今週の人気記事
  1. 山に行った時、その山は上級者ルートと遠足に使えるようなルートがある。俺が上級者ルートに向かって進んでいたら、後ろから家族連れが付いてきた→子供もいるのに大丈夫かと思っていたら!?
  2. 俺『生活保護受けたい!』役所「OK」→俺『わざわざ高い東京23区の家賃まで負担してくれてタダ飯食えるなんてなんて最高www』→だがしかし・・...
  3. MT車で。旦那が変速するときに毎回クラッチ切りまくってたので、私『離婚したい。慰謝料いくらぐらい取れる?』 → なんと…
  4. 男『私ちゃんの父ですが、迎えに来ました。』保育士「あ、どうぞどうぞ~^^私ちゃんさようなら~また明日ね♪」→なんと・・・・・・・・・・・・・
  5. 【お知らせ】
  6. 市バスに乗ってた。 満席の中、一人用の座席に座ってたんだがあるバス停でお婆さんと臨月か?ってぐらいにお腹の大きい女性が乗ってきた。
  7. 突然「結婚したら男は地獄だ」などと語り出して飲み会の空気を微妙にした後輩が俺に「奥さん専業主婦なんでしょ、寄生虫w」と言ってきた→腹が立って妻の良い所を言いまくったら…
  8. 大手通販で買った新刊、届いたのは学校の中古本!?問い合わせたら衝撃の事実が…
  9. 【酷い】友人Aが職場繋がりのB子と交際開始。俺&友人達『おめでとう』後日、Aが落ち込み始めた。俺『どうした?』A『実は...』→B子の嘘が発覚し修羅場になった∑('◇'*)エェッ!?
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

子供を見てて貰わないと出来ないような事をする時とか用事で出かける時とか私は夫に「子供お願い」とちゃんと前もって許可を得る

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



851: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/17(月) 22:45:50.79 ID:TpOzbpo1.net
子供を見ててもらわないとできないような事をするときとか、用事で出かけるときとか、私は夫に「○○するから子供お願い」とちゃんと前もって許可を得る
しかし夫は当日になって「歯医者行ってくるわ」と出ていったり、家で持ち帰りの仕事する時も子供お願いとか何も言わない
休日も私だけが子供の世話をして当たり前だと思っているんだろうな

853: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 00:11:05.68 ID:cnn4LlGG.net
>>851
休日は旦那さんが子供の世話をして当たり前だと思っているんですか?

854: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 00:21:34.21 ID:CiTxZQJ4.net
>>851
専業主婦ならあなたがやって当たり前ですよ。共働きから旦那さんがやって当たり前ですよ。土日やってほしいなら半分かせげばいい。

871: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 13:35:40.87 ID:/Fz4G9X6.net
>>854
いや、子育ては両親の仕事なんだから専業とか関係ないと思う

872: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 14:24:58.78 ID:cnn4LlGG.net
関係なくはない

873: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 15:39:42.64 ID:aFwjYhVL.net
>>871
関係はあるなら何故専業主婦なの?共働きなら半分育児なのは納得できるけどさ…

855: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 01:19:38.03 ID:E+ViaP1c.net
>>851
めっちゃわかる
なぜ平日も休日も家事育児は妻がするもんって思ってるんだろうね?

うちはそのくせ離婚の話になると親権は俺にとか言い出して爆笑
あんた1日一人で子の世話したことないだろうが
まだ働いてる義母に任せるの?まさか認知症入ってる義祖母にお願いする訳じゃないですよね?

子どもの世話するためにこっちは正社員じゃなくパートで働いてるのに、稼いでる俺偉いとか思ってんじゃねーよ馬鹿
誰の犠牲と支えのおかげで仕事してられると思ってんだ
「子どもが小さいうちは家にいて欲しい」っていうお前の意見通すために退職
キャリア分断されるのを泣く泣く受け入れたことなんてお前の中ではどーでもいいことになってるんだねー
「俺はATMか!」って、私なんて前から産む道具で無料の家政婦兼ベビーシッターですよそんなことで切れんなバーカ

857: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 05:30:46.19 ID:STjHYu4H.net
>>855
知性が感じられない表現ですね…あとあなたも旦那さんも感謝する気持ちも無さそうなんで離婚をおすすめするわ

865: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 08:29:55.42 ID:IffGgXY3.net
>>855
横だけどすごくわかる
好きで時短とってるんじゃないし、フルタイムなら夫より余程稼げるのに、男が時短とりにくい世の中だから泣く泣く時短とってる
でも時短を理由に家事育児9割押し付けられ、夫はどんどん横柄になる
時短の私と稼ぎかわらないくせに何故平日は仕事のみ、休日は自分の皿洗いだけですむと思うのか
いい加減疲れて離婚に向けて日記つけ始めたよ
実家近くの事務所に異動して、子と2人で再出発の予定

