今週の人気記事
  1. 自分は仕事の関係で月に半分くらいは出張で外泊してる。だから家賃等を考え実家に住んでるんだが、それでも「こどおじ」とバカにされ、気持ち悪がられるの?
  2. 弁護士「慰謝料は嫁さんが払うんですよ」嫁『何言ってるの。私は被害者よ』弁護士「じゃあ刑事事件にします。前科つきますよ」嫁『・・・』→実は・...
  3. 嫁「離婚して下さい。あなたに対する愛情が無くなった」俺「そうか。じゃあそのまま出て行って」嫁「え?」俺「義家族なり、もしくは〇〇君に電話...
  4. 妊娠した嫁が言った。「あんたの子じゃないから勘違いしないで。育てさせてあげるけど、父親ヅラはしないでね。」とw しかも俺たちの婚姻届すら出...
  5. 【お知らせ】
  6. 子供の貯金が7桁から5桁まで無くなっていた。夫がパチと浮気女につぎ込んでた
  7. うちの猫は俺を自分の子供だと思ってるフシがある。。
  8. 20代後半になるぐらいまで、無職でヒモやってた
  9. 【www】第一志望の高校に受かった私は、買い物の帰り道、「うひょひょひょー!受かったー!」と持ってた紙袋を振り上げたら、ガッと何かに当たった感触と「ギャッ!」と
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

一人歩きが出来るようになった息子にリュックの迷子紐を買おうかと夫や義母に話したら親が見てればいらないって言うんだけど・・・

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



564: 名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)13:30:17 ID:BB0
ちょっと愚痴もあります。

一人歩きができるようになった息子。
普段の様子からいろんなことを想像して、リュックの迷子紐を買おうかなーと
夫や義母に話したら否定的な意見をいただいた。
親が見てればいらないって言うけども、そういうものなの?
旦那の地元に来て、車の運転が荒くて事故が多いとこだなって思ったから
出来る限りのことはして子供を守りたいのだけど、迷子紐って駄目なの?

手をつないでも不安なのに、これ以上瞬きするのも許されない状況とか無理。

565: 名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)13:34:06 ID:dMQ
>>564
なんの責任もとらない老人の言うことなんて気にしなくてオッケー
万が一の安全索としてつけるなら有だと思いますよ
ただウチは子供が嫌がってしまって付けられなかった…

567: 名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)16:06:22 ID:dDE
>>564
私も使ってたよ迷子紐!
そのうち手を振りほどいて急に全力で走り出したりするし、
私は手を繋ぐ+紐も持つって感じで使ってた
旦那や姑が外出時ずっと手を繋いでてくれるわけでもないんだし、
否定されようと子供の安全を1番に考えて決めたらいいと思う

568: 名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)20:58:01 ID:sXr
>>564
何かあってから後悔するなんて嫌じゃん。
あのとき姑や旦那の意見を聞いたばかりに!なんてさ。

うちもリュックタイプのやつ、上の子も下の子も使ったわ
幸い、紐を持ってたから助かった!みたいな状況には遭遇しなかったけど
あると安心だよ。人混みとか。

569: 564 2016/02/28(日)08:50:07 ID:PE8
>>565
>>567
>>568
ありがとうございます!
そうですね、子供の安全が一番ですから義母や旦那の声は無視します。
息子に似合いそうなのを探します。

570: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)08:14:50 ID:oeC
>>569
ミツバチの可愛いぞ

571: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)08:38:56 ID:X5l
うちのは悪魔の羽がはえてたわ

573: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)11:39:14 ID:g3H
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397802500/624
以前↑を読んで、我が子には絶対に迷子ひもを使おうと決めたよ
最近歩くのが上手になってきたので、もうすぐ必要になるかなーと探し始めたところ
ぬいぐるみタイプが可愛くてハーネス感が少なそう、と気になってる
>>569さんも気に入るのが見つかるといいね!

575: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)13:37:44 ID:ITJ
リュックやぬいぐるみ型のハーネスは暑いのが欠点かな
しかしチェアベルト兼用タイプはペットの散歩感が凄かった

576: 名無しさん@おーぷん 2016/02/29(月)22:02:29 ID:wwX
リュック兼ハーネスなら、胸のとこにもベルトがあるタイプおすすめ
うちはてんとう虫背負わせてた

手をしっかり繋いで、万が一の時の命綱として使った
その万が一が実際に発生しそうになったから
(ハーネスなければ多分事故になってた)
やっぱりハーネスはあった方が良いと思う
私の中ではチャイルドシートと同じくらい重要なアイテムだわ

581: 名無しさん@おーぷん 2016/03/02(水)23:24:33 ID:bve
 うちのはハーネスダメだった。
 あれ、わけがわかる前につける習慣つけないと、つながれちゃったってばれるんで、
ひどいと泣かれた。
○○ちゃんいい子に、とってみたいにたどたどしく懇願され、外しました。
その下のは、ハーネス部分が当たると吐き気を催すみたいで無理。
ちなみに双方手はつなぎますし振り払いません。

582: 581 2016/03/02(水)23:27:18 ID:bve
天使のハーネスでした、使ったの

元スレ:■妊娠 出産 育児のチラシの裏■ Part.2 http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1435176236/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/07/09(水) 21:00:03 ID:kidanlog

