その分、ヨーロッパやアメリカでは子供を育てれば育てるほど優遇される仕組みがある。
それもない日本で無責任に子供作れってよく言えたものだね。
子育て世代から搾取して必死に老人や生活保護や公務員にばら蒔いてる国で子育てなんて聖人のごとく自己犠牲精神がなければやってられません。
ほんそれ
しかも介護まで各家庭でやってくださいとかさぁ…
ゆとりゆとりとバカにしまくってる世代にぜーんぶ何もかも押し付けてぎゃーぎゃー子供産め!働け!ってそりゃ若者逃げるわ
私も海外逃亡しようかなー
子供の留学についていって永住する親も珍しくなくなってきたし
それは「結婚するな」と同義だと理解してね。
そんなの追い求めても確実に結婚出来ないで終わる時代だから。
まわりに低収入な男しかいないの?
一体どんな底辺にいるのか知らないけど、底辺特有事例を一般化しないでほしいわw
労働人口はこれから半減すると分かっているから女も高齢者も障害者もなんでもいいから働けっていう時代なんだよ
今だって専業は特殊な時代だけどさらに希少種になるだろうね
そして女に経済力がつけば当然離婚率も上がる
マーチ以上でも専業にはなれない
それ以上は士業や官公庁やバリキャリで独身か2馬力が増えるし
それ以下になると旦那が甲斐性なし故の2馬力が増えるけど
どうして男性にだけ甲斐性を求めるのよw
娘にも甲斐性をつけさせればいいだけなのにね
男だけの甲斐性を上げるというのは、時代に逆行してる
男女同権をあれだけ叫んできたのに
それよりは女性が男性同等に働けるだけの制度作りの方が大事だよ
はあ?w
そういう女性の権利()とかを主張する一部の女のせいでこんな世の中になったのがわからない?
同権なんていらないのよ、男が一馬力で稼げる甲斐性を持って、女性は家を守ればいいんだから
男が妊娠して出産して母乳を出せるなら歴史的に甲斐性は女に求められただろうね
時代に逆行しようがどうしようが人間の体の仕組みがそうなってるんだから、ねじ曲げればどこかに歪みができるんだよ
だから少子化になる
ってここまで噛み砕かないと理解できないなら、こういう話題で喋るのやめといた方がいいよ
そう、今の姿は歪みがあるんだよね
生物のあり方として正しくない
共働きが当然なんて社会はおかしいのに、頑張ってます系女は、自分できてるからみんなも頑張ってネみたいな顔で自慢してくる
過去の声のでかい女や政治家どもの間違いを認めて、女性の社会進出はやめるべし、その分男性の給料あげますから、という政策を進めていかないと、少子化は止まらないね
いくら人間様のテクノロジーが発展してもサイボーグにでもなって男でも女でもない別のものにならなければ歪んだまま滅びるよね
女は結婚したら男の実家に入るべしって時代まで戻るけどいいの?
ばか?
男は仕事、女は家事、にすればいいの
なんで同居の話になるのかな?w
可哀想なのは下駄外された団塊ジュニア世代だとおもうよ
ゆとりは元々希望なんて持ってないから
なんで男性の稼ぎを甲斐性なんて言うようになったんだろう
少なくとも自分の周りで聞いたことない
ゆとり世代です
並みの女性までつられて社会進出して、みんな社会進出が当然です、になってしまって自分で首絞めて
ついでに、責任負いたくない男共の逃げ道作って
大丈夫、共働きアラサーだけど、私も聞いたことないから
結構上の年代だと思う
それこそ、娘の結婚相手の甲斐性を心配する世代
甲斐性が云々いう女を連れてきたら叩き出すわ
「石女」と同レベルの差別用語
今の子育て世代には馴染みのない話かも
個人的には米はともかく欧州は日本よりもやばいと思うけどな
新卒制度が無いからベテラン即戦力以外詰む→大卒で一年間タダ働きして使い捨てはザラ(正社員は天国)
就職は男女平等→あっちは娼婦みたいな性産業も正社員とカウントしてるから統計マジックがある
フランスの出生率が2.01→
純フランス人は1.6で、あれだけやっても日本と0.2しか違わない。移民、外国籍は3.6
欧州は住みやすい!→一時期の若者のイス◯ム国ブーム
勿論欧州の良いとこも沢山あるけど、仏、北欧があれだけやっても
成果が出ないなら真似すべきじゃないと思う、まだ昔に習った方がマシ
女性の人権なくなってもいいのかって意味よ
選挙権は男性のみとかね
作れればつくる!今のうちにつくる!て人と
結婚?いいよー、ひとりがいいよーって人と
きれいに分かれてるな
もう少し経済がよければ甲斐性がーとか贅沢言えるんだろうけど、そんな夢はみないよ
そう?
私はもし息子いたら、将来お嫁さんが家に入りたいと言ったらそれが可能な程度の収入が得られるよう育てるよ
教育費をかけるって意味ね
娘しかいないからなんとも言えないけど
水商売系も正社員になるのか、いろんな意味ですごいね
現代の男の甲斐性は、稼ぎよりイクメン度かもね
もちろん、妻と同程度以上の稼ぎはある上で
制度変わるとタイムスリップするの?
丸々元に戻るなんて有り得ないのは大人ならよく知ってるはずなんだけど
あーなるほどねぇ
男と女の役割が完全に分かれてた時代はそこに「男の」がつくのか
女はそう簡単に逃げられなかったろうし逃げたとしても出家するとかヤクザの女になるとかそれくらいまで堕ちないといけなかったもんね
今は役割分担が曖昧だから互いが互いに同じようにできないと家庭回らなくなるけど、やっぱ歪みしか産まないと思う
私もゆとりだけど子供産んでからは男女の生き物の違いに驚いてばかりだよ
女性にとって都合のいいところだけ現代、都合の悪いところだけ昔、てのは無理よー
だからってタイムスリップしたみたいに全権取られるなんてことないから
考えつきもしなかったようなツゴウノワルイコトが出てくるだけだから
だから今景気も悪いし出生率最悪だし結婚する若者が減って離婚率爆上げなの
女性に権力持たせてこんなふうになるなんて思わなかった人が沢山いたからこうなったんだよ
ちがうちがう
状況ってのは刻一刻と変わっていくから
ここで女性の権利や地位を取り上げたら、そのまま女性蔑視が進むだけ
その瞬間だけはいいかもしれないけど、今度は未来の子供達の将来が狭められるよ
景気が悪いのが女性のせいだけだとでも思ってる?
たとえもしそうなっても、恩恵預かるのは先の女性かな
今突然、女性は社会進出しないでください、と政策をうっても、すぐ辞められるわけではなく、じわじわと女性が働きづらい状況が進むだけ
そうして20年も経てば男性のみ働く状況になるかな
共働き移行期に苦労した女性がいるように、片働き移行期にはまた苦労する女性が出る
そういうこと言ってるんじゃないんじゃない?
意識改革はちゃんとやらないと働かないやつは奴隷!みたいなこと言い出すアホが増えるのは間違いないと思うけど
あーだから婚姻率の改善も見込めるか
結婚して男性に養ってもらわないと、となる
もちろん家に入るから、介護問題も解決する
いいことづくめ
頑張ってます系女見ててもわかるけど、育児しながら仕事頑張ってますはステイタス()になるけど、介護しながら仕事頑張ってますは地味だからやらないw
保育園バンバン建てて、働け働けってなっているじゃない。
ならないかもしれないけど、働け働け政策をやめてくれればいい
働いてない女性がダメみたいに見られる
あわよくば女性の社会進出は誤りでした、みたいな声明を出して欲しい
いや働きに出ないんなら介護はしろよ
女性の採用枠給与は男性の給与を減らした結果、平等になってきたと思う。
問題は産休育休保育が先進国では進んでいないこと。
女性も一生正社員として子供産んでも働き続けられるようにしていかないとね。
ここまで男性の給与奪って社会進出騒いでやってきたのに、
今さら専業主婦の時代に戻るなんてもう無理でしょ。
あとは、70まで男女ともに働かせるような社会保証になる。
老若男女70歳まで労働、それが「一億総活躍」
そうじゃない
女性の社会進出と騒いでやってきたのはごく一部の女なのよ
大多数の普通の女性はそんなこと望んでなかった
だから今歪みが生じ無理が生じて、普通の女性には無理だから少子化が進んでるの
だったら男性を、専業主婦養えるだけの給与にしていけばいい
その分の女性の給与は下げる
働いても働かなくても変わらないくらいまで下げてしまえば、社会進出しようなんて女性はいなくなるし、そうなればさらに男性の給与は上がって、歪みは解消される
一億総活躍社会なんて聞こえはいいけど、働けない女性や老人を無理やり引っ張りだす歪極まりない政策
統計で、専業主婦より兼業主婦のこどものが多いっていうの見たよ?
あと、歴史的に女性が家事育児だけの時代は短いでしょう。
昔は家事労働も今と比較にならないくらい激務だったし。
自分の子の奥さんがこんなのだったら目も当てられない。
働くことを強要されなくても自己実現のために働く女性は沢山いるのに。
育児家事は女性の仕事なんて差別思想が確実に無くなってきているのは
素晴らしいことです。もうちょっとですね。
家事育児が女性の仕事というのが差別思想?w
家事はともかく、育児は妊娠出産を許された女性ならではの仕事だよ
あなた男でしょ
女性ならそれを差別思想だなんて絶対思わない
退職金も年金もばっちり貰えるし。
外で仕事しながら子供を育てるなんて無理だわ。
やってる人は尊敬するけど、旦那の仕事の忙しさ・家事育児の協力度、実家が近くにあるかないか等、
各家庭ごとに条件が違うのに一律に外で働くことのみが正しいみたいに言われてもね。女は生む機械と同じくらいに女性本人による決定権、その権利を無視した押し付けだわ。
どちらにしても「男に都合の良い女であれ」という男のエゴ。
産む機械発言をかんちがいしてますよ
あなた男でしょw
本当に働いている主婦なら口を揃えて重要なのは保育園と実家の距離と答えるわwww
産休育休が取れるかどうかがまず第一関門
私は第二子の育休中、職場に保育園も完備なので復帰も不安なし
だから、あなたみたいに「自分の手で子供を育てるよりも外で賃労働することを望む、環境に恵まれた人」が好きこのんでやるのは良いのよ。
好きなだけやればいい。
ただ、人それぞれ子供へのスタンスも価値観も環境も違うんだから、あなた個人のやり方や考え方を押し付けないでと言ってるの。
公的機関の職業にも「主婦」という項目あるし、専業主婦も立派な仕事というのがフェミニズムの基本じゃなかったのかい?
月60万の税金がかかるんだってね。
住民税を月60万以上納税してないなら
保育園を利用すべきではないね。
世界からバカにされ続ける。
子供ひとりどころか彼女もいない童貞が何を言っても響きませんよ
アメリカの専業主婦率は日本以上だけどジェンダーギャップランキングは上位にあるがな(´・ω・`)
シンママや低出力夫持ちで働かないと生きていけない自分と、生活の心配のない他者を比べて。
必死に他者をマウンティングして自己正当化しないと惨めになるんだろうね。
ま、本当に女性だとしたら、の話だけどね。
数年前まで内戦で大虐殺していたアフリカ諸国や、働く女性の半分がメイドや売春婦として外国に出稼ぎしているフィリピンがベスト10に入るランキングに
何の意味が?
日本の女性をアフリカやフィリピン並みに搾取できれば満足なのか?
そのほうが働きたくない人には都合が良いものね。
恨むなら自分を安月給でコキ使ってるブラック企業の経営者を恨めばいいのに。と、かなり本気で思う。
もったいないにもほどがある。どれだけの経済的損失か。
要するに「生活できないほどの安い賃金で働く奴隷」が減っただけ。
従業員にまともな賃金を払えない企業は廃業すればいいし、
そうなった時に残る企業や職業だけなら人手は充分足りると思われ。
はいはい男にも生理があって妊娠出産できるようになってから来てね
男女に能力差がないんなら男に出産能力があるんだなw
その点で女性のほうが生物として上
そのための産休育休でしょ
育休明けたらまた働けばいい
活用していかないと、この国の未来は暗い。
先人が勝ち取った男女雇用機会均等法、活かさずしてどうする?
出産育児ごときで女性のキャリアストップなど許されない。
男どもを駆り出して育児参加させて解決だ。
男が育児を女に丸投げするから実家を頼れない女は働けないだけだろ
旦那の教育くらいできないの?
269さんじゃないけど、うちは夫の仕事の大変さをわかってるから、家事育児は専業主婦の私の担当。
夫婦ともに役割分担に納得してるし、無責任な他人に口出しされたくない。
なんで子供でもない夫を妻が教育しないとならないのよ?
どこまで図々しいのよ?
赤ちゃんから社会に放り出されて幼稚園から小学校中学高校大学会社員ようやく定年してちょっと
余生を楽しもうとしたら認知症やら要介護やらでデイケア通い・・・人生というより社生だわ
時短が2年じゃなく、完休が2年あるのか?
何処の大企業だよ?
もちろん妻だけじゃなく夫も2年休んでるんだろうな?
妻だけキャリアを犠牲にして休むのは不公平だからな
今年、育休最大2年制度になったよ
こういうのはきちんと調べて制度活用したもの勝ちだからね、しっかり調べるといいよ
生活できないことはないけど、子供にちゃんとした教育を受けさせたいとか、老後の不安を少しでも減らしたい、子供の負担になりたくない、というなら必須かな
子供は奨学金、老後も年金と子供からの仕送りで、という人もいる
一馬力で生活できて我が子を自分で育てたい人と、低収入で妻の稼ぎを当てにしないと生活できない層は、考え方から何から何まで平行線。
ここで言い合っても意味がない。
それがまず間違ってる
低収入で妻の収入をあてにしないと…ではなく、今は妻も稼いで初めて世帯が回るのが一般的
決して低収入ではない
それを認められない年齢層の人が、娘の結婚相手がそれでは、とごねてる
>1歳から保育園で育てて両親ともに働かないと生活できない
うん、無理があると思う。
だから少子化が進んでる。
第二次ベビーブームの時代は専業主婦ばかりで保育園はかわいそうと言われてた。
制度だけは恵まれてる
実際は使えない制度なので一年以内にみんな復帰するけどね
子供一歳の時くらいって、食費がかかるわけでも教育費がかかるわけでもないから、よほどのことがない限り一馬力でいける
問題は、妻が一度辞めると同じ条件で働くのができないこと
子供3歳くらいで元の職場に元の待遇で戻れるんならそうするよ
出産で退職なんてほとんど無い、結果世帯年収はすごいことになる。
家事代行サービスが最近発展してるのはこの層が増えてるから。
家事なんぞ男女問わず優秀な人が自分でやることではありません。
ダメな会社に勤める女は育児で退職して専業主婦、
一馬力で節約しながらの生活。
非正規バイト同士は節約しながらの一馬力すら無理だから、
育休もろくに取らずに0歳から保育園預けて共働き。
この三重構造だよね今の日本は。中小も育休整備されるようになれば、
この真ん中も女が働けるようになって生活は劇的に豊かになる。
すまん、うちは夫も私も銀行員同士だったが子供が出来てからは一馬力。
制度はあっても仕事がハードすぎて両立は断念した。
子供のためにも自分の健康が一番だから。
大企業の一般職やぬるい公務員なら両立できたかも知れない。
子供が急に保育園で発熱したり怪我をしたら誰が子供を迎えに行くのよ?
夫婦ともにどうしても外せない残業が急に入ったら、誰が保育園に迎えに行くのよ?
子供の急病で会社を休めば迷惑かけるし、何度もとなると居づらい空気になる。
実家の親や理解のある義母が近所にいればいいけど、頼れる人が身近にいなかったら大企業でも普通に詰む。
うちもそこそこの企業の社内結婚
制度は整ってるし理解もある
なので二人目育休中
仕事はかなりハードだし実家も頼れないから辛い部分はある
でも今辞めてしまったらもうここには戻れないと思って踏ん張ってる
ぬるくないけど、なんとかやってるよ
>>289じゃなくて>>288ですけど、うちの場合
夫婦で同じ社内なので、なんとなくお互いの部署の状況はわかる
保育園からの連絡は私に入るけど、来たら即夫に内線連絡、どちらが行くか相談
どちらもどうにもならなければファミサポ
二人とも残業の場合はファミサポさんにお願いする
子供の病気の時は病児保育またはファミサポ
だいたいこんな感じです
こうしてみるとファミサポに頼りきりっぽく見えるけど、実際は夫婦どちらかがどうにか対応できてるよ
ファミサポ出動回数は数えるほど
保育園より小学校入学後の方が大変とも聞くし、いつまでこのままできるか不安にもなる
マジレスしても無駄
頑張ってます系の存在がまずいらしいから、見なかったことにされるだけよ
腐ってる
うちもファミサポに登録はしてるけど、夕方に急に利用できるシステムじゃないよね。
2週間とか前から予定がわかっていれば使えるけど、こちらから預けにいかないとならないし、保育園や病院の送迎はやってくれないよね。
サポーターも個人でやってるから預かれない曜日や時間帯もあるし。
ファミサポは対応内容に地域差があると思われる
送迎OKの所も当日OKのところもあるよ
私が聞いた範囲だと、都会の方が自営以外の共働き率が高いのか
ファミサポのサービスが充実してる印象
制度は同じでも、待機してるサポーターの人数や慣れの問題もあって
全国一律とはいかないのかもね
共働き率でいうと、東京は全国最下位だよ
ただ人口が多いので制度はちゃんとしてるのかもね
うちは共働き率はかなり高めの地方都市で、ファミリーサポートは頑張ってるところらしいから、すごく助かってる
勝手にハードルをあげまくるのが一番まずいと思うけどな、国も少子高齢で焦ってるのはわかるが本末転倒
スーパーマンとウーマンばっかじゃないんだから
仕事してるだけ、家事育児してるだけで一人前だし、その上で相手の作業を手伝えたなら神かよくらいの方が良い
現代の税率が現状の経済と釣り合ってないんだよ。高所所得者の税率下げて消費税撤廃して
景気回復まで福祉と医療を切り捨てれば良いだけの話
家族形態は関係ないし、夫婦間が納得してるなら他人がとやかく言うべきじゃない
そんなことできる人は限られてるのに、女性代表の顔されてもねぇ
これだから頑張ってます系うざいw
なんで、「相手の作業」なの?
