無職の彼氏「夢がある。10年待っててくれないか?」私「無理、別れる。」9年後、立派なスーツ姿の元彼に偶然遭遇。「今何してるの?」と尋ねてみると…
見知らぬ男がDQN軍団に絡まれていた。その悲しげな瞳に奮い立つ私「ここで逃げたら女じゃねぇ!」→ジュ...
夫があからさまに不満そうな態度をとっていたので「何か不満はある?」と聞いてみた結果…
『おはようございます!』スクールバスの運転手に毎日していた挨拶に、命を救われた話。
『きゃああぁぁぁぁ!』アパートの隣部屋から、甲高い悲鳴が聞こえてきた。慌てて飛び出すと、隣部屋の人「大丈夫ですか!?」私「は?」→翌日、不...
登校すると机に犬のフンが置いてあった。同級生女「くさ~い(ニヤニヤ」→数年後、その女から婚約報告。...
『目には目を、DQNにはDQNを』彼女とデート中、見知らぬDQNからボコされた。数日後、ダチを呼び出しDQNの家に奇襲をかけるとwww
彼女が詐欺教材を買わされたので、DQNのフリして奴らの拠点へ乗り込んだ結果www
831: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 12:27:54.11 ID:1l/INEp6.net
姪のことなんだけど相談させてほしい。
不定期の仕事のため、私の子(9ヶ月)を週に何度か実家に預けるんだけど
同居の一年生の姪にとても困ってる。
何度怒っても、次の瞬間には忘れておなじことをする。
きつく怒ると、怒られたときは耳をふさいで別部屋に逃げて戻ってきたら忘れてる。
赤ちゃんの世話をしたがり、例えば抱き上げようとするから危険だったり、赤ちゃんのおもちゃや絵本で自分が遊び、貸して欲しがる赤ちゃんを無視して泣かせるなど。
自分のおもちゃを出してくるのも、紙や細かいパーツがあることが多いから別の部屋で遊べというのに持ってきて広げる。
そして赤ちゃんが掴んで食べそうになる。
姪には実親がいないので祖母(私の実母)が面倒みてるんだけど
母もそんなに若くないから、年々しんどいようで手を焼いてる。
姪への接し方、言って聞かせ方がよくわからない。
小さい下の子がいる家庭ではどうしてますか?
不定期の仕事のため、私の子(9ヶ月)を週に何度か実家に預けるんだけど
同居の一年生の姪にとても困ってる。
何度怒っても、次の瞬間には忘れておなじことをする。
きつく怒ると、怒られたときは耳をふさいで別部屋に逃げて戻ってきたら忘れてる。
赤ちゃんの世話をしたがり、例えば抱き上げようとするから危険だったり、赤ちゃんのおもちゃや絵本で自分が遊び、貸して欲しがる赤ちゃんを無視して泣かせるなど。
自分のおもちゃを出してくるのも、紙や細かいパーツがあることが多いから別の部屋で遊べというのに持ってきて広げる。
そして赤ちゃんが掴んで食べそうになる。
姪には実親がいないので祖母(私の実母)が面倒みてるんだけど
母もそんなに若くないから、年々しんどいようで手を焼いてる。
姪への接し方、言って聞かせ方がよくわからない。
小さい下の子がいる家庭ではどうしてますか?
- 中学時代、友達の母に愛人のフリしてイタ電。面白くて何度もやってたら、まさかこんなことになるとは...
- 結婚式で。ずっと顔色が悪い小学生新婦妹。新婦両親は姉を溺愛、ネグレクト妹は無関心。それどころか「こんなときに病気になるなんて!」と激怒→とんでもない事態に…
- 33歳女だけどなかなか婚活上手くいかない。若い時に選べる環境に身をおかなくて後悔
- 退職する女「来月末まで残ってあげますよ」俺(なんで上から目線?)→退職を決めた女の勘違い発言に呆然...
- 居酒屋で。俺『すみません、子供いるんで煙草やめてください』隣客(スルー。)俺『煙草やめろっつてんだろーがあぁぁぁ!!!!』→すると・・・・...
- 元義兄嫁さんと偶然再会した。義兄と結婚してる時、元義兄嫁さんは私を敵視していて会話すら成立しない人だったから気づいた瞬間逃げようとしたら…
- 【お知らせ】
- 「結婚や出会いにガツガツしない」といっていた彼の本当の顔
- 当時の彼はモラハラ気味で束縛が酷く、別れ話になると「思い出の地を回ってタヒぬ」というパターンがお決まりだった。限界になり別れ話後、着信拒否し接触をなくすと…
- 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
- 【お知らせ】
832: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 12:33:40.97 ID:qmIe8Mhe.net
>>831
あなたが引き取って姉妹(姉弟?)として育てれば万事解決
あなたが引き取って姉妹(姉弟?)として育てれば万事解決
834: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 12:45:46.46 ID:guZXhKyr.net
>>831
実家に甘えないで保育園にいれなよ
実母は高齢で孫(姪)を育てているのに仕事だからと乳児をさらに押し付けて
さらに文句が出るとは恐れ入る
実家に甘えないで保育園にいれなよ
実母は高齢で孫(姪)を育てているのに仕事だからと乳児をさらに押し付けて
さらに文句が出るとは恐れ入る
835: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 12:47:50.10 ID:QtCuiaUZ.net
不定期の仕事では保育園無理じゃないかな。
838: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:14:11.01 ID:1l/INEp6.net
仕事が不定期で安定しないのと、在宅に近いから点数低く保育園に入れなかったんだ
シッターは高額だし一時保育は予約いっぱいでとれない。
せめてと思い母には御礼を払ってる。
姪を引き取る気は全くない。
私への批判もかまわないんだけど
出来ればこの年頃の子への対応や叱り方を教えてほしいです。
小さい下の子がいる家庭は、上の子にどう接して躾ているのか知りたかった。
スレチなら誘導してくれたら助かります。
シッターは高額だし一時保育は予約いっぱいでとれない。
せめてと思い母には御礼を払ってる。
姪を引き取る気は全くない。
私への批判もかまわないんだけど
出来ればこの年頃の子への対応や叱り方を教えてほしいです。
小さい下の子がいる家庭は、上の子にどう接して躾ているのか知りたかった。
スレチなら誘導してくれたら助かります。
839: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:15:36.23 ID:cZOdV/zz.net
>>838
小さい下の子がいる家庭ではないのにそれを聞いて参考になるのかな
小さい下の子がいる家庭ではないのにそれを聞いて参考になるのかな
841: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:19:13.86 ID:bMkzIhCK.net
>>838
信頼関係が築けていないなら叱るのは難しいんじゃないかな
子の友達の子をその時だけ叱るのとはちょっと違うし
下手な叱り方をすると姪のヘイトが赤ちゃんに向きかねないよ
信頼関係が築けていないなら叱るのは難しいんじゃないかな
子の友達の子をその時だけ叱るのとはちょっと違うし
下手な叱り方をすると姪のヘイトが赤ちゃんに向きかねないよ
842: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:28:48.38 ID:I/w1oSzs.net
>>831
姪御さんも淋しい立場なんだろうね
実母さんが普段どのように姪御さんを育ててるのか分からないけど、週に何回か来るだけの赤ん坊を弟妹のように思うのは無理でしょう
怒るばかりでなく、例えばあなたが仕事のない日にお子さんを連れて行って、
一緒に遊びながら赤ちゃんの抱っこの仕方を教えてあげたり、何がどう危険なのかを理解させるのは難しいんだろうか
姪御さんも淋しい立場なんだろうね
実母さんが普段どのように姪御さんを育ててるのか分からないけど、週に何回か来るだけの赤ん坊を弟妹のように思うのは無理でしょう
怒るばかりでなく、例えばあなたが仕事のない日にお子さんを連れて行って、
一緒に遊びながら赤ちゃんの抱っこの仕方を教えてあげたり、何がどう危険なのかを理解させるのは難しいんだろうか
843: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:31:13.31 ID:TJeb/IHX.net
>>838
小1なら学校のあと放課後スクールみたいなの無い?
こちらは18時まで預かってもらって年に1000円未満。
それにしてもお母さん大変だね
月10万は無理でも、保育園代くらい分はお礼してあげなね…
小1なら学校のあと放課後スクールみたいなの無い?
こちらは18時まで預かってもらって年に1000円未満。
それにしてもお母さん大変だね
月10万は無理でも、保育園代くらい分はお礼してあげなね…
844: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:34:01.31 ID:qAEkfDBe.net
>>842
実親いないんじゃ?