866: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 09:16:28.28 ID:Sd6GnGfR.net
>>855
実際嫁に子供置いて逃げられたら詰むのは旦那だねw
嫁がいないと育児もできないくせにでかい口叩くなっつーの

867: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 09:44:26.46 ID:Hx7csrVy.net
>>866
詰むほど責任感ある旦那ならね
ここの住人の旦那なら、育児するのが嫁か母親か施設かって違いしかない

868: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 09:51:29.08 ID:cnn4LlGG.net
ここって「逆にあなたがそれ言われたらどう思う?」で論破できちゃう書き込みばかりだよね
文句ブー垂れ女がいかに自分の事しか考えてないかがよく分かる

874: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:28:54.09 ID:sdK7aMUX.net
共働きなら半分育児って意味分かんね義兄は嫁が専業だけど休日は積極的に子供の面倒見てるけどね

875: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:33:54.94 ID:wf7fI6WB.net
ここにいる専業は半分なんて望んでないってスレ読めば分かると思うけどね

876: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:41:05.04 ID:9rXwX8YB.net
ここに粘着してるおっさんの一人、うちの旦那かもw
最近同じようなこと言い始めたwwwwww
リアルで言ってるとホント滑稽だし恥ずかしいよ……離活しよ

877: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 16:56:09.32 ID:cnn4LlGG.net
専業って子育てするために仕事もしてないのに、
なんで仕事してる旦那に子育てを手伝ってもらおうとするのか理解できない
そりゃー旦那の側から手伝ってくれる分には願ったり叶ったりだけどさ
専業側から「手伝って」なんて言って良い立場じゃないでしょう
子育てを折半してやりたいなら、仕事辞めずに育休とって仕事復帰して家計を助けるべきでは?
仕事は手伝わないくせに育児は手伝ってほしいってそりゃー不公平じゃね?

878: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:23:02.83 ID:wf7fI6WB.net
>>876
>>877みたいな事言うんだねw
離活頑張って

879: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:37:23.52 ID:aFwjYhVL.net
>>877
ここではどんなに間違いな行いも全て旦那が悪いといえるんだわ。恐ろしいよ

880: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:41:56.86 ID:3HRxsHZE.net
手伝うって発想もおかしな話だ
誰と誰の子だ?誰かから預かってる子なのか?

881: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 17:43:14.20 ID:76sc9Hn+.net
専業・兼業関係なく、子育てに関しては夫婦でやるものだよ。だって二人の子どもなんだからさ。まぁ、比重的にはやっぱり女性の方に重くなってしまうのは仕方ない事かもしれないけど、俺が働いて稼いでるから子育てにノータッチ、なんて言語道断。

882: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 18:27:27.90 ID:cnn4LlGG.net
なんで言語道断だと思うの?
二人の子どもだから、夫は仕事でお金を稼ぐ、妻は専業で育児に専念する、っていう分担してるんでしょ?
仕事でお金を稼ぐことも「子育て」のうちに入るでしょ
専業が育児手伝って!っていうのは、自分の分担範囲を相手に押し付けようとしているようにしか見えない
共働きなら分かるけどね

887: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 19:33:26.46 ID:N86sPzgQ.net
子供が作っといて世話しないとか、無責任甚だしいわ

890: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 21:35:53.27 ID:76sc9Hn+.net
>>882
仕事でお金を稼ぐことは、育児には入らないよ。もし、専業なら夫が仕事で妻が家事全般をやる。でも、育児は夫婦でするものだよ。夫が育児にノータッチなんてありえない。いつの時代の話しだよ。

891: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 22:09:55.33 ID:c2Ug3be5.net
夫=仕事
専業妻=家事
育児=妻+夫

家事≠育児

894: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 22:43:30.67 ID:cnn4LlGG.net
>>890
じゃあお金を稼がずに育児ができるんですか?

896: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/18(火) 23:14:08.35 ID:aFwjYhVL.net
>>883
稼ぎより子育てを重視することはわるいことではない。また要は稼ぐけど子育てしないという旦那を超えるものをみせればよい。応援してるよ。よい結果になるといいね

904: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/19(水) 00:51:53.60 ID:lWeI9xYb.net
>>894
え?逆に金稼ぐだけで子供って育つの?

今の時代イクメンなんて言葉さえ古くなってきるのに時代錯誤もいいとこw
時代に逆らって一人で「専業が全部やるべき!旦那様に育児を負担させるなんておこがましい!」ってプンスカしてれば?w

元スレ:【それでも】夫に一言!!統合スレ59【父親?】 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498023381/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 21:00:03 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA