うちは保育園年中さんの子供がいるんだが
御池にはまってさあ大変
すみません。途中送信してしまいました。
改行が不自然で読み辛いかもしれません。
嫁の対応について相談です。今、年中さんの子供がいます。
生活していく中で色々と子供に教える機会があると思うんだが、
この間風呂で俺が身体の洗い方を教えてたんだ。
これが石けんで、ここを押して石けんをタオルに出して、泡立てて両手洗って、
お腹、おしり…と順番に洗うんだよーと。
それを見ていた嫁が、子供が石けんをポンプから出す姿を見て、
変な格好になってたみたいでケラケラ笑うんだよ。
「なんでそんな変な格好で石けんだすのw」って。
押すのに力いるから、腰が引けてたのかもしれんが
俺はおかしいとは思わず見守っていた。
子供が初めての新しい事を覚えようと一生懸命にしているのに、
バカにしたように笑った様に思えたから俺は
「人が一生懸命しようとしている事を笑うな。 今のは馬鹿にした笑い方に聞こえた。」
って伝えたら、ちょっとムッとして
「馬鹿にしてるわけじゃないし別に普通でしょ」と言ってきた。
でも、俺は
「それは普通とは思わない。
自分にそのつもりがなくても相手がどう取るかわからないし、
一生懸命やってる時に笑われたら本人は傷付く。
覚えようとしてる事を笑われたことで自信がなくなるかもしれない。
自分の失敗ややろうとしてる事を笑われてネタに出来る様な年齢でもないんだから
気をつけろ」と言いました。
過去にも、子供が失敗したり、本人が笑わせる気がないことで嫁はケラケラ笑って、
子供から「笑うな!」って言われた事は何度か見た事あります。
また、俺自身が趣味や習い事を始め、その姿を見る機会があって
ぎこちなかったりすると、ケラケラ笑う事も多々ありました。
それでこちらはやる気をなくす事もありました。
俺としては、人が一生懸命やろうとしてる姿や、
やろうとして失敗する姿は全然面白いとは思わないし、
逆に頑張れとかすごいとか応援したくなる。
まだ年中の子供にこれからそんな対応を嫁がしていくと、
子供が自分に自信持てなくなってしまわないかが一番心配です。
俺の気にしすぎなら、こちらの対応も考えていこうと思いますが、
嫁の対応が良くないと意見多ければ、嫁にちゃんと話をしないといけないかなと思っています。
分かりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
嫁は「自分は悪くない(普通)」と思ってるから、その理屈を理解するのは多分無理
これ
>>196が自分の考えが普通だと思っている様に、
嫁も自分の考えが普通だと思ってるから話にならんと思うよ。
自分がされたら嫌じゃない?って聞いても、
私は別に腹立たない。むしろ失敗を笑ってくれた方が~なんて言い出しそうw
「可愛らしい」「微笑ましい」って感情からだろ嫁さんは
あなたも真面目に子育てしようとする姿勢は良いと思いますが、
カリカリせずもう少し気持ちに余裕を持ってやったほうが、
自身にとっても子供にとっても良いことになると思う
俺も親戚のおっさんおばさんによく笑われたわ…
あれは悪気は無いんだけどなんで笑われてるのかわからんから気味悪いんだよな
否定と大差ないからなあ。
自発性ない真面目系クズを生産しようとしてる、としか思えない。
まあ物心ついたら、それは否定にしか受け取れなくなるから
せめてカワイイとかポジティブな発言に切り替えるように心がけるべきだな。
話し合ってヒステリー起こす女はどっかで見限らないと駄目だ。
ヒスって女のモラハラみたいなもんだしな。
なんか、「何でそんな変な格好なのw」みたいな感じで笑うからイラッとするんじゃないか。
嫁さんまだ若いんだろうな。真面目が格好悪いってイメージなのかもしれない。
お前が全面的に正しいよ
子供の前で喧嘩すると子供が、
自分のせいでパパママ喧嘩してる。と卑屈になるから子供が寝た後に注意、喧嘩しろよ。
現場ですぐやると感情的になって言葉も荒くなって、売り言葉に買い言葉になる。
冷静に「さっきのことだけど…」と切り出す方が効果的だし納得させやすい。
ストレスたまるけどな
なるほど、微笑ましくて笑ってるのか。
それなら納得できますね。
ただ、表現の仕方が悪くて、相手にそう取られない言い方をしているから、
俺も、子供も馬鹿にしていると思って、子供は笑うな!と怒ったり、
俺も馬鹿にしたように笑うなと注意したくなるんだ。
心のモヤモヤが少しスッキリしました。
子供のお遊戯会 とか見たら泣くような嫁なのに、
なんで馬鹿にしたように笑う時があるのかと不思議だったのもあったんです。
また、>>205さんの言うように、
気付いてその時に言わず、子供のいない時に伝えるようにします。
本当にみなさんくだらない相談にのっていただきありがとうございました。
可愛いすぎる。
他人のやることにいちいち目くじら立ててたら、人間関係なんかうまくいかんよ。
嫁にそんなんだと、子供の反抗期にゃどうなるんだろうね。
正論でガチ説教な父親なんか存在価値ねーべ。
正論でガチ説教な親父を尊敬するタイプもいるから子供によるだろ
十人十色で答えなんかどうせ出ない分しっかり自分で考えてぶつかってやるのは
間違ってはいない
あなた正しいよ
でも奥様の理解を得るのは至難の技だな
元スレ:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性83
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1447717470/
微妙なラインだな
微笑ましくて笑ってるってのもあるんだろうけど、笑いの沸点がそもそも低くて状況関係なく笑ってしまうタイプなんだろ
群れてるリア充に多いわ
坊主のお経で笑ったり、結婚式でお祝いの詩吟とか詠んでる人見たら「詩吟www詩吟ってwwっw」って感じで笑うとか、人が一生懸命やってて失敗して落胆してるのに「やらかしたwwwwウケルwww」とか笑ってしまう、そういうタイプ
わかりあえんよ
笑いかたにもよるよね。
自分も子供のころ、親からよくあざ笑われた。
微笑ましくてわらいかけてくれるのとあざけり笑いとでは違うって子供でもわかったよ。
この嫁はヒトラーの父親と同じことをしている
子供から「笑うな!」と言われても意に介さず夫から注意されても逆ギレするような
無神経で自分が正しいと思い込んでいるような女なんだろうな
子供の心のフォローが出来るのは自分1人しか居ないんだから頑張って欲しい
人の気持ちを汲み取れない奴ってほんとクズだわ
子供と目配せして、妻が何かしてもしなくても一緒のタイミングで妻を見て笑うって言うことをしてみたら良いんじゃないの。しばらくやられたらどれくらい不愉快なことか分るようになるんじゃないかな。