実親いないんじゃ?
845: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:35:18.37 ID:1q/VxniL.net
>>838
姪っ子ちゃんを我が子のように思うほどでなければ、叱るのは難しいね
自分の子供をしつけるのとは違うから、上の子の扱いを聞いても参考にならないかも・・・
親がいない寂しさを受け止められないなら、姪っ子を変えようとするよりは
あなたと、姪っ子の世話をしてるお母さんとでじっくり話をしたほうがいいと思う
小学生ならいろいろわかっちゃう分、乳児より心が繊細だと思うんだよね
赤ちゃんに嫉妬したりとか
おばさんであるあなたのことを大好きになってもらえばだんだん変わる気がする
姪っ子ちゃんを我が子のように思うほどでなければ、叱るのは難しいね
自分の子供をしつけるのとは違うから、上の子の扱いを聞いても参考にならないかも・・・
親がいない寂しさを受け止められないなら、姪っ子を変えようとするよりは
あなたと、姪っ子の世話をしてるお母さんとでじっくり話をしたほうがいいと思う
小学生ならいろいろわかっちゃう分、乳児より心が繊細だと思うんだよね
赤ちゃんに嫉妬したりとか
おばさんであるあなたのことを大好きになってもらえばだんだん変わる気がする
846: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:36:56.87 ID:E4RHPyHM.net
ただでさえ複雑な家庭で育って複雑な心境のところに
得体の知れない赤ちゃんが来てるわけだよね
興味持ってお世話しようとしたら咎められ
唯一の味方のはずの祖母の注意も愛情もそっちに向いちゃって
そんな状態で普通に可愛がるのなんて無理でしょ
普通の兄弟姉妹とは違うんだからここで聞いても無駄
自分の子が危険な目にあうかもしれない上
どう考えても実母の負担になるから自分なら預けない
得体の知れない赤ちゃんが来てるわけだよね
興味持ってお世話しようとしたら咎められ
唯一の味方のはずの祖母の注意も愛情もそっちに向いちゃって
そんな状態で普通に可愛がるのなんて無理でしょ
普通の兄弟姉妹とは違うんだからここで聞いても無駄
自分の子が危険な目にあうかもしれない上
どう考えても実母の負担になるから自分なら預けない
847: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 13:43:49.10 ID:EMEqLTa9.net
親を頼るべき状況じゃないよね
保育園に入れられない上、頼れる親がいなくて仕事が始められないっていう人と
同じ状況なのに、親に投げてるっていう
保育園に入れられない上、頼れる親がいなくて仕事が始められないっていう人と
同じ状況なのに、親に投げてるっていう
849: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:03:06.52 ID:1l/INEp6.net
ありがとうございました。
色々参考にして、祖母とも相談します。
民間学童も探してみます。
色々参考にして、祖母とも相談します。
民間学童も探してみます。
850: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:12:40.15 ID:1l/INEp6.net
続けてすみません、教えて欲しいんですが
この年頃の子は、たとえば「赤ちゃんの側でジャンプして遊ぶ(ブンバボン等)と、危ないからやめてね」とかは理解できるのかな?
「このおもちゃは小さいから赤ちゃんが食べると死んじゃうから、今これで遊びたいなら隣の部屋で遊んでね」とかも、わかるのはまだ数年先?
言われていることが理解出来ていないのかなと思うこともあって、大人が難しいことを要求しているのなら、それはかわいそうなのかなと思ってる。
この年頃の子は、たとえば「赤ちゃんの側でジャンプして遊ぶ(ブンバボン等)と、危ないからやめてね」とかは理解できるのかな?
「このおもちゃは小さいから赤ちゃんが食べると死んじゃうから、今これで遊びたいなら隣の部屋で遊んでね」とかも、わかるのはまだ数年先?
言われていることが理解出来ていないのかなと思うこともあって、大人が難しいことを要求しているのなら、それはかわいそうなのかなと思ってる。
851: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:25:54.05 ID:xboQbnAx.net
>>850
自分の子をベビーサークルにでも入れてたらいいんじゃないの。
姪は実家の住人なんだし他の部屋に追い出すのは違うでしょ。
自分の子をベビーサークルにでも入れてたらいいんじゃないの。
姪は実家の住人なんだし他の部屋に追い出すのは違うでしょ。
852: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:25:54.83 ID:OUotNA5W.net
>>850
普通の子ならできる
特殊な環境のせいかもしれないけど、発達障害の可能性もある
どういう経緯で実親がいなくなったの?
発達障害なら遺伝だから、そもそも親自身に問題があることが多いよ
普通の子ならできる
特殊な環境のせいかもしれないけど、発達障害の可能性もある
どういう経緯で実親がいなくなったの?
発達障害なら遺伝だから、そもそも親自身に問題があることが多いよ
853: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:34:33.20 ID:Y4FgKTO3.net
>>850
平均的な小1ならすべて理解できる内容。
なのに言うこと聞かないのは姪の意図的なもの。
姪が言うことを聞かない理由はあなたの書き込みからだけでは正確にはわからない。
姪がどうこう、保育園に入れないからどうこうよりも、あなたの実母の負担を軽くすることを第一に考えるべし。
認可園に入れない、シッターは高額、一時保育は空き無しと言ってるけど、認証園は問い合わせたの?
認証園は点数関係ないし、シッターよりは安価だよ。
それもイヤってんなら我が子が就園就学するまで仕事はあきらめろ。
なにもかも自分の思い通りにしようとするな。
平均的な小1ならすべて理解できる内容。
なのに言うこと聞かないのは姪の意図的なもの。
姪が言うことを聞かない理由はあなたの書き込みからだけでは正確にはわからない。
姪がどうこう、保育園に入れないからどうこうよりも、あなたの実母の負担を軽くすることを第一に考えるべし。
認可園に入れない、シッターは高額、一時保育は空き無しと言ってるけど、認証園は問い合わせたの?
認証園は点数関係ないし、シッターよりは安価だよ。
それもイヤってんなら我が子が就園就学するまで仕事はあきらめろ。
なにもかも自分の思い通りにしようとするな。
854: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:36:31.56 ID:dVmkqLOc.net
うん、普通の1年生ならそこそこ出来ると思う
遊んでてテンション上がってつい跳び跳ねたりはあるだろうけど、理解は出来てるはず
もし発達とかなら、小さいおもちゃと言われても「小さい」の基準がわからなかったりするから、具体的にこれとこれはダメとか言わないと無理かも
とは言え私も、親に頼る以外の道を考えた方がいいと思うわ
あなたが姪っ子ちゃんを嫌いになってしまう前にね
遊んでてテンション上がってつい跳び跳ねたりはあるだろうけど、理解は出来てるはず
もし発達とかなら、小さいおもちゃと言われても「小さい」の基準がわからなかったりするから、具体的にこれとこれはダメとか言わないと無理かも
とは言え私も、親に頼る以外の道を考えた方がいいと思うわ
あなたが姪っ子ちゃんを嫌いになってしまう前にね
855: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:36:40.86 ID:1l/INEp6.net
自分の子を遠ざけても、姪が寄ってくるんだ
ベビーサークルは買ってみたけど
サークルに登って飛び降りるから余計にあぶなくて片付けました
発達障害は何となく疑ってるんだけど、何が決め手になるのかもよくわからないから、勉強してみます
引き取る経緯はとても長くなるしスレチだから結果だけ話すと
病院で出産せず出生届もだしてなく4歳で「この子がいると何もできない、もういらない」と家出してた妹が突然連れて帰ってきた
生年月日は妹申告だからあってるかもわからんけど、行政の手続きが終わったら
実親たちはそれ以来また行方知れずで捜索願だしてる
ベビーサークルは買ってみたけど
サークルに登って飛び降りるから余計にあぶなくて片付けました
発達障害は何となく疑ってるんだけど、何が決め手になるのかもよくわからないから、勉強してみます
引き取る経緯はとても長くなるしスレチだから結果だけ話すと
病院で出産せず出生届もだしてなく4歳で「この子がいると何もできない、もういらない」と家出してた妹が突然連れて帰ってきた
生年月日は妹申告だからあってるかもわからんけど、行政の手続きが終わったら
実親たちはそれ以来また行方知れずで捜索願だしてる
856: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:44:17.50 ID:1l/INEp6.net
実母への託児含め相談します。
保育園料と同額を払ってるし、母もパートに出るよりいいアルバイトだと喜んでるから、そんなに酷い負担になってるとは思ってなかった。
母に預けていること自体を、こんなに叩かれると思わなかった。
保育園料と同額を払ってるし、母もパートに出るよりいいアルバイトだと喜んでるから、そんなに酷い負担になってるとは思ってなかった。
母に預けていること自体を、こんなに叩かれると思わなかった。
857: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:45:32.34 ID:Y4FgKTO3.net
>>855
なるほど、4歳までまともに育てられてなかったということか。
衣食住だけでなく、躾や情操教育も含めて「子を育てる」ということだと私は思ってるから、
それに鑑みると姪御さんは「平均的な小1」ではないね。
専門家のケアとカウンセリングが必要だよ。姪御さんにね。
もはや素人の祖父母と叔母の手に負える案件じゃないよ。
なるほど、4歳までまともに育てられてなかったということか。
衣食住だけでなく、躾や情操教育も含めて「子を育てる」ということだと私は思ってるから、
それに鑑みると姪御さんは「平均的な小1」ではないね。
専門家のケアとカウンセリングが必要だよ。姪御さんにね。
もはや素人の祖父母と叔母の手に負える案件じゃないよ。
858: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:56:45.84 ID:EMEqLTa9.net
4歳からそれなりにまともに育てられるようになったってんなら
今中身3歳くらいだと思う
今中身3歳くらいだと思う
859: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:58:00.86 ID:4Aa9O8Db.net
>>856
言うこと聞かない小1の子がいて実母さんもしんどい
って書いててそこに赤ちゃん預けてんだから叩かれてるんだよ
親に子を見てもらってる、だけじゃ叩かれないよ
その姪っ子を変えようとするのは難しいよ、小1の女の子なら聞けるような事だと思うから
危険を感じるなら離れるのが良いと思う、怪我とかなってからじゃ遅いよ
言うこと聞かない小1の子がいて実母さんもしんどい
って書いててそこに赤ちゃん預けてんだから叩かれてるんだよ
親に子を見てもらってる、だけじゃ叩かれないよ
その姪っ子を変えようとするのは難しいよ、小1の女の子なら聞けるような事だと思うから
危険を感じるなら離れるのが良いと思う、怪我とかなってからじゃ遅いよ
860: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 14:59:18.02 ID:ru6uXax8.net
>>856
この板では親を頼る(頼ることの出来る)人がフルボッコされるよ
自分たちだけでやってる人の僻み妬みもあるし、ちょっとしたことを叩きたがる人が5ちゃんには多いから
個人的には頼るところがあるところは頼ればいいと思ってる
うちの母も元気で孫預かることが楽しみだからね
この板では親を頼る(頼ることの出来る)人がフルボッコされるよ
自分たちだけでやってる人の僻み妬みもあるし、ちょっとしたことを叩きたがる人が5ちゃんには多いから
個人的には頼るところがあるところは頼ればいいと思ってる
うちの母も元気で孫預かることが楽しみだからね
861: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 15:09:13.34 ID:Hymqk84p.net
愛着障害も発達と似た感じだよね。
そっちじゃないかな?
親探しも大事だけどとりあえず姪は発達の専門家になるべく早いうちに見せた方が良いし
相談者の子供は怪我しちゃいけないから保育園がベストだね。
そっちじゃないかな?
親探しも大事だけどとりあえず姪は発達の専門家になるべく早いうちに見せた方が良いし
相談者の子供は怪我しちゃいけないから保育園がベストだね。
862: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 15:22:08.01 ID:1l/INEp6.net
姪へのカウンセリング類は
引き取った当時は何回かやっていたけど
最近は聞かなくなってた。
もしかしたら私の妊娠入院出産で
実母がキャンセルとかしたきりなのかもしれないから
ちゃんと聞いてみて行かせます。
気がつかなかった、ありがとう。
引き取った当時は何回かやっていたけど
最近は聞かなくなってた。
もしかしたら私の妊娠入院出産で
実母がキャンセルとかしたきりなのかもしれないから
ちゃんと聞いてみて行かせます。
気がつかなかった、ありがとう。
863: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 15:37:16.58 ID:OUotNA5W.net
母親も相当ヤバそうな感じだから
遺伝に加えて複雑な生育環境でかなり拗れてそうだね
あなたが育てる気がないのなら専門家に頼った方がいいよ
学校からは何も言われてないんだろうか
遺伝に加えて複雑な生育環境でかなり拗れてそうだね
あなたが育てる気がないのなら専門家に頼った方がいいよ
学校からは何も言われてないんだろうか
864: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 15:40:54.61 ID:x9FqNzxV.net
学校生活気になるよね
学校、相談期間、家庭で問題共有できてるといいんだけど
なんにせよ赤ちゃんあずけるのはやめておいたほうがよさそう
学校、相談期間、家庭で問題共有できてるといいんだけど
なんにせよ赤ちゃんあずけるのはやめておいたほうがよさそう
865: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 15:58:07.90 ID:cZOdV/zz.net
>>860
あなたもだいぶ話の流れが読めないヒトだね
時々孫預かるのを楽しみにしてる祖母の話なんて誰もしてないけど
あなたもだいぶ話の流れが読めないヒトだね
時々孫預かるのを楽しみにしてる祖母の話なんて誰もしてないけど
866: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 16:05:57.17 ID:A4gKDmhl.net
頻繁に実母に子どもを預けてるから、実母は専門機関に姪を連れて行く時間が取れないってことはないの
867: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 16:09:19.54 ID:jsrPv/EY.net
お金もらえてラッキーぐらいにしか考えられない祖母がきちんとしつけできてるわけない
放置されてる環境では横からどんなに注意しても聞き入れられるわけない
放置されてる環境では横からどんなに注意しても聞き入れられるわけない
868: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 16:16:39.59 ID:qmIe8Mhe.net
親から捨てられ伯母からは邪険に扱われ誰もまともに育てようとしてくれず不憫な子だね
871: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 16:36:15.26 ID:VTviDWJL.net
小1の女の子は話は聞けるけど、当然まだ大人ではないから赤ちゃんに
ちゃんと配慮するという事は出来ないよ。そりゃ当然大人が目を光らせてないとダメだよ
ちゃんと配慮するという事は出来ないよ。そりゃ当然大人が目を光らせてないとダメだよ
872: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 16:44:44.00 ID:pq1OvOgq.net
お母さん(お祖母ちゃん)が「パートに出るよりいい」って喜んでいるのは、
姪っ子の将来のために少しでもお金を貯められたら…っていうのもあるんじゃないの?
学童案がでているけど、姪っ子を学童に入れてお祖母ちゃんが9ヶ月ちゃんの面倒を見るって、姪っ子にしたら「おまえは邪魔だから」って
よそに追いやられているような気持ちにならないかな。
普通の親がそろっている家庭の子供だって、学童行きたくない!っていう子もいるんだしさ。
在宅に近い不定期の仕事がなんだか見当がつかないけど、時間が自由になるなら姪っ子が学校にいっている時間にだけ実家に預けるとか、
シルバー人材サービス的なところで、自宅の別の部屋で赤ちゃん見てもらうとかはできないのかな。
姪っ子の将来のために少しでもお金を貯められたら…っていうのもあるんじゃないの?
