなってんの
夫婦で買い物行ったときに荷物持ってくれない旦那に対して「気が利かない!!」とかボヤくんだろうなw
いつも大したことない自慢をしてくる女子がいて、1番じゃないのに「私が1番!」って言ってくるから
女の子キャラが嘘をついてる、素直に答えた男の子キャラの芋が1番大きいと答えたのかなとも思えるね。
でも普段から嫌な思いしてなければそんな風には思わないか。
それよりみんな結構戦隊モノに詳しいんだね。
女性専用車両やレディースデーを当然のように享受してるのに女性の立場が少しでも低いのを見るとネチネチと男尊女卑が~男女差指数が~と宣う似非フェミニストが居るから
そんなこと言ってる人いる?
男の子向けヒーローが常に男でおかしい→?
絡み行って下さい
そんなこと言ってる人いる?
完全に乗り遅れてんだから黙ってたら?
一人で絡み行けよ、向こうももう終わったけど
男の子向け番組なんだから主人公は男の子だよね。
→戦隊ものは男の子が主人公というわけじゃない!女の子が主人公なのが○○レンジャーで、
××レンジャーはこのパターンで、15年前の△△レンジャーはこうだった!!
見てもいないのに勝手に決めつけるな!!
友人のオネエは3歳くらいから戦隊モノのには興味なかったそうよ。
だからジェンダーを植え付けるとかじゃなくて
本能的なものだから仕方ないんじゃないかと思う。
元スレ:◇◇チラシの裏 378枚目◇◇
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509436107/
前世が団塊のおっさんだったんだよ