今週の人気記事
  1. 友達は、結婚前から義母と2人でご飯食べたりと仲良くしてるつもりだった。だが結婚2年目になって、義母にある事を言われたらしく友人が落ち込んでいた・・・
  2. 息子に「喬」と名付けたけど、誰も読めない。そんなに難しいかな?
  3. 欲しかった車が納車されたので嫁に見せたらビンタされた!嫁「相談もなし!赤ちゃんも乗れない!家族3人で乗れない!アンタ馬鹿じゃないの?!(バッ...
  4. 会社員のDQN客が忘れた「最重要」の封筒。戻ってきた彼が放った信じられない一言とは?
  5. 【お知らせ】
  6. 病院で。看護師から大声で問診されたから『あなたと話に来たわけじゃありません(しゃしゃり出てきてなんだよこいつ、うるせーな!)』と答えた結果...俺が悪いのかなorz
  7. 父「僕は君が産まれた時には結婚してたんだから君のお母さんと結婚出来るわけないだろうw」→
  8. ワイが考えたラノベ「異世界で"ツッコミ"という概念を確立する面白勇者奇譚」が割と売れそう
  9. 【衝撃】旦那が不倫する理由は『息子』って…そのわけがコレwwww
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

同居を始めて1週間で俺母と嫁の双方から不満や愚痴が出ていて中立な俺が緩衝材にならないとなとは思っているが先が思いやられる

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



772: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 11:50:04.80
最近とある事情で我母と俺と俺嫁と息子(1才半)と同居することになったんだが
始めて1週間で双方からの不満が噴出している
まあ致命的なものではないんだが、これから先も全ての不満や愚痴が
俺にだけ集中してくると思うと思いやられる
 
俺はどっちにもある程度の気の使い方で大丈夫なので、
その3人の中では一番楽なはずだから仕方ないとも思うが・・・
具体的な内容はめんどくさいから書かないけど
 
俺が判断するに、嫁は我母に気を使わなさすぎで、我母は嫁に気を使いすぎ
特に嫁は、息子と我母が仲良くしているのをやや嫉妬している様子で
「頭きたから皿あらわん」とかそういうワガママを言ってくる
 
嫁からすると赤の他人だから俺がうまいこと緩衝材にならないとなとは思っているが  
同じように同居での嫁姑問題に直面している住人いない?

775: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:02:11.81
>>772
人間全てが、年齢に応じて円満な人格形成を達成できてるわけではない。

773: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 11:56:52.03
>>772
たぶんだけど、お前母親寄りになってるだろ。
大間違いだぞそれ。

776: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:02:36.61
>>773
自分では自覚してないけどそうなのかな?
どの辺からそう思って、どうしたらいいのかアドバイスが欲しい

ただ、我母はすぐ感情的になって冷静な話し合いがしにくいので
そうならないような気の使い方をしているというのはあるな
嫁は冷静に話せるタイプではある
ただ嫁母も「うちの子は気を使わない子なので」と同居に際して我母に言ってたな

778: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:07:22.55
母親が登場すると、「嫁の夫」が「姑の息子」になりがちだから、
かなり意識して嫁の立場に立ってやらないと絶対にうまくいかない。

777: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:04:14.13
>>772
俺が判断するにお前さんはマザコンか?
その4人だと、姑とお前と息子は血縁関係あるけど、嫁さんには息子しかいないんだよ。
その唯一の血縁である息子を姑にとられたらどんな気持ちになるか考えたら、
姑さんも気遣いが足りてないと思うね。
関係が良好じゃないなら尚更。
嫁さんにしてみたら「息子に私の悪口を吹き込んでるんじゃないか」って不安になるだろ。
実際、そうやって子供が祖父母に洗脳されて崩壊する家庭はたくさんあるんだから。

779: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:07:24.70
>>772
同居するに至った「とある事情」にもよりけりかな。
転がり込んできた方がデカい顔してたらそら衝突もするわ。
俺の憶測だけど、たぶん母親が同居せざるを得なくなった方なんじゃね?
それなのにお前が嫁も母親もイーブン、仲良くしるってスタンスはないだろ。

同居始めて1週間て、かなり相性悪いぞそれ。
俺は楽なはずだから緩衝剤にならないとはなとか
呑気な事抜かしてる場合じゃねえぞ。

788: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:19:26.48
>>772
俺はそういう状況じゃないけど
みなさんに同意で、旦那は嫁側に立たなきゃならないらしいぞ
親から自立し新たに家庭を持った大人として、まずは家庭を守らなきゃいかんかも

