うちの園ではお遊戯の衣装で親が準備するものがある。
私は仕事でイラストを描いており、縫い物なんかもちょっと趣味にしてる。
ついでに保護者会の副会長だったから他の人がやるよりは私がやった方が
必要なお面のイラストを描き、コピーと厚紙などの材料、
そしてマントのような衣装の材料(100均で調達)を
できるだけ簡単な作り方も添えて人数分作って配布した。
縫えない人のことも考えてホチキスでもOKなデザインにしたんだ。
クリスマス会当日はお面は色を塗ったり張り紙したりして
それぞれの親なりに工夫していておもしろかったし
マントも100均の材料にしては、いい感じにできたと思っていた。
みんなちゃんとお礼も言ってくれたしね。
でも実は一部の人たちが陰ですごく不平を言っていたと今日聞いた。
お面作りとかマントとか、すごくめんどくさかったんだって。
保護者会で集まって作ろうって自分たちで決めたのにさ!
材料配る暇があるのなら、私が全部作ればよかったんだって!
仕事でやってるなら手も早いでしょ!って、20人分も一人で作れるか!
材料準備したりするだけで丸3日以上かかっているんだけど、
なんかすっごくむかついたというか疲れたよ。
乙!!チョー乙!!
そういう連中は何やっても、どうやっても、文句言うよ
長年ボラやってる人が、今季ボラに登録してくれた有資格者のママに
公金からボラ手当てが出るように計らってくれた
ずーーっと、すごく頑張ってボラやっても全然判ってくれない人達が居る
勿論解ってくれる人達の方がずっとずっと多い、でもそうでない人達の
言葉や態度に涙が止まらなかったから、今の人にはせめて代価を形で
受け取って欲しいって言ってた
文句言う奴程なんもやらないからね
むしろそっちの相手する方がめんどいわ
ひどい…。人事ながらムカムカするわ。
おつかれさまでした。きっと素敵な出し物だったでしょうね。
乙。
そこまでしてあげて文句言われる筋合いは全くないね。
仕事の合間縫ってそこまでやっただけすごいと思うよ。
文句言う奴は何をやっても文句言うから、全部やらせてやりたいくらいだ。
「文句言うならてめぇでやれ!」って言いたいよ。
子供に尊敬されるお膳立てしてやってて、その仕打ちか…。
文句は本当にほんの一部で感謝してくれる人の方が多かったって
子どもたちもお母さんと一緒にお面の色を塗ったりして楽しかったって
でも、やっぱ凹んだ。
一生懸命考えてやったんだ! 何回も試作したんだ! チクショーーーって!
で、ここで愚痴って慰めてもらって復活したよ。
サンキューです。
みんなもいい気分になーれ(ハート×100)
来年も在園しているなら会議の時にはっきり言ってやったらいいと思うよ
どうせその手の因縁は大抵クレクレは1人程度
あとはクレクレに言われて確かに面倒ねと相槌、
園長や立場ある人に怒られれば私はそんなつもりじゃないです~って
会長、副会長は年長さんから選出だから、今年でおしまいなんだ。
うちは園から少し遠くて同じ学区は他にいないから、
自宅が遠くて個人的に誰とも深いつきあいがなかった分、
悪口を伝えてくれた人は、愚痴を言っていた人たちが
卒園アルバム用に私に子供たち全員の似顔絵か何かを
「あなた人がいいみたいだからあんまり利用されないようにね」って。
好んでポツンになっていたわけじゃなし、
今回のことでお礼言ってもらえたり大人しめの我が子にも
嬉しくて舞いあがっていた部分がある。
舞いあがったままだったら、いいようにおだてられてお願いされて
ムリムリと思いながら引き受けていたかも。
冷静になったおかげで無理なお願いはすっぱり断れそうだよ。
651さんが悪者になっちゃうじゃん。
わが子の在園時にもあなたのような人がいて、いろいろ用意してくれたこと
今では中学生になった我が子がハミ出しつつ塗った工作、大事にとってあるよ。
いつか子供が独り立ちするとき、結婚するとき、きっとそれを取り出して
涙する日がくるとおも。
同僚(デザイナー)がやっちゃって大変なことになったよw
あれもこれも引き受けて、全部プロレベルで仕上げちゃったもんだから
卒園して「はいさよなら」は周囲の誰も認めてくれなかった。
なぜか「やってもらわなきゃ困るんですけど!?」レベルで恫喝されて
結局振り切るのに4年かかってた。
一度いい思いしちゃうと戻れないもんだし、本人はみんなのために!って
頑張っただけなんだろうけど、後のことも考えろよ、っって忠告してたのに
で、結局4年間押し付けられて子供と無関係なのにタダ働きw
同僚・・・園も園だけど自業自得感もあるねw
具体的に書くと身バレするんで詳しくは書けないが、
自分も役員やっていろいろとかなり派手なことやった。
卒園後も泣きつかれたけどそこはきっちり仕事として請けてる。
相場よりは安いけどね。
うっわあ…
園が全面的に図々しいが、振り切るのに4年掛かったあたり同僚も
頼りにされちゃった!仕方ないわね!的部分もあったんじゃないだろうか
プロなら自分の仕事にプライド持つべきだよなー
タダ働きするならここまで、それ以上はお仕事ですというのをきっちりすべき
安請け合いしたせいで、勤め先にも迷惑掛かる可能性だってあるんだし
その理想論が通じれば、こんなスレがずっと続いてなんかいないよ
それはそうなんだけど、在園中ずっとやらされてたというなら子どもを人質に
プロにタダで20人分の絵を書けって、シェフにタダで20人分の弁当作れってのと
ここに書き込む人でさえそういう潜在意識を持っているのだから
ハンクラのことをわかってない厚かましい人たちが「絵ぐらいちゃちゃっと」
と思うのもしかたないのかもしれないと思った。
どこをどう読み取ると 絵描き<シェフ になるのか
国語苦手?
でも原材料のいらないサービス系・技術系だと集られる率は高いね。
いや、クレクレに悩まされてるここの人たちはそうじゃないだろうけど
ニュアンス的に。
シェフってすごいよね、それは誰もが認めるよね、という前提があっての
相対的に シェフ>絵描き。
自分が絵描きだとして、同じ言い方されたらカチンと来るだろうなあ。
なぜシェフ>絵描きになるのか分からん。
>「○○って××と変わらない気がする」
というのは、○○=××ですけど。
それだけ派手に誤読してると、日常生活に支障あるでしょ。大丈夫?
日本人じゃないなら多めに見てもらえるかもしれないけど、
もし日本人ならちょっと可哀想になってきた。
手間がかかるのはどっちも一緒ってことで良いんじゃない?
あー、ごめん私絵描きだけど、それはないわー。
あの書き方で絵描きよりシェフのほうが偉いって、まったく読み取れないわー。
私もイラスト描いてご飯食べてるけど、667には全く引っかからなかったよ
文盲乙。
シェフを引き合いに出したのは原価や技術を得るまでの苦労が
デザイナーより一般的に分かりやすいからでしょ
自称画描きはいるけど、自称シェフって成り立たないでしょ
675みたいに
それぐらい簡単に出来るでしょ?」と言えるヤツは少ないだろうけど
イラストレーターに「(以下略」と言えるヤツは結構いる気はするな
どっちが偉いとかでなく
自分も「先生方の似顔絵描いて」とか言われたんで、数分で描いたもの
くれてやりました
タダで出来るのはそこまでよ
イラストレーターや漫画家、WEBデザイナーは卑俗な職業
その程度の考えなんだよ
おっと漫画家は卑俗なんてどこかの石原さんの発言のようだわ
ペン一本で書けるでしょ?みたいな
でもそういう感覚なのも無理ないんだろうな
100均のペンとの違いを考えたこともないだろうからねぇ。
高価な画材なんて存在すら知らないんじゃないかとw
1本か2本で普通の授業に使う鉛筆1ダースぐらいの値段だったので驚いた
日本語読解力小学生のうちにつけさせないといけないね。
ネットで笑われるだけならいいけど、リアルだったら最悪だわ。
苦労して身に付けた技術・知識クレクレを避けるには
決して能力をカミングアウトしてはいけないということか
例えば手芸好きと料理好き、どっちも作る側だからと思ったら大間違い
一方は「それはちゃっちゃとできるでしょ」だったり見下していたりする
ビーズやってる友人に「人形服は簡単でしょ」みたいなこと言われたことあるもん。
自分にないスキルだからこそ難しいとは思わないんだな
ビーズ者な自分には人形服の方が難しそうに見える
「縫い」や「編み」の技術、それこそ飾りのためにビーズ細工の知識とか、
なんだかんだでいろいろ覚えることになるのに、なんでそんな「○○より××が上」
みたいな発想になるのかわからんわ
簡単なら自分でやってみろよ、と言いたいよね
元スレ:格安で園グッズ作れだと!? 10 in育児板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288776229/