今週の人気記事
  1. キノコ類嫌いで本当に良かったと思ってる
  2. 携帯を新規で買おうとしたら、店「料金未納があるのでお売りできません」全く心当たりがないので調べてもらったら、さらに全く心当たりがない私名...
  3. ラーメン屋で後ろからぶん殴られてラーメンを頭にぶちまけられた! → 相手「…あ?誰だ?お前」俺(ブチッ!)頭にきて反撃! → なんと……
  4. 【アホか】 先輩「日曜にBBQやるから朝9時集合!」私「選挙に行くから不参加で」先輩「意識高い系かよ、なに気取り?w」→翌週出社すると某宗教の...
  5. 【お知らせ】
  6. 夜道、後ろから大男に物影まで引きずって行かれた。男「すぐ終わるから!ほんっとすぐ終わるから!ね?ね?」私はどんだけすぐなんだよと思ったら可笑しくなっちゃって…結果www
  7. 私「旦那が相続した土地に家を建てた」職場の同僚3人「招待しろ!」私「わかった」→同僚A・B「ちょwww平屋ってwww何でこんな造りにしたのwww」→さらに…
  8. 離婚のときって自分名義の家とか、結婚前に溜め込んだ財産どうなるの?
  9. 【疲れた】現在大学生、私の所属する専攻では女子が少ないため、みなそれぞれ仲がいい。そんな中1年間休学しており私達と面識のないAが復学して…。
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

夫は、父親の遺産があるのでそれで全てを片付けてあげたい、顔を見ておきたいとのことで、それについては全然構いません。 ただ、私も一緒に来て欲しいと言うのです。

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



305: 名無しさん 2020/01/08(水) 23:36:04.99 ID:+GmSVnhpp
質問です。 夫の家庭は複雑で、実の父親は顔も知らず、母親は行方知らず。 身内と呼べる人が誰一人おらず、それを知ったうえで結婚しました。 今回、父親が亡くなったと警察経由で夫に連絡が来ました。 子供が夫しかおらず、父親自身の身内も大していないのでどうにかしてほしいとのこと。 夫は、父親の遺産があるのでそれで全てを片付けてあげたい、顔を見ておきたいとのことで、それについては全然構いません。 ただ、私も一緒に来て欲しいと言うのです。 私は断りました。 夫だけが行けばいいと思うんですが、夫はこれに対して私のことを冷たい女だと言い捨てました。 夫ですら顔も知らないうえ、場所が飛行機と新幹線乗り継いでの数時間の距離。 申し訳ないが、全く行く気にならない。 葬式代を一度こちらが建て替えるから数十万円と交通費で数万円を今すぐちょうだい、とか。 正直言ってそれがポンと出せる経済状況でない中、面倒!としか思えない。(口には出してませんが) 1週間滞在するからお金は一度減るけど、遺産があるから後でそれから返すから!って。 遺産目当て?とも思ってしまう。 みなさんだったら、どう対応しますか?
306: 名無しさん 2020/01/08(水) 23:46:41.19 ID:A5IHdypz0
>>305 実の親なんでしょ? そのぐらい最初で最後の親孝行の為に行くべきだよ
 
307: 名無しさん 2020/01/08(水) 23:54:08.81 ID:I0Fj06QL0
>>305 それ税金の滞納や借金あったらはらわなきゃいけなくなるけど旦那さんわかってるの?
 
309: 名無しさん 2020/01/09(木) 00:02:02.92 ID:JAMUJJJwp
>>306 行くこと自体はお金かかるけど納得はしてますよ。 ただなぜ私も行かなきゃいけないのかわかりません。 私も行く=未就学児の子供二人も連れて行かないといけないという状況になるのもありますが、ただただ面倒。 もしこうなったら?と話を詳しくしたことがなかったのが不味かったですね。 全員分の交通費なんで出せない… >>307 詳しくは私も聞いていません。 というか警察からの話しか聞いてないらしく、遺産の話ばっかりで、負の遺産の可能性なんて考えているのかすらわかりません。
 
310: 名無しさん 2020/01/09(木) 00:04:44.06 ID:gDyV1cp80
まず、遺産目当てと言うか遺産は当然相続の権利があるから >>305にとっては他人事だろうけど ただし、不用意に相続の手続きをしてしまうと 後で借金が発覚しても拒否できなくなるから 先走って手続きしてしまうのは危険 最悪全財産を失って自己破産&一家離散になる可能性がある 一度これ読んでみ、見知らぬ相続がいかに危険か分かる https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54483
 
311: 名無しさん 2020/01/09(木) 00:07:38.83 ID:Uyof7Our0
>>309 金金言うけど負の遺産じゃなかったらあなたは拒否しないでしょ? 旦那が複雑な家庭だと納得して結婚しておいて良いとこどりはしないよね? 亡くなってる以上今回が最初で最後だからって旦那の言い分はわかるけどね
 
312: 名無しさん 2020/01/09(木) 00:28:36.32 ID:JAMUJJJwp
>>310 ありがとうございます。 私の話を聞き入れるような雰囲気ではないですが、私が少し理解した上で夫にも少し考えるように話してみます。 >>311 元々考えてもなかったものなので、良い遺産だろうが夫の好きにすれば、って感じですかね。 なのでその考えすら、夫からしたら冷たいそうです。 普通なら無いものが手に入って喜ぶよね!?みたいな。 最初で最後ってのは十分理解できるけど、私と子供も行かなきゃいけない理由がわからない。 明日新幹線と飛行機で夫だけ行ってもらうけど、電車ですら乗ったことない子供らにいきなり数時間は無理だよ…
 
