今週の人気記事
  1. 何でもない話なんだけど、小説(挿絵などのビジュアル要素なし)を読む時、頭の中でどんな光景を思い浮かべる?
  2. 怪文書『子供らのDNA鑑定した方がいいですよ』夫婦「今は安価で出来るらしいし、良い機会だからやってみよう」 → その結果…
  3. 実家敷地内同居していると、トメ『で、いつ家を出て行ってくれるんですか?』母「は?」 → 土地と家は私母の名義で…
  4. 会社「俺君が祖父から相続した株を無償譲渡してほしい」俺「えっ」会社「譲渡しないと契約を切る」俺「」
  5. 【お知らせ】
  6. 去年新しくやってきた私の上司が「あの人はそのうち大失敗する」と言ってた人が本当に尽く大失敗している。
  7. 彼氏「正月に俺の実家に結婚の挨拶に行こうな」私「え?!結婚するって話、一切出てないじゃん・・・」→すると、彼が!!
  8. お化けが怖いから近づけないけど見たいのは見たい2歳児
  9. 2/2俺「カーチャン!俺、ミュージシャンになるんだ!」母「何バカ言ってんの!あんたは出家するのよ!」俺「」→母に連れられ寺へ行く。そこでの軍隊のような日常と脱出劇が。
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

嫁との夫婦喧嘩に義両親が入ってきて嫁と子供を勝手に連れ帰ったくせに生活費を出せと請求されてるのだが…

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



276: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 00:55:12.79
今、些細な喧嘩から始まり嫁が嫁親を呼び嫁、子供を連れて実家に行き1週間位。

嫁、嫁親から離婚離婚と言われ続けてる。
夫婦喧嘩に親が入って来て勝ってに連れ帰ったくせに生活費を出せと言われる…

生活費を出すのは構わないが嫁父は全く話を聞かず、嫁母はあって話すらしない。
嫁と話せばすぐ機嫌を悪くし嫁父に連絡し話がややこしくなる…
さらにコッチの事は精神異常者呼ばわり…

これは、無条件にただ生活費を出さなければいけないの?

278: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 00:58:50.94
>>276
ほっとけばいいだろ。

279: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 01:03:03.43
とりあえず色々記録しておけ
有ること無いこと言われる前に。

281: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 04:40:09.55
>>276
下手に出ちゃダメだろ、そこは。
関係が破綻してるとはいえ、向こうはナメてかかってるの確か。
娘もDQNなら親もDQNなんだし。
いい歳こいてしゃしゃり出てくる親なんてバカ以外の何者でもない。
自分から出ていって生活費強請るなんて完全無視!
ガツンと示してやらにゃいけない。飼い犬だって悪さしたら怒らなければ理解しないよ。

282: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 06:12:53.42
>>281
あっちは完璧に舐めてます。
子供の親権は女が強い、家にある荷物はお前が仕事でいない時に取りに行く等々言われます。

嫁父に何で来たのか?と聞いたら
「娘に呼ばれたから、話は終わったって聞いたから、喧嘩の理由などわからん!」
と言うだけ。

そして、あっちは言った言わないが激しい為今は記録しているけれども
ちょっと遅過ぎたかなと思っています。

このままだとうちの実家、会社にまで来そう…

283: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 07:40:02.87
>>282
まず今後どうするか決めること
決めたら弁護士事務所にアポを取る
仮に別れるとして子供はどうする?育てられるか?
一方的に親権を取られて養育費を払い続けて、しかもそのDQNぶりだと慰謝料を吹っかけられそうだが
相手のペースに乗るなよ

子供に関してはこれ読んでおけ
http://www.ichigotantei.com/13tsuresari.htm

294: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 23:16:04.90
>>283
もう離婚を考えています。
子供の親権は妻に渡そうと思います。

あちらはもうお金の事しか考えてないみたいです。
何を言っても生活費をもってこいとしか言わなくなりました。

生活費は渡さなくちゃいけない法律があるんですね…
離婚しても延ばすにしても失うものがデカ過ぎる…

弁護士に相談したいと思います。
早めにやらなければあっちのなすがままになりそうです。
どういう所が良いでしょうか?

295: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 23:26:40.13
何でそんなに他力本願なの?

297: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 23:34:54.34
>>294
自分の足で探すしかない。
親身になってくれたところを選びなよ。
相談すると決めたら、しっかり方向性が決まるまで行動言動は控える事。
どんなにくだらなくてもいいから証拠は出来るだけ集めておくこと。

相談時間は30分とかなんで、紙にしっかり相談する事と自分が望む事をまとめておくこと。

298: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/14(月) 23:38:20.93
>>294
勝手に出ていった分に関しては
生活費は払わなくてもすむ場合もある。
少なくとも相手の言い分通りの額にはなりにくい。
もちろん>>294自身に原因があるなら別だが。

嫁親が金よこせ、というのは
恐喝にならんのかな?所詮他人なんだし。

というか、>>294自身が有責でないのなら
弁護士がちゃんとやってくれれば、養育費だけでの離婚もいけるかもね。

302: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 00:08:00.78
まずは、無料の相談から始めて見たいと思います。

自責はないと思います。
育児、家事に関してもなるべく手伝ってきました。
今回、出て行った事については自分が悪いと言ってました。
ただ、もう一緒にいるのは疲れたと言われました。

恐喝でいけますか?
凄い剣幕です。話は全く聞かず生活費持って来いです。
子供手当入ってるだろ?通帳持って来いおろして来る!
とも言われました。

304: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 00:13:35.06
通帳は渡すな。でもお前も手をつけるな。

305: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 00:23:17.37
>>304
通帳は渡しません。
この通帳は、自分が学生の時から使っているもので自分の給料、
光熱費等の払込みなどに使っているものです。

子ども手当は振込まれても手をつけないようにします。

306: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 00:49:28.54
次嫁親が来た時には録音しておくといいかもな。
なんらかの材料になるかもしれない。

308: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 00:57:46.49
>>306
前回きた時に録音をしました。
材料になる事を言っているかわ微妙ですね…
上記の件については録音しました。

今は、こっちに決定的な証拠がないですね。

しかも、あっちは生活費を持って来ないと話をする気が無いようです。

309: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 04:04:49.02
>>294
知り合いにいないか?
親でも友人でもいいが、弁護士につてのある人間

311: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 06:18:41.51
>>309
親、友人も弁護士の知り合いというのはいないです。
嫁側には知り合いに弁護士がいるみたいです。
嫁側が強く出てこれる理由にこれもあり脅しのように言ってきます。


>>294
>知り合いにいないか?
>親でも友人でもいいが、弁護士につてのある人間

312: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 07:23:39.64
>>311
なら手当たり次第に弁護士事務所を当たるしかないな
向こうがそのつもりならおまえもしっかり準備しないと
いいようにやられるだけだぞ

ていうか些細なケンカというが、本当にそれだけか?
もしかして男いるんじゃないか?
おまえを一方的に悪者にして離婚した挙句にその男と一緒になるのが目的じゃないのか?

336: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/15(火) 22:37:49.60
>>312
明日、無料相談に行く事にしました。

30分しかないので以下の事を聞こうと思います。
①生活費についてのおおよその額。
②妻側が勝手に出て行ったのに離婚を迫られている事。
③それで、離婚に応じた場合の養育費、慰謝料はどうなるか?慰謝料を無しにすることは出来るか?
④嫁側の知り合いに弁護士がいる場合どの位強いのか。

と言うことをもう少し詳しく聞こうと思います。

他に男がいるということは多分ないと思います。
日中は育児で手一杯だったかなと思います。

でも、離婚問題の法律などを見れば見るほどこちら側に不利なことばかりですね。
妻側は慰謝料、養育費、親権など得るものは沢山ありますが、こちらは何も無い
むしろ無くなるものばかりですね。

344: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/17(木) 06:09:07.38
無料相談に行ってみました。
とりあえずこんな感じです。
・離婚原因としては乏しい。
・離婚した場合に養育費はかかるが慰謝料、財産分与は発生しないんじゃないか。
・妻側が裁判を起こした場合は一人では対応できないだろうから弁護士をつけたほうがいい。

とりあえず生活費に関しては払う義務があるので渡しその時に少し妻と話しができればいいと思います。

ただ、携帯は着信拒否されているしあっちの実家にかけても妻と話は出来なさそうっていうのが難点。

347: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/17(木) 09:50:30.91
>>344
とりあえず離婚するまでは扶養する義務はあるからな
だが連絡がつかないなら仕方ないな
今後向こうから連絡があっても気がつかなった、こちらから連絡をしようとしたがつながらなかったとでも言えばいいさ
実際その通りなんだからな

とにかく早急に離婚問題に強い弁護士を探せよ

あと離婚原因としては乏しいというのは、それは嫁側にとっても同じことだからな
勝手な言い分でおまえだけが悪者になって向こうのいいように離婚させられることはない
弁護士が見つかる前に向こうから話し合いを持ちかけてきても絶対に受けるな
こちらも弁護士を立てるからそれまで待てと言えよ

349: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/17(木) 11:10:06.54
>>344
お前、>>276だよね?
>今、些細な喧嘩から始まり嫁が嫁親を呼び嫁、子供を連れて実家に行き1週間位。
>嫁、嫁親から離婚離婚と言われ続けてる。
>さらにコッチの事は精神異常者呼ばわり…

お前に自覚がないだけで、前々から嫁は離婚を考えてたんじゃねえの?
離婚を止めに入るはずの親まで賛成してるということは、随分前から離婚の意志があって親に相談してた可能性がある。

精神異常呼ばわりされてる理由は何なの?
ホントはお前に原因あるんじゃね?

350: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/17(木) 19:22:38.54
>>349
そうです。
そういえば、IDとか出ないんですね。

前々から考えていたかもしれません。

嫁側の親は止めにはいるということはありません。
娘の言っていることは正しい。
嫁の両親は嫁のやりたいことをやらせます。
その理由が何であれ嫁に協力します。

精神病と言われたのは
理由や訳をしつこく聞いていた最中で言われたのでそのことだと思います。
内容としてはこちらが、何で来た?
夫婦喧嘩で親が何で出てくるの?
喧嘩の理由もが何だか分かるの?

生活をしていく中で性格の不一致などはあったと思います。

元スレ:結婚生活に疲れた人・・・22人目 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1335356465/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/15(水) 15:00:02 ID:kidanlog

3件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 去年新しくやってきた私の上司が「あの人はそのうち大失敗する」と言ってた人が本当に尽く大失敗している。
  2. 妹の入学金200万、親戚への借金70万を俺が払った。ある日、親戚『フラフラと遊ばずに家を支えろ!親に貸した50万お前が払え!』俺「は?」
  3. 高卒で手取り13万円の兄貴が、軽い障害持ちの女性と結婚。久々に帰省して兄の暮らしぶりを見てみたら...
  4. 姉が出産時に脳出血でシんでしまった。その後、姉の子を小学生まで育てていたが…姉夫「再婚する事になりました」私両親「これ以降、君も孫もうちに...
  5. 【お知らせ】
  6. 「○○くん けんきてすか おしことかんはつていますか」 嫁の母親が最近メールを覚えたらしく、なぜか俺の携帯に送ってくる。放置してたら「返事が来ない」と嫁に電話してきた
  7. 野球観戦へ。自分達の指定席に見知らぬ親子が。私「あの…そこ」母親「席分からなくなったからこの回が終わるまで座ってた!」私「はぁ…」→その後その母親を見ていると何と…
  8. 元旦那は中学の同級生と同窓会で会って意気投合して同棲してる
  9. 結納の席で「まあブスでも息子が選んだんだし、そう悲観することもないですよ」と言い放ったトメ。周りが焦ると逆に頭が冷えてきて・・・
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】