子供達に「もしもお父さんお母さんが離婚したらどっちについていく?」と聞いたら「お母さん」と即答されたorz

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 20:26:28.81 .net
「もしもお父さんお母さんが離婚したらどっちについていく?」と
子どもたち(19♀、17♂、13♂)に聞いたら「お母さん」と即答された(^ω^#)

学校に行く費用出してるのは誰だよと突っ込みたくなったがこんなもんなのかねー
産みの母ってのは無条件で子どもに愛されていいもんだ
トーチャン寂しいよ

683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 20:27:47.45 .net
即答される理由が分かる気がする

684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 20:27:57.08 .net
子供も旦那も胃袋GETしておけば、どうにかなる

685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 20:48:21.59 .net
お前が腹ん中で考えてることなんかその年の子供はとっくにお見通しだよ
だから即答されんだよ

688: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 20:54:29.26 .net
>>682
ていうか無条件に母親ってなるのは中学生以下じゃね?
つまりそういうことだがわかるか?

693: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 21:16:23.86 .net
もしも離婚したら、っての旦那も聞いてたわ
あとから娘に言われた
何て答えたの?って聞いたら「おじいちゃん(私の父)」だそう(笑)
まあそれはともかく離婚の単語を子どもに言うのってアウトだよね

696: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 21:21:52.22 .net
>>682
>産みの母ってのは無条件で子どもに愛されていいもんだ

こことかもアホ丸出し
ただ産んだだけの母親に三人が三人ともついてくって即答するかよ
母親はお前と違ってちゃんと親としての役割果たしてんだよ
あ、親としての役割って金出すことだけじゃねーからな

695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 21:20:04.66 .net
すごい切羽詰まったりそういう話し合いしてるならまぁわかるけどよ…

697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 21:23:09.46 .net
なぜに叩かれる流れになってるの…
よくある問いかけでしょ?「離婚したらどっちについていく?」っていうの
「どっちが好き?」とかもそうだよね

子どもたちがお母さん選んだのは一緒にいる時間が長いからというのもあると思う
父親は不利だねぇーってだけの話だよ

700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 21:25:52.29 .net
>>697
その問いかけがよくある家庭は普通じゃないと思う…

702: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 21:30:08.72 .net
>>697
ただの問いかけじゃなくて試し行為だから切り捨てられてるんでしょ

701: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 21:29:33.24 .net
離婚する気もないのにそんな話した方が悪いわ
嫁にも子供にも失礼だ

711: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 23:00:04.75 .net
>>697
じゃあお父さんもお母さんについてく~

器の小さい俺の場合

元スレ:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ340 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1433751610/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/08/22(金) 09:00:08 ID:kidanlog

15件のコメント

  1. 分別つかない幼子ならともかく、子供たち全員10代だから、
    親父といるより貧乏の方がマシと思われるぐらい糞みたいな男なんだろう

  2. 突っ込むところが学校に行く費用だけなら、そりゃ母親の方がいいだろう。

  3. まさに、子たちに「母親についていく」と言われ、
    憤然と家を一人で出て行って別居したおれ。
    半年もしないうちに、「おれもついていくことにした」と出戻りしました。

  4. 学校行く費用って・・・
    離婚して母親についていっても養育費もらえるから問題なし

  5. ※4
    普通は養育費だけでは学費はまかなえないけどな

  6. こんなことを平気で言える男は、信頼されないわな

  7. つまり仕事に行ってるだけであんまり子供や家庭に関わってこなかったんだな。

  8. いやお前の三人の子供の学費や生活費は離婚しようが別居しようがお前が払うんだが?
    馬鹿かな?
    それを理解してて金稼ぐだけの父親の面倒を見たがる子供はいないんだわ。
    家でごみや運子製造するだけの生活してるんだろw

  9. ※8
    馬鹿はお前だよ
    離婚したら一般的には養育費以外の負担は父親には発生しない

  10. ※10
    養育費の平均相場では子供達(19♀、17♂、13♂)の学費や生活費に満たない
    つまり離婚後にも子供達の学費や生活費を全て旦那が払うという※8の考え方がおかしいという事

  11. 生活費をカードにするような親だからじゃないか。しかもその唯一のカードすら碌に価値を見出してもらえないっていう。
    嫁が専業なら家事は嫁の仕事だけど育児は二人の仕事なんだぜ。今まで何やってたんだよ。金だけ出すATMに人間が愛着持てるわけないじゃん。国が子ども手当だとか奨学金だとか寄越しても、国ありがとう!大好き!ってならないのと一緒。そうなるやつがいるとしたらどれだけ現金な奴なんだって思わない?

  12. 金を出す以外の事を一切していない前提で書いてる馬鹿が多くて草

  13. お父さんとお母さんどっちが好き?とか、離婚したらどっちついてく?とか、聞かれる子供は傷つくよ。
    もしそこでお父さんについて行くって言われて喜ぶっていう感覚が幼稚すぎる。
    そりゃこんな父親要らんてなるわ。

  14. 自分も聞かれた時にじいちゃんって答えたけど
    本当は父親について行って母親の代わりにされるのが嫌だったんだ
    母親の愚痴とその通りの父親の生活態度を見てたら
    身代わりはごめんだと思ったよ

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA