嫁が子供産むの怖いって言ってるんですが
どうしたら恐怖心を取り除いてやれるかな?
怖い理由は、色々聞いてるけど
「人格を持った1人の人間を作るということが怖い」とか
「自分の親としての振る舞いが子供の人生に影響すると思うと怖い、責任取れない」とか
「自分の意思で誰かの人生が始まるというのが怖い」とか、
俺にはよく分からないことを言います
「少年Aですか?普通の家庭でしたよ?仲良さそうだったのに」
よくあるが、なんで普通の家なのに犯罪者が産まれるんだろうか。
「普通の家庭」から異常者が出る理由が誰にも分からない以上、
嫁の恐怖もまた消えないよ。
もっと嫁も気持ちやら恐怖の内容を真剣に聞いてそれを払う努力をしないと。
例えば嫁やお前の性格を受け継ぐのが不安とか、家庭環境に危惧があるとか
嫁の育ちからくる不安とか原因によって対処は違う。
不安を探り出して、それを取り除く努力とか、
嫁をカウンセリングにやるとかしてから考えないと。
俺に理解できない事って他人事のような捕らえ方だと嫁は永久に変わらない。
全肯定して、「君なら大丈夫」を付けて返してあげな。
妊娠中なら鬱とかあるらしいから、医者に相談しなきゃ駄目だろう。
ちょっと難しいね
あなたがその考えを理解する事から始めるべきかも?
俺もそういう考えを持つ時もあるし
子供は、夫婦で育てると思う(片親でも育つけど)
だから、嫁さんだけの責任ではなく、夫婦の責任
俺も責任とるし、フォローも頑張るって事を話していくのがどうだろうか
嫁は妊娠してない
俺は出来れば子供欲しいけど、無理にとは言わない
嫁の言うことが分からないというか、言いたい事はなんとなく分かるんだけれど
その気持ちにはなれないというか
ちょっと重く考え過ぎなんじゃないかと思う。
もしかして俺が頼りないから不安なのかな?
カウンセリング勧められてるけど
俺がカウンセリングを勧めることによって、
子供欲しいっていう無言の圧力を掛けているような形になって、
嫁のプレッシャーにならないか?
真面目なんだろうね、嫁さんは。
むしろその真面目さが育児には向いてるかもしれない。
人はどんなことにも悩みながら乗り越えていくもんだよ。
案ずるより産むが易し、とはまさにお前さんの嫁さんに向けた言葉じゃないのかな。
そんな気持ちなら俺も分かる
そういう思考はそれほど珍しくなく、厨二病患者によく見られる。
嫁さんヒマなんじゃないの。ひまじんはロクなこと考えつかないからな。
朝から晩までヘトヘトになるまで頭も身体も使って働いてたら厨二病も治るよ。
俺もその嫁さんみたいな思考で子供作ってないわ
育て方わからないし、取り敢えず産めばなんとかなるとか言う奴もいるだろうけど
それは博打と一緒
幸せになる完全なる保証がないととても産めないし、
失敗しても子供に責任の取りようがない
例えば子供への接し方とか
子供が悪いことをしてもどのレベルの悪さに対してどのレベルの躾をすれば
ちゃんとした思考を持つ人間が出来上がるのかとか
こういう場合はこう、ああいう場合はこう、っていうテンプレレベルの
育児法があるとしてさらにその育児法が完璧という確証がないと無理
俺がこういう考えになったのは自分が適当に育てられて出来上がった作品だと
思ってるからだけど
嫁さんが俺と全く同じだとしたら人間という生物を見る目は一般と違ってると思う
俺もカウンセリングいくかw
ただ、結婚前に相手にちゃんと伝えてりゃ問題ないだろ
なんで子供がレベル1なのに親がレベル100じゃなきゃダメなの
子供一歳なら親も一年生に決まってんじゃん
それに何で完璧じゃなきゃダメなの
おまえはテストで100点以外取ったことないの?
間違ったとこは復習して出来るようになればいいだけじゃん
あと子供とおまえは違うから
笑っちゃうくらい全然違うから
おまえが自分を信じられなくても、子供はそうじゃないからな
最後に育児書は実際読んだことある?
ベビーブックがオススメだけど、世の中には数多あるから
まずは一冊でも読んでみなよ
例えばインターネットが怖いからパソコン触らないって人がいたら、
まずは解説している書籍でも読んだらいいのにって思うだろ?
それと一緒だよ
ある程度適当だとそこまで考えない
>>586の嫁さんが俺みたいな人間かもって思ったから
子供に対してどういう考えを持ってるかを書いてみたんだ
>>586が全然違う感じだと思ったなら
このままスルーしてくれて構わないよ
全然勘違いしていないし>>590に対して言ってんだけどね
まあおまえんとこが夫婦で意見合ってるなら余計なお世話だが
やっぱ子供持つにあたって不安は多かれ少なかれあるよな。
夫じゃなくて嫁が産むんだし、育児も普通は嫁が多く負担するしね。
だからお前が重く考えすぎとか、案ずるより産むが易しみたいな事を
思ってる限り嫁の不安はなくならないと思う。
じっくり話し合いして嫁の気持ちに寄り添ってあげる事から始めたらどうだろう。
女は共感を求める生き物だから
よくわからなくても不安に寄り添って同意して気持ちをわかってる姿勢を見せるのが
重要だぞ
でもって不安なのはお前だけじゃない、俺もだ、でも二人でならどうにかなる的な
方向でなだめてやったらどうか
実際のとこ嫁の漠然とした不安てのは誰もがどっかで持ち合わせてるもんだろうが
ある程度鈍感なら見ない振り、敏感だったり真面目だったりすると
向き合っちゃうものではないのかね
後は運だし悪いこともいいこともある
たいていの苦労は30年も経てばいい思い出
何もない半生よりずっといい
最悪の事態を憂慮するんなら
子育てどころか外出すら怖くてできないだろ
って正論を真正面から言ってもだめなんだろうなきっと
鬱というより、悲観的な想像に囚われてしまって抜け出せない
一種のノイローゼ(不安神経症や強迫神経症)なんじゃないかな
基本的には「俺も不安」って共感的な姿勢からから入り
一緒に乗り越えようぜって姿勢を見せるのがいいと思う
そこまで極端じゃなくても、子供のやらかした事件の後始末してる親見てるとな
それにプラスしてこのご時世だし
無責任に産め産め言えんよ
嫁が乗り気じゃないなら無理に作るのはやめた方がいいと思う
育児放棄とか更なるノイローゼとかになりかねない
うちも嫁が子供なんて産めない、親になんてなれないと言い続け、
気が付いたら夫婦ともアラフォー。遺伝子が訴え出したのか、
いきなり嫁がやっぱり子供産みたいと言い出して、今大変だ。
治療費は高いし、もうかれこれ5年目だが出来ないし。
みんな、後悔ないよう頑張ってくれな。
元スレ:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性27
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1360754038/
めっちゃ嫁さんの気持ちわかる。
自分が生まれてきたことを後悔する気持ちがあるから、安易に子供作れん。
ただ、考えが変わることもあるだろうし本能的なものもあるし、タイムリミットがあるのが本当に悩みどころだ。