今週の人気記事
  1. 最近ねずみ取りが多くてよく警官が隠れてるが、俺は何となく対向車に知らせてた。彼女と出掛けてた時も一本道に隠れてて、いつも通りパッシングで知らせてたら・・・
  2. 給食のゼリーが一つ足りない。担任『テメェだろ!テメェが盗ったんだろが!アァ!?』私「え?」10分間フルボッコにされた → 復讐を誓った私は…
  3. 回転寿司で、客の俺「なみだ足りないから補充して?」店員「な、なみだ?」俺「あー責任者呼んで貰って良い?」→結果
  4. 自分が産まれて20年、一度も会いに来なかった父の葬儀に参列した。祖父「なにか思う事は…?」僕「他人事にしか思えなかった」祖父「そうかw…これ...
  5. 【お知らせ】
  6. 怪しんだ旦那さんが調査を入れたところ、 その日Aさんは不倫相手と会っていたことがわかった
  7. 妹が姪(小3)を切れさせてしまい家庭がギスギスしてるらしくて、姪を我が家に呼んで話を聞いた
  8. 20代後半になるぐらいまで、無職でヒモやってた
  9. 【衝撃】婚約者に捨てられた俺、格闘技と仕事に打ち込んだら予想外の結末が…wwww
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

嫁「晩御飯何にしよう」俺「何がいいかな?」嫁「お寿司はどう?」俺「いいね」嫁「はっきりしてよ!怒」俺「え?!」理不尽だろ

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



169: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)13:17:12 ID:LtA
書き込みついでに愚痴

うちの嫁の提案の仕方が謎

嫁「今日の晩御飯何にしようか」
俺『何がいいかな?何か食べたいものある』
「お寿司はどう?」
『いいね』
「おうどんはどう?」
『それでもいいよ』
「ラーメンは?」
『それもありだね』
「もう!はっきりしてよ!怒」
『え?!』

理不尽ww

170: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)13:48:04 ID:f3Q
>>169
それを理不尽と思うお前は頭が悪いと思うぞ
うなづくだけなら張り子の虎で良いわ

171: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)13:56:59 ID:LT3
>>170
私も理不尽と思ったけど、頭悪く無い170はなんて返すの?
3つ候補を言われて、その中のどれが良いか答える前に「もう!はっきりしてよ!怒」
なんて言われちゃったら困惑するわ...

172: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)13:58:41 ID:LtA
>>170
いや、それならちゃんと提案して欲しいんだ。
「お寿司、うどん、ラーメンのどれがいい」
って言われれば答えるし、ただあげ連ねてる段階でいきなりキレられても困らないか?
それで怒るなら
「お寿司はどう?」
『いいね』
「じゃあお寿司行こう」
って、なぜ言わないのかわからない。

174: 名無し 2016/04/25(月)14:17:25 ID:RA8
>>172
じゃああなたが、
「いいね。じゃあ出掛けようか」
って言えばいいんじゃない?

176: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)14:36:05 ID:UTP
>>172
最初に「何にする?」って聞かれてるのに「何がいいかな」って返すのが、まず間違いじゃない?
特にない、なんでもいいって答えればいいじゃん

あと、なんでも「いいね」で返してたら、そりゃ怒るよ
ただ挙げ連ねてるわけじゃない、意見を引き出すために並べてるんだ

寿司、ラーメンと言われたら「寿司よりはラーメンかな」、「あっ、それよりパスタ食べたい」とか
答えようあるでしょ

178: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)14:51:45 ID:LtA
あなたは毎日ご飯を聞かれてスッと出てくるのですか?
すぐ出てこないから参考に何か食べたいものが無いか聞いたのはこちらですよ?
>特にない、なんでもいいって答えればいいじゃん
>あと、なんでも「いいね」で返してたら、そりゃ怒るよ
矛盾がすごいですが…
意見を引き出すってそれのために具体例を並べるのはおかしいですよ?
意見を引きだすなら「麺類は?」とかざっくりした範囲で聞かれないと困ります

それにこちらが何を食べたいか聞いているのに
「うどんがいい」
『俺はパスタがいいな』
なんていわれたらそっちの方が嫌じゃないですか?
俺ならなんで聞いたんだ?と思いますし…

180: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)14:57:24 ID:LH6
>>178
家事の中で一番面倒なのが、献立です。
メニューが決まってしまえば作るのは楽しい。
でも、毎日何にしようか?って考えるのは結構なストレス。

麺類が良いとか、あっさりとかさっぱりとかでも良いから方向性をあげてほしいです。
今回は外食なのかもしれませんが、普通の会話でも、何でも良いとか言ってませんか?
奥様的には○○はどう?と聞いた時に、いいね。
それにしようか!と決めて欲しかったのでは?

