今週の人気記事
  1. 【ワロタ】「孫ちゃんはもっとバァバに会いたいよね?」と何度も言うトメに対し毎回子供が「え?」と返すたびに少しづつ溜飲が下がる
  2. 【マジか】 世界中のサメさん、「コイツ」のせいで絶滅寸前・・・・・・
  3. 妊娠5ヶ月でレディースクリニックに行ったら「遅い。遅いから何もわからない」と何度も何度も文句を言われた!変なジジイ!うざっ!私が遅くて何...
  4. ある日庭のグミの木から実がゴッソリ無くなった。私(ポカーン)お隣さん「近所のAさん親子が取ってたみたい。あんまり堂々としてたから声かけられな...
  5. 【お知らせ】
  6. 結婚式当日、新婦が来なかった。新婦の置き手紙「私は真実の愛に生きます」ヤケクソの新郎「・・・今日は僕の30歳の誕生日なんです。誕生パーティをしましょう!」
  7. 「愛してるのは間男。その邪魔をする俺は金の亡者!」と罵った嫁。そのクセ間男に逃げられたからって「本当に愛していたのは貴方、この子には父親が必要」とスリ寄ってくんな!w
  8. 昔からの友人で招待の打診の電話をしたところ、健康診断でひっかかり 最悪手術の可能性もあると言われたらしい。で、言われたのが...。
  9. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  10. 【お知らせ】

俺は妻の姓を名乗っているが結婚する時に姓を妻の姓にする事が余りにも世に受け入れられて居ない事に驚いた

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



334: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)11:08:41 ID:Xvl
結婚するとき、姓を妻の姓にすることがあまりにも世に受け入れられていないことに驚いた
新婚三ヶ月目で俺は妻の姓を名乗っている
俺は長男で実家はまぁ歴史ある立派な家系で受け継がれてるらしい
俺には弟がいて、弟が12畳の自室のある家から出て行きたくないと言うので
俺が出ていくことにした
今は妻の実家で同居中
妻は長女で男兄弟はなし

妻と二人でまず友人知人にネットを利用して結婚報告
文面に妻の家を継ぐとしっかり書いたのに、多くの人が「浜田(妻の姓)じゃなくて
今後は木戸(俺の姓)だね!」と勘違いしたので直ぐに姓は妻に合わせた、と修正した
勘違いした人の多くが「どうして?浜田さんの家べつに立派じゃないでしょ?
あなたの家のほうが立派でしょ?」みたいな反応

勿体無いという人までいたけど、結婚って損得でするものではないだろう
「妻は長女だ。妻が自分の姓を手放したら、仏壇やお墓は誰が見る?家は誰が守る?」
と伝えたら、皆口をつぐむ

役所に行ったり銀行に行ったりしても、氏名変更手続きのやり方を聞くと
妻に向かって説明をする
俺だと話してるのに書類を引っ張り出してくる間に頭から抜けてるようだ

会社でも皆から珍しがられた
「女のために姓を捨てるなんて俺は絶対やだね」と後輩たちが話してるのを聞いた
「なんで奥さんの名前に?養って貰ってる訳じゃないだろう?」と先輩
「奥さんは木戸さんの扶養なんですか!?私なら恥ずかしくて自分の姓名乗ってとか
言えない」と同期の女性
「女の人って姓が変わるのが幸せなのにねぇ。私旦那の姓になったとき
すっごい幸せだったよ」とパートのおばちゃん

妻の姓にしたってだけで、直接は聞いてこないけど
「実家で何か(犯罪的な意味で)あったの?」と探りを入れてくる人もそれなりにいる
妻の姓にするってだけで出自まで疑われるのか、
まるでキラキラネームばりの扱いだなと思った

「今は家制度がないんだしさ」とか「2人で作るのは新戸籍なんだしさ」という理由で
「だから夫の姓にしてもよかったんじゃ?」と言われることもあったが
それそのまま「なら妻の姓でもいいじゃん」と思うのだが、なんでかみんな
夫の姓にしなかったことが引っかかるらしい

335: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)11:44:34 ID:xA8
>>334
なんかすごい人たちだね
334の親御さんが色々言ってくるなら、まあ分からんでもないけど
普通「嫁さんの姓にした」って言われても「ああそうなんだ、じゃあこれからわ嫁姓さんだね」で
終わるわ
いちいち他人の事情になんか立ち入らない

336: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)18:03:55 ID:mvh
>>334

>>334は何もおかしくは無いし、そういう選択もあるよねーって話だと思う。
…思う、けれど、マイノリティ過ぎるから色んな詮索されるというか
ぶっちゃけ妄想?されちゃうんだろうね。

現代この日本で「結婚」というと、大多数が何の疑問も無しに妻となる女性が
夫となる男性実家の姓を名乗る事になるからね。
で、「大多数」がそうだからそれが当たり前、それが大前提。
そういう物なんだーって大多数が大前提(当たり前過ぎる事だから普段考えもしない)に
思っているところに、そうではない物があれば、「何で?!」と想像(妄想)力を
働かされてしまうのは仕方がないことだと思うんだよね。

仕方ないってのは…→>>334みたいに妻側の姓を…って思う人でも、
世間や周りがビックリ&詮索してくるだろう事を予測して、
面倒だから諦めてるってことも結構あると思う。
そういう面倒を押してでもあえてそれを通す人ってのは、周りから何か
よほど理由=借金がーとか実家と不仲とか逆玉とか?…と勘ぐられがちだからってことで。

長くなっちゃったけど、どっちも悪くないって事が言いたかったんだ。
しょーがないよねぇ、でも面倒くさいねぇ…も言いたい。

340: 名無しさん@おーぷん 2016/05/17(火)10:21:14 ID:l6i
>>334
サイマーが自己破産をしてクレジットカードを作れない場合とか、
嫁さんの姓にしてクレジットカードを作る、借金を増やす、
とかの手段を結構使ってるんで、
世間的にマイナス方向に見られる面もあるよ。

某国帰りの人が通名を変える感覚で姓を変えて借金、ケータイの多重契約なんて、
結構昔から使われてる裏技だし。

元スレ:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その13 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1461482349/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/13(水) 09:00:09 ID:kidanlog

4件のコメント

  1. 男が妻の姓を名乗るのを世間一般では婿養子になると言う
    婿養子になったと言うとあんた長男でしょと言われるから
    家は弟が継ぐことになったからいいんだと言えばいい
    弟が婿養子になるのとそれほど変わらないよと言えば
    両家にとってみれば兄弟さかさまで変わりはないよ
    と言えば、ま、そういわれてみればそうかもな
    で終わるよ。

  2. ※1
    一般にはごっちゃにされているが
    妻氏婚と婿養子は法律では全然違うよ

  3. うむむ・・・そうなんだ・・・・・
    俺も長男だが、結婚する時に妻の姓に変えようかと思ったし、今でも妻の姓にすれば良かったかと思う事もあるが・・・・・世の中は受け入れてくれないんだ・・・
    ちなみに結婚したのは20年前だが、なおさら受け入れられなかったかもな。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 急激なストレスにさらされたときに、声が出なくなることがたまにある。
  2. 彼女のお姉さんに求められて… 俺「お互いに墓場まで持っていきましょう」彼女姉「はい」 → 彼女姉「妊娠しました。付き合ってください」俺「…ムリ...
  3. 店長「日給1000円ね」パート「せめて最低時給は保証して下さい」店長「君は養育費貰ってるんでしょ?もっと頑張るべきだ」パート「」→結果…
  4. 【悲報】 ワイ検査部門の社員、『会社が潰れるレベル』の検査結果を出してしまうwwwwwwww
  5. 【お知らせ】
  6. 夫が癌で余命半年と診断された。死ぬのは仕方ないとして小2の息子にどう伝えたもんか悩む。本人も辛いんだろうけど私に面倒事を押し付けないでくれないかな
  7. 元嫁の浮気が発覚した事で独身に戻ったある日、ボロボロになった元嫁が俺を頼ってきた。リストラされた間男に夜の仕事を強要されるようになったそうだけど…
  8. 既婚彼の子供を妊娠した。私(堕ろす金もらったけど、まとまった額だし…こっそり産んじゃお!)→ 嫌がらせも考えてあるwww
  9. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  10. 【お知らせ】