嫁+小学生低学年の子供の3人家族。
嫁は専業です。
自分の手取りは30万くらい。
嫁に毎月の生活費として8万円渡してるんですが
嫁曰く「足りない」らしい。
住宅ローン、電気ガス水道、ケータイ料金、
生保掛け金、新聞代、固定電話、子どもの習い事、給食費、ガソリン代などは
自分が払っているので
嫁の支出は日々の食費+小遣いくらいのはずなのですが
これで足りないって言うのはどうなんでしょう。
皆さんの家庭ではどんな感じですか?
家族3人で8万円というのは、
使いすぎ、それともやっぱり不足?
おまえキジョが見てる時に勇気あるのな
108は、子供出来る前の生活費いくらだったか覚えてる?
責めてるってとられないように聞き出すのって難しいけど
お金の事話し合えないなら、もっと難しいこと出てきた時に大変だよ~
気団の実生活に基づいた意見を頂きたいと思っております。
110
嫁との意思疎通はふだん出来ていると思ってます。
ただ嫁があまりやり繰り上手ではないので
もしうちの家計が世間一般のものと
大きく乖離するようなものであれば
嫁にやんわりと伝えようかなと思った次第です。
普通かちょっと多いかくらいじゃ。ただ小学生がこれから大きくなると、食う量も
増えるな。子供の服とか学校のもろもろも入ってるんだろ?
子供の服代は嫁支出、
学校関連で大きな支出があるときは
(だいたい5000円以上)私が出しています。
やはり妥当なレベルなんですかね。
多くはないわ
ただ、嫁はストレス溜まりそうだな。
足りなかったらいちいちもらわなきゃいかんのだろ?
育ち盛りだろ?
嫁さんやお前さんの服とか下着とか、そういうもんも入ってるならきつそうだ。
地方によるんじゃね?
共働き、保育園児一人の三人家族@神奈川で食費約50000でした
都内在住です。
確かに住む場所によって食費は大きく違いますね。
私の田舎のスーパーだと
都内スーパーの1~2割安いです。
>生保掛け金、新聞代、固定電話、子どもの習い事、給食費、ガソリン代
を除いてもまだ食費以外の支出があるから、まあまあ妥当なんじゃない。
うちの家計簿見ると、靴下だの細々した衣類、
ティッシュやら洗剤やら何やらの雑費、クリーニング代、
季節の変わり目の出費等々、なんだかだで1~数万出てる。
>>121の言うように色々な雑費もあるし、嫁さんをやりくりベタと言い切るのも気の毒だな。
お前だってケチって言われたら嫌だろ?
10万お小遣いとして渡してます。
やはり生活費としては打倒なところです金。
みなさんの意見を聞いていると
妥当なのでラインなんでしょうか
マジレスしてやる
要はお前が嫁に金を渡したくないだけじゃないのか?
小1ならこれからどんどん金が要る。
8万では足りなくなる。以上。
私自身は小遣い1万円で
自販機でジュース買うのも止めました。
床屋も1000円のところ。
それに対して嫁は月一の美容院で1万円。
このあいだ、嫁が子供を病院に連れていったとき
診察までの待ち時間の間
喫茶店に入って時間潰してたとか言ってたのを聞いて
何だかなぁと。
そんなもんですか?
気団の御意見を頂きたい。
気団の御意見、有難く頂きました。
今以上に生活が厳しくなるようでしたら
嫁と話し合いしたいと思います。
ありがとうございました。
なんか、お前さん、嫌みったらしい奴だな。
嫁さんにも、いつもこんな感じで接してるのか?
要するに、これ以上嫁と子供に金出したく無いんだろ?
嫁に言ってみればいいじゃないか。
「俺も千円床屋なんだから、お前もそうしろ。喫茶店など無駄遣いするな」
ってさ。
出したくないっていうか
出せないんですよ
この不景気、シャレにならないです。
嫁にはあまりプレッシャーかけたくないんですけど
これ以上きびしくなるようだったら
話しをしたいとおもいます。
元スレ:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性14
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1236122154/
月1の美容院ってそんな伸びないだろうに一万使うのか。そこをツッコんで欲しいw