181: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)14:58:38 ID:OT7
>>172
そういう会話は女性は時にありがちで、男性がすごく理不尽って思うパターンなんだけど
女性は明確な答えを求めるときと、話を聞いてもらいたいときだけのパターンがあるよ。

>>176さんの言うとおり質問してる=候補を希望してる
なのに「何でもいい」ではなく「それでいいよ」「うんうん」っていう答え方は
奥さんの話聞いてくれていないのと同じ感覚になる。
なんでもうんなら正直質問すること自体意味なくなるから。

んでまたそれとは別で、「何でもいい」スタンスの人間は
自分の意思がなくイライラするパターンもある。
これは何いっても何でもいいっていうから、質問しがいがない。
これはこれでかなりまた問題で
最悪「こいつは何いっても何でもいいっていうから質問しないでおこう」ってなる。

その奥さんの会話見る限り、過去に似たようなやりとりしたことない?
奥さんあなたのそういう「どれでも良い」スタンスに
若干うんざりして話してる感を感じるんだけど。

普段からよく「なんでもいい」っていってない?
普段からよく「もう!ハッキリして!」っていわれてない?

どっちが悪い・良いじゃなくお互いの考えを聞いて知って伝えるようにしないと
最悪コミュニケーションのズレによって会話ちゃんとしなくなる夫婦になるよ

182: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)14:59:21 ID:UTP
>>178
何がいいかな→なんでもいい、なら良い
3つ挙げる→全てにいいね、はダメでしょうって話

参考に…って、奥さんが先に聞いてるんだから、質問に質問で返すのはおかしいよね?
奥さんが食べたいのあったら「今日はこれにしようと思うんだけど」って言わないかしら?
あと、「うどんはどう?」と「うどんがいい」は違う

どう?に対して別案言われても嫌な気持ちにはならない

184: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)15:09:42 ID:UTP
>>181
すごい。めんどくさいから書かなかったけど思ってたこと、みんなキレイにまとめて書いてある!
ちなみに、うちは「まぐろのお刺身にする?まぐろたたきにして丼にする?」って聞いても
「どちらでも」って答えるから、ものすごくイライラする

>>182で「なんでもいい、なら良い」って書いちゃったけど、
質問返しされるよりはマシって意味だからね

185: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)15:13:47 ID:LtA
>>180-182
まとめてレスゴメン
なんとなくだが問題点はわかった
皆さんありがとう
あと言いそびれたけど、食事は大体俺が作ってる
献立考えるのも大体俺だけど、昨日は二人とも家にいたから上記の会話になった

普段から何でもいい、どれでもいいとは結構答えてる
そういった場合は適当に答えつけて答えた方がいいってことかな?

どれがいい?に言われてみれば
「俺は何でもいいから嫁ちゃんの好きなものでいいよ」がほとんどな気がする
普段俺が結構好きなもの作るし、本当に何でもいいから嫁が食べたいものが
いいんだけどなぁ…

もっと具体性持った回答を心がけます

191: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)15:37:24 ID:OT7
>>185
こればっかりは奥さんの思考によってだいぶ変わるせいで
このときにこれっていう明確な答えは難しいんだよなぁ。
だってときに「明確にこれを求めてる」っていう意思表示が
時に逆に奥さんにとっては「話を聞いて欲しかったのになんで反論するの」
みたいなことになるからね。
奥さんの癖をつかめとしか言いようがないんだけど

うちの旦那もそうだけど意見もとめても自分に合わされると
もちろんその気持ちが嬉しいときもあるけど、
時にはどうせ自分にあわせることしか言わないorハッキリいえよ
ってなるときもあるし。
>>184さんみたいな感じもすごいわかる。


今回の場合は「いいね」が何度も続いた時点で
奥さんは「候補を求めてた」が正解だから
嫁「今日の晩御飯何にしようか」
『そうだな~●●とか●●とか・・・あと●●とかどう?』(自分から候補を出す)

もしくは
「お寿司はどう?」
『いいね』→『いいね。どこのお寿司にする?』
(※店名や注文する場所を限定して必然的にお寿司を決定にしてしまう)

とか辺りかね。
奥さんの意思を尊重しつつ、まかせっきりではなく
自分の意見もいって、お互いに候補をだしあって最終的に答えを決める
っていうのがポイントじゃないかな。

194: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)16:06:38 ID:LH6
新婚の頃、何かを決める時に相手に聞いて「会話、相談」をしようとしていたけど、
何でも良い、君の好きなようにしてって言われ続けた。

あぁ会話をするつもりないんだ、好きなようにしてほしいと「思いやるフリ」して
責任逃れしてるだけなんだって実感した。
3年間は改善要求を上げつつ会話を繰り返したけど、4年目で諦めた。結局5年で離婚したよ。

人それぞれ受け取り方は違う筈だけど、そう思う人間もいる。
冗談を言い合ったり、責任のない話は楽しく出来る人だったけど、
向き合っての会話をさける人だった。

些細な事かもしれないけど、夫婦の会話って大切だなぁって思ってます。

195: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)16:12:36 ID:VBE
>新婚の頃、何かを決める時に相手に聞いて「会話、相談」をしようとしていたけど、
何でも良い、君の好きなようにしてって言われ続けた。
>あぁ会話をするつもりないんだ、好きなようにしてほしいと「思いやるフリ」して
責任逃れしてるだけなんだって実感した。

あなたにとっては重要だけど、相手にとってはどうでもいいことだったんじゃないの
それは責められる問題じゃないと思う
人それぞれ何を重視するか違うし

晩ごはんとか家具の買い替えとか家電とか女性にとってはすごく重要と思える問題も、
男性からすれば「なんでもいいんじゃね?」ってのはよくある話だと思う

そこで少なくとも自分の意志を言った上で決定権委ねているのは尊重してくれてると
思うけどねえ
私もどうでもいいこと言われたら適当に相槌打って適当に応えるわw

197: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)16:38:46 ID:LH6
>>195
どうでもいい事って決めつけてるのにびっくりした。
まあ、仮にどうでも良い事だったとしても、
相手と向き合わなかったらすれ違っていくよって話。

結婚や保険、貯蓄について、人生設計に関する話がどうでも良い事とは思わないけど。

199: 名無しさん@おーぷん 2016/04/25(月)16:59:13 ID:C5n
>>197
スレには必ずといっていいほど思い込みで決めつけて批判してくる人がいるから、
気にしないようにね。
結婚後に見事に夫婦の大切なお金のこと、住宅ローン、保険などの相談事を
めんどくさがる男性って本当に多いよね。
日常のたわいもない会話をスルーされるのは、まあ男女の感受性の違いだから
仕方ないと諦めるけど。
どうでもよくない大切な事まで全部嫁がやっといてくれればいいっていう男性ってなんなんだろ。

元スレ:スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part34 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1461418867/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/07/09(水) 15:00:03 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【ワロタ】スーパーの駐車場で女性が子供を抱きながら車に荷物をいれようとしていた。声を掛けて手伝い、お礼を言われた時に「どういたしまして」と言いたかったところで→
  2. 孤独のグルメの真似して一人飯してたら、店から出禁食らった。静かに一人でご飯を食べていただけなのに…
  3. 9歳の時に両親が亡くなった。親戚1「どうする?」親戚2「イラネ」親戚3「(叔父)にまかせたら?」 → 叔父(24)「わたしが育てます」親戚4「男一...
  4. 嫁とは中学生から付き合っていて、家族ぐるみで仲が良かった。25歳の時に結婚の話が出ると、嫁「俺と俺両親に大事な話があるから日程調整して」
  5. 【お知らせ】
  6. 私は医者なんだけど、彼氏はヘルパー。ある日、彼の本音を聞いてしまってショックなんだが...
  7. 【無知は罪】 結婚すると、嫁は私に関してなにかと文句をつけるように。罵倒されたり暴力を振るわれたりするので、子供は私がもらって離婚を決意。でも慰謝料をどうやって捻出しよう…
  8. 知的障害者の男「なぁ、抱きしめさせてよ(ニヤニヤ」私『え?別にいいけど…』→甘く見てたら想像を超える地獄が始まった…
  9. 亡き母の仏壇にケーキと花を供える話をすると、職場の派遣「花なんか腹の足しにならないもの買うなんて馬鹿みたい」←頭に血が上りすぎて倒れて私入院中
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】