もちろん、母親を大切にする事も良い事だけど
若干冷たくしても、母親は大丈夫だと思う
その程度で親子の絆はおかしくもならん

ただ、嫁さんももうちょっと大人になるべきな気はするな
その様子だと、母親より嫁さんに問題がありそうな気が
それを言ったら大問題に発展するがw

789: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:19:57.58
孫との距離感は難しいな。
嫁母の場合は「娘をサポート」が目的になるから、嫁の方針に沿ってくれるけど、
夫母の場合は「孫を甘やかす」になるのがほとんどだし。
あんまり仲よすぎるのは嫁の立場としては不愉快だろ。
そんだけ懐くのは間違いなく甘やかしてるからだし。

793: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:32:52.14
母親と息子が仲いいことに嫁が嫉妬してる…
それを嫉妬ととらえてる時点でお前は中立じゃないんだよ

800: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:44:15.82
たくさんの意見ありがとうございます
 
事情をもう少し話すと、自分は零細自営です
先月までは別居していたのですが、生活費を幾分削らなければということになり
まず我母が「うちにくれば?」(当然それまでより狭い)といい
嫁が「嫌だけどそれしかないと思う」と同意し、自分が最後まで抵抗していた感じです
 
抵抗していた理由は、母親がややヒステリックなことと、気を使うべき相手が
二人に増えるのを自分が嫌がった(これは言ってません)からですね
なので、「自分の儲けが少ないせいで母親の狭い家に転がり込んだ」形です
きままに暮らしていた母親に窮屈な思いをさせていると思うとあまり強く言えず
自分のせいで嫌な同居を我慢している嫁に対しても強く言えず・・・といった感じです

>>793
嫉妬しているというのは嫁が自分に言ったことですね

805: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:47:47.55
>>800
それは母親も嫁もかわいそうだな。

803: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:47:09.19
結婚する前に親と同居する覚悟してた嫁と、
そうでない嫁は天と地ほどの差がある。

その辺りのことはどうよ?

809: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:51:06.79
>>803の言う事も一理ある
>>800嫁も仕方なしにおk出した時点で覚悟はあったはずだ。

812: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:52:56.01
>>809
結婚する前は同居は全く考えてなかったですね
そのときはまだ自分は雇われだったし
独立は考えてはいましたが、独立しても正直今ほど運転資金が逼迫するとは
事業計画立案と銀行のOKが出た時点では考えていませんでした

806: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:48:17.61
>>800
お前その身分でなにが緩衝材だよ寝ぼけてんじゃねーよ
どっちにも強く言えねえなら転職してでも稼ぎ増やせよヘタレが
今のままの環境で、子供が健全に育つと思うか?

810: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:52:11.24
>>800
その母親の性格はしらないが
母親は、さほど窮屈な思いはしてないんじゃね?
それより、息子や孫と同居出来てうれしいんじゃねーの?

だから、もうちょっと母親に強くいってもいいんじゃなかろうか

813: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:53:07.71
>>800じゃ、何をアドバイスしようと無駄な気がしてきた。
嫁さんもお母さんもかわいそうに。

821: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 12:59:28.59
独立を辞めてたたむという選択を考えたこともあります
そのことで何度か同居前に家族会議も開いてますが
「今ようやく上向きだし、家族みんなで支えるからもうちょっとがんばろう」
という結論になったんです 

たくさんのアドバイスをいただきましたが
嫁と我母を公平にしすぎようとしていたのに気付かされました
それだとダメなんですねえ・・・
今日から改めてみます

824: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 13:03:59.76
お前の家族って嫁と子供だろ?
パパンやママンにサポートされにゃ成立しない自営なんてとっとと畳めよハゲ。
商才も器もねーやつは大人しく勤め人として飼われとけ。

825: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 13:05:06.89
>>821
前にもこのスレで書いたような気がするんだけど
「嫁と姑に仲良くなってほしい」というのは旦那のエゴだから。
そりゃあ仲悪いよりは良い方がいいけど、所詮他人同士なわけだし
たまたまあんたが原因で結び付けられてしまっただけ。
だから相容れないのが当たり前、そういう前提に立って
常に負担やストレスが片一方に偏ることのない着地点を見付けることだけに徹するべき。

826: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/07(木) 13:05:49.33
自営ってのは、万が一のときは夜中工事現場で働いてでも、
家族に苦労はさせないという覚悟でやるもんだ。

元スレ:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ285 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1359634078/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 03:00:06 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA