今週の人気記事
  1. 友達は、結婚前から義母と2人でご飯食べたりと仲良くしてるつもりだった。だが結婚2年目になって、義母にある事を言われたらしく友人が落ち込んでいた・・・
  2. 息子に「喬」と名付けたけど、誰も読めない。そんなに難しいかな?
  3. 欲しかった車が納車されたので嫁に見せたらビンタされた!嫁「相談もなし!赤ちゃんも乗れない!家族3人で乗れない!アンタ馬鹿じゃないの?!(バッ...
  4. 会社員のDQN客が忘れた「最重要」の封筒。戻ってきた彼が放った信じられない一言とは?
  5. 【お知らせ】
  6. 病院で。看護師から大声で問診されたから『あなたと話に来たわけじゃありません(しゃしゃり出てきてなんだよこいつ、うるせーな!)』と答えた結果...俺が悪いのかなorz
  7. 父「僕は君が産まれた時には結婚してたんだから君のお母さんと結婚出来るわけないだろうw」→
  8. ワイが考えたラノベ「異世界で"ツッコミ"という概念を確立する面白勇者奇譚」が割と売れそう
  9. 【衝撃】旦那が不倫する理由は『息子』って…そのわけがコレwwww
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

福島だけど震災登校日なのに中2息子が迷惑がる発言して悲しくなった。「もう6年目だよなんでいつまで震災登校日なんか必要なんだよ」

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



357: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 07:27:28.13 ID:2gE2tLjk.net
福島だけど、震災登校日なの中2息子が迷惑がる発言して悲しくなった
もう6年目だよ なんでいつまで震災登校日なんか必要なんだよとか平気に口に出して
情けないわ・・・。

359: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 07:31:04.03 ID:L9BBlbc/.net
>>357
息子さんなりに乗り越えていってるんでしょう
子供は未来を見て生きて行って欲しいよ

365: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 08:44:33.63 ID:U7YWfcKz.net
>>357
大人の6年はあっという間だけど
子供には、大人の20年くらいに感じてるよ
息子さんの感覚はむしろ前向きで健全だと思うけど

366: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 08:56:37.12 ID:RtW1Aj/z.net
>>357
うちもだよ
いつも一緒にいた仲良しの子たちが津波で全員亡くなった
もちろんみんなのことは忘れないけど、あの日のことは忘れたいんだよ
前を向いて歩かないといけないのに、都度あの日を強制的に思い出さなくてはならずに苦痛だって

367: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 09:08:29.81 ID:eqKSNV/4.net
うちも福島だけど震災登校日
表立っては言えないけど、もうそろそろいいんじゃないかとか言う声も出ている
避難生活者が戻ったり、立ち入り禁止エリアが解除されるまで県の教育委員会は続けるつもりらしいけど
もちろんあの日を忘れないように教育するのも大切だと思うけど。

368: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 09:23:35.68 ID:AHZUyaMH.net
>>366
震災の日は友達の命日、という捉え方になってしまうのでしょうね
しかし全員というのは辛過ぎる、一人喪っても何年も引きずるのに

369: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 09:24:30.25 ID:ZLdzWFSI.net
昨日のTVで、震災当時中学生位だったろう現在大学生の男性が震災の語り部になった特集をしていた
親御さんが大川小の教師だったそうで、震災で亡くなった親が小学生の命を守れなかったという事実に悩んでた

今の自分の子供くらいの年齢でそんな事実に直面して、それを敢えて語り部となり乗り越えようとしてるのを見て、
頑張ってるなぁと思う反面、ちょっと痛々しかったわ

370: 368 2017/03/11(土) 09:25:42.37 ID:AHZUyaMH.net
今年の春ではなく昨年の春でした、失礼しました

371: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 09:30:26.23 ID:U7YWfcKz.net
>>366
よく生き残ったね
みんな死んでしまうなんて辛すぎる

372: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 10:17:49.61 ID:OQxYFufA.net
>>369
その人結構色々出てくる人だよね
自分も教師になって父の代わりに子供たちを守りたいって言ってたの以前聞いたよ
そして直接関係のない子供に当たる親たちがいると言う事実に泣けてしまう

374: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 10:36:50.18 ID:Q5WjI/4n.net
>>372
そうなんだ。
369じゃないけど私も昨日観たわ。
ながら見だったからはっきり覚えてないけど、教師目指してたけど病んで教師志望を諦めたように言ってたような・・・。
自分の親の事を「子供を守れなかった教師!」と目の前で他の語り部に言われたり、教育実習でも当然その事に触れられるし、親が裁判で訴えられたりして、そりゃ病むわ・・・と思って観てたわ。

373: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 10:32:06.29 ID:aydXJs0j.net
>>357
お子さん、前を見てるのだと思うよ。
いつまでも振り返っていたら先に進めないし、暗いままだよ。
子供だって忘れられないよ。
前向きで偉いじゃないか。

384: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 11:17:40.97 ID:OQxYFufA.net
>>374
昨日のは見てないけど、そうなんだ…
去年までは何度か見てて、その時に自分も震災孤児なのに謝罪もしながら活動してて
それでも子供を亡くした親から罵られたりして心折れそうとか言ってたけどとうとう折れちゃったんだね
NHK見てるとしょっちゅう出てくるんだけどいつ見ても孤独に活動してる感じだった
本人はまだまだ子供に近くて被害者でもあるのにどっちかというと周りは加害者扱いで孤立してる感じ

もちろん親ばかりが悪いわけじゃなくて行政側の対応が悪すぎて当たるところがないんだろうけど
あの子も被害者なんだって思える親はとても少ない印象を受けたよ

375: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 10:37:41.19 ID:45tvSeJs.net
なんで震災の日だからって休日に学校行かなきゃいけないの?
意味がわからない。
各自思いを馳せればいいじゃん。
こんな無理強いさせてれば長続きしないよ。

377: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 10:46:39.91 ID:4wCvgxaB.net
うちの辺りは広島県じゃないけど、自分の時代も今も原爆記念日は夏休みなのにどこも登校するから、
学校なんてそんなもんだと思ってるし、それ程違和感も感じないけど、そのように育てられてるからかな

386: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 12:44:08.51 ID:e3QRdp1i.net
>>377
原爆記念日に登校って良い習わしだと思うけどな。
私の住む地域ではそんなの無いよ。
お恥ずかしい話、私も日にちはうろ覚え。8/6だっけ?

379: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 10:51:48.87 ID:EN5jWHjT.net
>>377
それは体験した当事者じゃないからだと思うよ。
「その日のことを鮮明に覚えている子ども」の立場でも同じように感じると思う?

378: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 10:47:18.75 ID:EN5jWHjT.net
>>375
忘れたくても忘れられずに辛いであろう人たちに、強制ってどうなんだろうね?
PTSDがーとか言ってる割に、やってることがなんか変。
うちの辺り(関東)みたいに直接的な被害が少なかった地域は
どうしても忘れてしまいがちだから、やる意義はあると思うけど。

式典などに参加することが弔いになると、割り切れてる人はいいけどさ…

380: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 11:00:54.10 ID:WLhyj0yT.net
自分がもし子を亡くした遺族なら、毎年学校で追悼行事があるのは慰めになるのかも知れない…のか?
それぞれ思いも違うだろうし、追悼の形に正解なんてないんだろうね

381: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 11:01:45.59 ID:2KLM2eQ2.net
ん?
違和感を感じないっていうのは学校ってそんなもんだという意味かと思った
自分も学校(教育委員会か?)って、そういう事するところだからなぁとしか思えないけど他人事だからかな
それぞれの事情を忖度して全体の行事を決めていたら何も出来なくなるし、組織ってそんなもんだと思う
学校の登校日は亡くなった方々を悼む日ではなく、個人の事情にも関係なく、今後も子供たちへの教育教材として利用していくという方針なんじゃないのかな

382: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 11:12:42.45 ID:/ItYQS/y.net
奈良県だけど
震災の日は届かなかった合格通知って話聞かされていたな、去年
岩手の高校の先生招いて
なんでも公立高校合格したのに本人は津波で流されてお亡くなりに
入学式で合格したのにお亡くなりになって入学出来なかった生徒の名前も呼びあげたとかいう話
息子はつまらなかったらしいけど。

383: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 11:17:23.95 ID:/7hX8/37.net
ヒロシマも神戸も東北も、最近では熊本も、
当事者以外にはわかりやすい教育教材なのかも知れないね…

385: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 11:25:50.89 ID:Wo7ntZmE.net
心にゆとりがないと人を憎むことが生きる力になったりするからね…悲しいけど

389: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 14:08:27.66 ID:nRv0/2aN.net
兵庫県は阪神淡路大震災のことがあるから岩手県の自治体の相互提携都市結んで
公立の小中高同士で交流しているわ
テレビ電話でむこうの生徒さんと話したり。

元スレ:☆中学生の保護者☆40 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1488794313/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 03:00:06 ID:kidanlog

5件のコメント

  1. 中二の歳での6年間って人生の大半だぞ?
    いい加減前を向かせてやれよ、一番自由なはずの歳に常に後ろ向かされて過ごしてきてるんだから

  2. 自分たちで誘致した被害地域は億単位の賠償金で悠々自適、被害の少ない磐梯すら被害者面
    東北関東の支援物資かっさらって、用意された関東の避難住宅を「こんな場所」呼ばわりの福島県がなんだって?

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA