長い事不妊治療してやっと授かった友人が生後半年ほどで保育園に預けるそうでなんか微妙な気分になった。あんなに欲しがって泣いてたのにな

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



147: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:23:48.46 0
長いこと不妊治療して、やっと授かった友人が、生後半年ほどで保育園に預けるそうでなんか微妙な気分になった
あんなに欲しがって泣いてたのにな
手に入ったらそんなもんなのか、それとも不妊治療で余程お金がかかったのか…

148: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:27:42.34 0
自分の遺伝子を残すとか、次世代を作るとか一人前に育てるとかいうことと
乳児を保育園に預ける預けないという選択に関連がある気が全然しないなー

149: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:28:36.19 0
>>147
生むだけに必死になって育てることには興味ない不妊様って結構いるよね

150: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:30:14.78 0
いざ生まれてみたら、手はかかるわ自分の時間はないわで、夢見ていた育児生活とは違ったってのはありそう
夢見る時間が長ければ長いほどその相違に耐えられないのかも

151: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:32:16.59 0
>>147
保育園なら働く為じゃないの?
よその家庭の経済状況なんて他人には分からないし子供はお金がかかるから子供の為に働くのかもよ
いくら側にいたくてもお金がなきゃ育てられないし仕事はタイミングだから断ったら次働くのが難しい場合もある

152: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:33:39.08 0
不妊治療のために借金する夫婦もいるからなー

153: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:35:32.78 0
そこまで覚悟しての治療じゃないと意味ないのにね
婦人科でもそこまで教育すべき
育児できるの?というくらい全額治療に使っちゃう人とかさ
障害や多胎のリスクも大きいのにまともな育児できないじゃん

156: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:37:42.34 0
>>153
婦人科にとっては大事な顧客だし…
それにそこまで面倒見なきゃならんのかと

158: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 11:40:39.20 0
ていうか人んちの事情がそんなに気になる人もいるんだね
不妊治療でお金使ったあげくに生活保護になりましたならなんだそりゃだけどさ

159: 147 2018/01/09(火) 11:46:04.71 0
やっぱりお金の問題なのかな
せっかく授かったのになあ…せつない

>>158
人んちの事情というか、辛い治療期間を知ってるだけに、えっもう預けちゃうの!?ってなっただけですよ

193: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 14:19:58.88 0
>>147
手に入れるまでが必死

207: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:39:05.77 0
>>147
不妊治療ではないけど、子供を熱望して産んで半年で保育園に預けたよ
でも、それってそんなにがっかりされるようなこと?
手に入ったらそんなもの、とかそういう言い方は失礼

208: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:47:38.13 0
欲しくて授かったからこそ子供のために稼がなきゃとなるんだろうしね

209: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:48:38.39 0
147ががっかりしようがどうでもいいけど
子供を軽んじてるような言い方は失礼だよね

210: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:49:24.48 0
早くから預けるのは、愛情が足りないと思う人はいるのよ

211: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:50:24.23 0
>>159
せつないとか余計なお世話だしねw

212: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:54:02.98 0
>>207
不妊治療してないのならそもそもの前提が違う
治療できる財力があるんだから、生まれた後もしばらくは働かなくてもいいくらいの余力は残しておくべきってことでしょ
もし育休だとしても、今は1年間(2年になったっけ?)育休給付金だって出るのだから、半年で慌てて復帰するのは、単なる母親の働きたい願望によるものだし

214: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:57:17.86 0
大昔 母から聞いた話なのですごくあいまいなんだけど
ある女優が、仕事のため産んでから一年間施設に預けていた
という話を聞いたことがある
赤ちゃんは誰が育てても同じだけど
物心ついてからは親として教えることがあるから、みたいな話
今思うとめっちゃ尾ひれついてそうw

215: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 15:59:31.38 0
>>212
何で残しておくべきなの??自然妊娠とどう違うの?

待機児童問題や仕事の状況などの個人差は?

216: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 16:01:03.07 0
>>212
保育園激戦区だと1歳以上は激戦すぎて入れないので
仕方なく育休切り上げて0歳から入れる人も多いらしいよ
給付金でるからとのんびりしてると保育園決まらず最悪退職を選ぶはめになる

217: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 16:05:07.48 0
>>211
保育園可哀想婆思考よね、その一言だけで

220: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 16:10:36.62 0
不妊治療せずに妊娠した人が保育園に入れるのはいいのか
不妊治療しなかった人は子供を望んでないとでも

226: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 17:46:22.29 0
>>212
保育園事情が全然分かってないんだね
母親が入れたいと思った時に入園できたら待機児童問題なんて今ないと思うわ
今逃したら入れないから泣く泣く育休切り上げて復帰する人がたくさんいるんだよ

227: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 18:37:17.46 0
自然妊娠だろうが不妊治療後の妊娠だろうが
以後の生活はついて回る
産んだ年齢が高ければ高いほどお金に対してシビアになるのは仕方ない
誰がどう子供を扱ったとしても虐待以外はほっとけとしか言えん
147の野次馬根性と下衆の勘繰りにには虫唾が走るわ

232: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 19:25:33.50 0
>>226
保育園事情とかも都会(ベッドタウン含む)の事だけだからね
田舎だとイメージし難い
あと都会でもコネとかもあるから何とも言えない
小さなコネだと企業が託児・保育所を持ってる所もあるし、
公務員とかだと優先させたりとかもある
預けるのだって事情なんて色々あるんだから目くじら立てなくてもw

237: 名無しさん@HOME 2018/01/09(火) 19:30:30.92 0
>>214
昔なら女優さんじゃなくてもそんなに珍しく話じゃないかも
田舎ではよく聞いたわ

元スレ:ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう487 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1515322821/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/03(木) 09:00:02 ID:kidanlog

2件のコメント

  1. あまりにも下世話すぎて引くわ
    お前が不妊治療費払ってるわけでもないのに何言ってんだ
    赤の他人の人生が気になって仕方ないんだね
    よほど自分の人生がうまく行ってないのかね

  2. ×:保育園事情とかも都会(ベッドタウン含む)の事だけ
    〇:保育園事情とかも東京(ベッドタウン含む)の事だけ

    だよ。0歳児から預けないと保育園がなんて状況はね。そりゃ環境や利便性をえり好みしたり、何月何日から入れられないとダメとか即日は入れないととか言い出せば厳しいけどさ。TVで東京のことをさも全国区問題のように報道するから、義母がメッチャ心配してた。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 中学時代、友達の母に愛人のフリしてイタ電。面白くて何度もやってたら、まさかこんなことになるとは...
  2. 退職する女「来月末まで残ってあげますよ」俺(なんで上から目線?)→退職を決めた女の勘違い発言に呆然...
  3. 居酒屋で。俺『すみません、子供いるんで煙草やめてください』隣客(スルー。)俺『煙草やめろっつてんだろーがあぁぁぁ!!!!』→すると・・・・...
  4. 元義兄嫁さんと偶然再会した。義兄と結婚してる時、元義兄嫁さんは私を敵視していて会話すら成立しない人だったから気づいた瞬間逃げようとしたら…
  5. 【お知らせ】
  6. 結婚式で。ずっと顔色が悪い小学生新婦妹。新婦両親は姉を溺愛、ネグレクト妹は無関心。それどころか「こんなときに病気になるなんて!」と激怒→とんでもない事態に…
  7. 33歳女だけどなかなか婚活上手くいかない。若い時に選べる環境に身をおかなくて後悔
  8. 「結婚や出会いにガツガツしない」といっていた彼の本当の顔
  9. 当時の彼はモラハラ気味で束縛が酷く、別れ話になると「思い出の地を回ってタヒぬ」というパターンがお決まりだった。限界になり別れ話後、着信拒否し接触をなくすと…
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】