学童案がでているけど、姪っ子を学童に入れてお祖母ちゃんが9ヶ月ちゃんの面倒を見るって、姪っ子にしたら「おまえは邪魔だから」って
よそに追いやられているような気持ちにならないかな。
普通の親がそろっている家庭の子供だって、学童行きたくない!っていう子もいるんだしさ。
在宅に近い不定期の仕事がなんだか見当がつかないけど、時間が自由になるなら姪っ子が学校にいっている時間にだけ実家に預けるとか、
シルバー人材サービス的なところで、自宅の別の部屋で赤ちゃん見てもらうとかはできないのかな。
875: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 17:00:49.73 ID:x9FqNzxV.net
放課後は相談者さんの赤ちゃん預けずに学童ではなく姪っ子さんの行きたいときに放課後子ども教室あたりに行けるようにしておくとよさそう
876: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 17:01:26.77 ID:/8oOWPGs.net
学童入るとか入らないとか言う前に、そもそもの今の状態が「おまえは邪魔だから」になってると思う…
おばあさんにその気はなくてもね
どうしたって赤ちゃんの方に手がかかるもんなんだし、普通の家庭でも上の子が赤ちゃんがえりしたり嫉妬したりする原因はそこだよ
学童入って、5時すぎとかに帰ってきたら赤ちゃんと一緒にいる時間も縮まるわけだし、学童から帰宅後にめちゃくちゃかまいたおしてあげるとか、メリハリつけた方がいいんじゃないかなぁ
赤ちゃんが何時にいなくなるのか分からないけど、6時にお迎えで引き取られる場合、小学校から帰宅後3時ごろから6時ごろとかまでダラダラ長い時間おばあちゃんを取られ続けるわけで…
不定期の仕事が何か分かんないけど、まさか夜8時だの10時だの…とかまで預けてるなら学童も意味ないけどさ
おばあさんにその気はなくてもね
どうしたって赤ちゃんの方に手がかかるもんなんだし、普通の家庭でも上の子が赤ちゃんがえりしたり嫉妬したりする原因はそこだよ
学童入って、5時すぎとかに帰ってきたら赤ちゃんと一緒にいる時間も縮まるわけだし、学童から帰宅後にめちゃくちゃかまいたおしてあげるとか、メリハリつけた方がいいんじゃないかなぁ
赤ちゃんが何時にいなくなるのか分からないけど、6時にお迎えで引き取られる場合、小学校から帰宅後3時ごろから6時ごろとかまでダラダラ長い時間おばあちゃんを取られ続けるわけで…
不定期の仕事が何か分かんないけど、まさか夜8時だの10時だの…とかまで預けてるなら学童も意味ないけどさ
878: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 17:41:36.55 ID:owwfvZJj.net
>>862
正に>>847だわ
今は預けるべきじゃないと思う
発達だか愛着障害だかが疑われる小1と乳児を祖母一人に面倒見させる訳でしょ
結構危険だよ、怪我させられたりそれ以上のことが起こったらどうするの?
発達の同級生に悩まされてるけどね、本当に躊躇なく攻撃してくるよ
言っても聞かない、何度叱ってもスルー、一瞬後には忘れて同じことをやらかすところが本当にそっくりでゾッとした
正に>>847だわ
今は預けるべきじゃないと思う
発達だか愛着障害だかが疑われる小1と乳児を祖母一人に面倒見させる訳でしょ
結構危険だよ、怪我させられたりそれ以上のことが起こったらどうするの?
発達の同級生に悩まされてるけどね、本当に躊躇なく攻撃してくるよ
言っても聞かない、何度叱ってもスルー、一瞬後には忘れて同じことをやらかすところが本当にそっくりでゾッとした
879: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 17:59:03.14 ID:gbw81nrZ.net
>>862
赤ん坊は一時保育にでも預ければ?
赤ん坊と上の子がいる場合上の子優先にしましょう、みたいな育児書みたことあるけど
それって赤ん坊は意味わかってないけど上の子は色々わかる年だからでしょ?
おたくは実の子じゃないだろうからまだ意識してないだろうけどこれから兄弟ができてその赤ん坊が上の子になる可能性はあるんだから
こんなところで聞いてないで専門機関に相談するなり本読んでみるなりやってみたら?
さっきからデモデモダッテで構ってちゃんにしか見えないよ?
最近の2ちゃんはえらい優しくなったけどちょっと前なら袋叩きだよその案件…
赤ん坊は一時保育にでも預ければ?
赤ん坊と上の子がいる場合上の子優先にしましょう、みたいな育児書みたことあるけど
それって赤ん坊は意味わかってないけど上の子は色々わかる年だからでしょ?
おたくは実の子じゃないだろうからまだ意識してないだろうけどこれから兄弟ができてその赤ん坊が上の子になる可能性はあるんだから
こんなところで聞いてないで専門機関に相談するなり本読んでみるなりやってみたら?
さっきからデモデモダッテで構ってちゃんにしか見えないよ?
最近の2ちゃんはえらい優しくなったけどちょっと前なら袋叩きだよその案件…
884: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 20:53:20.09 ID:UUMcTu/C.net
>>838
あなたが今いかに恵まれてて姪っ子さんの今の気持ちあなたの子が小学生になったらわかるんじゃないかな。
>>850
甘えんな
>>856
子育ては周りとの関係じいちゃんばあちゃんに怒られたりしながら大きくなっていくのが理想だと思う、あなたは必死に子育てしてる気だろうけど都合よく親を使って不満なら核家族で育てなよ。
あなたが今いかに恵まれてて姪っ子さんの今の気持ちあなたの子が小学生になったらわかるんじゃないかな。
>>850
甘えんな
>>856
子育ては周りとの関係じいちゃんばあちゃんに怒られたりしながら大きくなっていくのが理想だと思う、あなたは必死に子育てしてる気だろうけど都合よく親を使って不満なら核家族で育てなよ。
885: 名無しの心子知らず 2018/02/02(金) 23:07:24.11 ID:IZaGKMK2.net
てか赤ちゃん返りしてるのは他ならぬ>>856自身だったりしてw
「私だってママの助けを借りて育児したいのに!私のママなんだからどっかいけよクソ姪!!」
てのが本音なんじゃな~い?
「私だってママの助けを借りて育児したいのに!私のママなんだからどっかいけよクソ姪!!」
てのが本音なんじゃな~い?
886: 名無しの心子知らず 2018/02/03(土) 06:43:28.74 ID:Zvyx2HoU.net
>>885
凄いスッキリしたw
凄いスッキリしたw
887: 名無しの心子知らず 2018/02/03(土) 07:20:20.68 ID:k+HagkPm.net
>>862
ただただ姪が可哀想だから今すぐ預けるの辞めましょう。
姪の家です。あなたの家ではありません。
ただただ姪が可哀想だから今すぐ預けるの辞めましょう。
姪の家です。あなたの家ではありません。
888: 名無しの心子知らず 2018/02/03(土) 09:33:46.02 ID:CXY8VjVF.net
あなたにとっては姪っ子だけど、現状は実母役を祖母がしているということは立場上貴方の年の離れた妹ということだよね?
姪っ子にとっては実家にいるのに、外から来た子のために別の部屋行けだとか、学童行けって違うんじゃない?
やっぱり赤ちゃんの方を保育園等に預けるべきだと思う
姪っ子にとっては実家にいるのに、外から来た子のために別の部屋行けだとか、学童行けって違うんじゃない?
やっぱり赤ちゃんの方を保育園等に預けるべきだと思う
889: 名無しの心子知らず 2018/02/03(土) 09:43:12.72 ID:7TGDJltS.net
姪の立場を考えると気の毒… 赤ちゃんの接し方もわからないだろうし…
890: 名無しの心子知らず 2018/02/03(土) 10:27:34.93 ID:U74pCGiT.net
釣りだよね?
釣りじゃないなら、病院で出産してない、出生届けも出してない、って頭おかしいよね?
そんな頭のおかしい母親が実妹なんでしょ
どんな家庭環境だったんだろう…
釣りじゃないなら、病院で出産してない、出生届けも出してない、って頭おかしいよね?
そんな頭のおかしい母親が実妹なんでしょ
どんな家庭環境だったんだろう…
元スレ:◆小学校低学年の親あつまれーpart129 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515089540/
こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/03(木) 09:00:02 ID:kidanlog親父が危篤状態になったと一報が来た。親父とお袋の面倒をみてくれてたのは兄夫妻だから、自分と嫁と弟は兄とお袋が相続すりゃ良いと思ってるが!?「小説家になる」と無断で退職してきた旦那が私に寄生し始めたので離婚した約半年後、ロミオメールが届いた。「夢を捨てた君は愚かだ」だそうだけど…義兄嫁「もう無理!絶縁する!」 → ウトメが亡くなった後、義兄嫁が衝撃の発言…思わず笑ってしまった画像やGIFを貼るとぴ店員の私「どうせ買わないでしょ?」女性「...」→若い女性客に失礼な態度を取ったら、人生最大のピンチに…混雑してる駅の地下街を歩いてたら突然後ろから手を掴まれて「どこにいくんだよ!」と叫ばれた→知ってる人ではなかったので逃げようとするも強引に...【お知らせ】元カノのせいでマジで女嫌いになった義兄嫁『あなた達はもう義実家に来ないでね、もう遊びに来ないでね』私「え?それはどういう…」→聞いてみると、とんでもない理由だった…【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる【お知らせ】
みなさん厳しいけどさ。実際野生猿状態の姪なんて邪魔以外のなんでもなおわよ。
そんな野生猿状態の姪がいて手一杯の母親の所に子供を預けるのがそもそも間違ってるってみんな言ってるのでは?