14件のコメント

  1. 俺は賛成派。
    天使の羽のとか可愛いぬいぐるみ系のとか良いと思う。
    スレに書いてあるけど、子供に何か遭ってから後悔しても遅いし
    要らんって言ってる奴に限って怪我したら『母親』のせいにするから
    無視していい。
    俺の子が小さい時にあれば良かったなーと思う商品の一つ。
    もし孫が出来るようなことがあったらプレゼントするよ。

  2. 自分の子を守れるのは自分だけだ
    ぜひともハーネスを使ってほしい

  3. 自分も賛成派だよ。
    事故に遭ってから後悔しても遅いし。

  4. ハーネス嫌いな人は自分が使ったことないのかな
    便利だし、ハーネスのおかげで安心して出歩けるのに

  5. 可哀想だのみっともないだの、他人は責任無いから言い放題だよね
    自分の子を守れるのは自分だけ
    他人がなんと言おうと気にしない

  6. ハーネスはママと子の時専用にして、旦那と義母がいるときはおまかせすればよろし。

  7. 30数年前はハーネスはかなり否定的だったよ。使ってたけど。
    いまだに親が見ていればとか言うんだね。
    事故に合わなければ何よりだけど、もしもを考えると勧めるよ。
    うちは孫三人にも使ったし。

  8. >>573リンク先は
    ハーネス業界のステマを疑うくらいに、ものすごい説得力だな

  9. うちは使ってなかったけど、使うことを否定はしない。
    保護者が必要だと思えば周りがどう言おうが使えば良いと思う。
    必要だと思ってるのに使わないで事故になったら凄く後悔するだろうし。

  10. うちの子は自閉症で多動だったけど
    迷子紐なんて使わなかった。
    5秒目を離すといなくなるから外出時は絶対手を握ってたし
    目を離せなかったね。
    でも事故にあわせたことはもちろん迷子にしたこともない。
    今でもSCとかで迷子のアナウンスがあると
    親は何をしてるんだと思うわ。
    注意力散漫にも程がある。
    極論すればハーネスの長さがあれば道路歩いてても飛び出して
    車にひかれるで。
    親が楽したくてなにかあったときに言い訳にしたいから使うようにしか
    思えない。
    本気で子供を守る気なら道具に頼ってどうするの。

    1. ハーネスがあるから安心するのはだめだけど、保険はいくつあっても困るもんじゃない。

  11. うちはすごく助けられてる。2歳差で子供を産んだから、動きたい盛りのチビを手繋ぎ+ベビーカーの片手運転で移動がすごく大変で。基本徒歩で全て生活用品が賄える地域に住んでて歩き移動だし、ないと外出を尻込みしてしまうくらい安心材料になってる。でっかい腹で動きにくかった妊娠中も重宝したなー。
    子の性格や住んでる地域や移動の手段とかで使う頻度は違ってくるだろうけど、私は下の子にも使うし同い年の妹の子にもプレゼントしようかと思ってるくらい。

  12. 親が見てればいいっていうけど、親が見てる目の前で車に轢かれる子供もいるわけで。

  13. 姑や先輩ママ連中のいう「ハーネスなんてかわいそう」は
    「あんただけ楽になる道具なんか使わせないわよ」という意味
    自分がした苦労を後輩に押し付けるいじわるな先輩と同じだから無視しておk
    夫のいう「ハーネスなんてかわいそう」は
    「母親になった女が育児で楽をするなんて許せない」という意味
    親の自覚が乏しく子供の視点でしか妻の行動を見られないので
    子供の世話に楽ちんツールを使う母親が受け付けられないんだよね 無視無視
    独身男のいう「ハーネスなんてかわいそう」は
    「女の負担を軽くするツールなんて認められない」という意味
    本当は炊事洗濯だって全部手でやらせたい
    なぜなら女が楽をすることがとにかく気に食わないから
    自分はスマホやパソコンを使って仕事してるんだけどね 無視してよし
    つまり「ハーネスなんてかわいそう」とかいうやつの意見は
    一ミリも聞く必要なんてない
    本当に「かわいそう」なんて思ってなくてみんな自分の醜い本音を隠してるだけだよ

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【ワロタ】スーパーの駐車場で女性が子供を抱きながら車に荷物をいれようとしていた。声を掛けて手伝い、お礼を言われた時に「どういたしまして」と言いたかったところで→
  2. 孤独のグルメの真似して一人飯してたら、店から出禁食らった。静かに一人でご飯を食べていただけなのに…
  3. 9歳の時に両親が亡くなった。親戚1「どうする?」親戚2「イラネ」親戚3「(叔父)にまかせたら?」 → 叔父(24)「わたしが育てます」親戚4「男一...
  4. 嫁とは中学生から付き合っていて、家族ぐるみで仲が良かった。25歳の時に結婚の話が出ると、嫁「俺と俺両親に大事な話があるから日程調整して」
  5. 【お知らせ】
  6. 私は医者なんだけど、彼氏はヘルパー。ある日、彼の本音を聞いてしまってショックなんだが...
  7. 【無知は罪】 結婚すると、嫁は私に関してなにかと文句をつけるように。罵倒されたり暴力を振るわれたりするので、子供は私がもらって離婚を決意。でも慰謝料をどうやって捻出しよう…
  8. 知的障害者の男「なぁ、抱きしめさせてよ(ニヤニヤ」私『え?別にいいけど…』→甘く見てたら想像を超える地獄が始まった…
  9. 亡き母の仏壇にケーキと花を供える話をすると、職場の派遣「花なんか腹の足しにならないもの買うなんて馬鹿みたい」←頭に血が上りすぎて倒れて私入院中
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】