313: 名無しさん 2020/01/09(木) 00:37:25.69 ID:LJC+qja0M
>>312 旦那1人で行くこと決定してるのに何を質問したいんだよw 自分は悪くないとでも言って欲しいのか? お前自身が旦那の金目当てで結婚してるんだから遺産目当てとか言われても説得力ねーよw
 
319: 名無しさん 2020/01/09(木) 02:01:07.50 ID:UnA6wUWea
>>305 今までどんな暮らしをしてたかわからない親だから現実的な問題として相続も不安要素だろうし 気持ちが追いつかないのか複雑な気持ちなのか自分の精神状態もわからないと思うと1人で行くのは不安なのかも 子どもが何歳かによるけど預け先や旅費を工夫できないか相談しながらできれば夫婦で行ったほうがいいと思う 1人で行かせたことで溝ができたり力になれなかったと後から悔やんでも遅いしな
 
346: 名無しさん 2020/01/09(木) 15:50:49.81 ID:pWWhhzFR0
>>305 同行を頼んでくる旦那気持ち悪いから、行かなくても良いと思う そんな父親に会いたいという旦那の気持ちそのものも理解できない
 
314: 名無しさん 2020/01/09(木) 00:46:25.68 ID:ps5X29TeM
ご自分の親はご健在なのかしら? 逆の立場だったらどう思うのかな?、自分の親の死後の手続きに面倒だと言われたらどう思うの?
 
317: 名無しさん 2020/01/09(木) 01:17:20.16 ID:cFFdWVvk0
旦那さんからすれば、家族みんなで手を合わせて最初で最後のお別れをしたかったのかもね ただ未就学児2人連れてる305が手続きや火葬関係を手伝うのは現実的には無理だと思うよ、まして飛行機や新幹線乗り継ぐ距離なら行ってもホントに手を合わせるだけになって後は子供の面倒見てるだけで手一杯だと思う 旦那さんには子供2人連れて行く余裕と金銭的な余裕がなくて家族全員は無理な事と、最後のお別れを心残りがないようにしてきてほしい事を伝えて、一緒に行けない事を謝ったらいいと思うよ それとは別に、遺産は一旦受け継いでしまったら拒否できないから、遺産の内容をきちんと確認するのが大事 会ったことのない父親の死と遺産って言葉に浮かれていると言うか、平常心ではないみたいだから、一旦落ち着いてもらえるよう時間を取ったらいいよ 相続の申請期限が確か3ヶ月くらいあったと思うから、まず相続の内容確認して考えてもらってね ただし死後の片付けと称してあれこれ処分してしまったら相続したと見なされるから、故人の物を触る時は不用意に捨てたり売り払ったりしてはいけない事を伝えてあげてね
 
318: 名無しさん 2020/01/09(木) 01:32:17.85 ID:JAMUJJJwp
>>314 私の両親はだいぶ昔に離婚してて、隣県に住んでいるけど滅多に会わない父が昨年亡くなりました。 その時は夫が会社を休めないからと私と子供だけで行きましたし、ノータッチでしたね。 だから正直、私も行かなくいいんじゃん!と本気で思ってます。 私の父の葬儀に来なかったこと、に対しては特に何も思ったことはありませんね。攻めたこともないです。 >>317 >会ったことのない父親の死と遺産って言葉に浮かれていると言うか、平常心ではないみたいだから、一旦落ち着いてもらえるよう時間を取ったらいいよ これがまさにしっくりきます。 よくいうはっちゃけ、みたいな。 アドバイス助かります。ありがとうございます。
 
320: 名無しさん 2020/01/09(木) 03:37:35.39 ID:wf6HS9vcd
>>318 自分なら行かない 旦那も仕事を理由にあなたの親の葬儀に出なかったんだからある意味平等だと思う それに配偶者の親が亡くなってるのに休みも取れない仕事ってどんな仕事か気になる 普通の仕事や会社なら休ませてくれる 小さい子供がいるなら面倒を見ておくのも、それこそ立派な休めない仕事でしょ 意外と親の葬儀に出た出なかったで揉める夫婦があるけど、最初に言ったように平等にしとくのが良いよ お互いに仕事や子供の面倒などの都合で、相手の親の葬儀には出られなかったで済む話だと思うけどな
 
こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/07/19(土) 15:00:03 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【理不尽クレーマー】眼鏡屋で遭遇した客「番号で例えろ!」店員「例えられません」客「じゃあ無理矢理に例えたら何番やねん!」←え???
  2. 友人から結婚式の招待状が届いた。手紙には『式場からのお願い』が同封されていて、その内容が...
  3. 車で帰宅したら家の前で親子が遊んでた。ハザード点けて退くのを待ってたら、親「何か御用ですか?」俺「イヤ、アノ、ソコウチ」親「」→俺ブチギレ...
  4. ファミレスで。店員『伝票(スッ)』俺「ん?」店員『あちらのお客様が払ってくれるからと言われまして』俺「はぁ!?」 → 結果…
  5. 【お知らせ】
  6. 奥様が採精室に一緒に入ってみたいなのは可能なのかしらね?
  7. 旦那「本物の宝石つけろ!15万のジュエリーを買ってやる!」私「...」→ 私は現金がいいのに、それはダメらしく...
  8. 私「義妹ちゃん働きもせずゲームばかり。大丈夫なの?」ウトメ「夫くんが働いてるから大丈夫」私「は!?」夫「お前も働いてるし俺の給料は実家に回すから」
  9. 自転車軍団がやってきた。私(こんな細い道に入ってくんじゃねー)ガキ「たすけて!」→ 6台目を見て事態を把握して...
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】