そういう極めつけがよくない
仕事も家のことも、どちらも夫婦の作業よ
じゃあさ、妻が同じだけ稼いだら同じだけ旦那が家事してくれるわけ?絶対しないでしょ
綺麗事ばっかり
男は全員ビル・ゲイツやホリエモンみたいなスーパーマンになってから物を言うべきですね
旦那と同じだけ稼げるようになってから言えよ
>>306
まだごく一部だなんて思ってるの?
これだけ共働きが一般化してるのにねー
世の中スーパーウーマンだらけだねw
子育て中の共働き女性がビルゲイツと同等って、本気?
しれっと嘘つかないでよw
都内でファミサポ利用してるけど
当日の夕方に「これから保育園に子供を迎えに行ってください」なんて出来ないし
そもそも規約で病児は預かってくれないわよw
ほら出たよ。
女も外で働け!でも俺のが稼いでるから家事育児は一人で全部やれ!
子供できたら妻ひとりが全部背負わされてアップアップになるのが目に見えてるから
一馬力でやっていける稼ぎの良い男を選んで結婚するか、さもなければ独身を貫く女が増える。
少子化まっしぐら。
都内は病児預かってもらえないのか…!
>>301だけど、うちは病児も対応可能だよ
ファミサポセンターに連絡、センターの看護師が判断の上だけどね
あと、当日の緊急依頼も受けてもらえる
本当にありがたいんだなと再認識
妻が同じだけ稼いだらって書いてるからでしょ
よく読め
同じだけ稼いだらの話だよね?
家事は収入の比率にあわせて分担すればいいんじゃないの?
だから家事の分担なんて無理
それなら働きたくないよw
低収入で三世代同居で共働きの割合が高い地方を比べて、意味があるの?
>>298が、都会は共働きが多いからファミサポ充実してますと言うから、それは違いませんか?という話だよ
少しは全国就業実態パネル調査でも見て客観的に考えればいいのに(呆れ
妻側はちゃんと子供のことを考えて仕事をがんばれよ
お金がなくて一番困るのは子供なんだからさ
「労働時間は同じでも俺のほうが稼いでるから、家事はお前の担当な」
少子化が深刻になるわけだよね・・・
同じだけ稼いだら同じだけ家事してくれるのらね!?というアホの発言を読み返せ
妻が世帯収入の3割稼ぐんなら家事の3割は夫にさせるよ、目安ね
子供のことはちゃんと考えてますw
だから一人っ子にしたんだから
旦那がもっと甲斐性あればもう一人産みたかった
女の社会進出のせいで男性の給与が下がり、我が家は一人っ子にせざるをえなくなった
ほんとそれ。
あと妻が専業になるのを許す甲斐性・心の広さ自体が結婚生活にプラスに働くよね。
相談スレなどでたまに出る生活費折半ケースって、離婚前提でやってるとしか思えないよね。
あまり離婚離婚って言いたくないけど、あまりに夫がちっちゃくてセコすぎて離婚をすすめたくなるようなケースばかりだよねぇ。
二人で協力してよりよい子育てをするためにも嫁はもっと稼げるようにがんばろうよ
子供のためにがんばるのが母性なんじゃないの?
社会に出て夫と同じ給料を稼いで子供を幸せにしてあげようよ
嫁の努力不足で不幸になるのは子供なんだよ…
そうだね、我が家はそんな感じ
私と夫の収入がほぼ同額、でも私の方が早く帰るから平日の家事の8割は私がやってる
でもその分、週末の大掃除や買い出しは二人で一気にやるし、休んでていいよ俺やるから、と言ってくれることもある
または子供を連れ出してくれるので家事が捗るとかね
子供たちも父親が大好きだし、家事はみんなでするものという意識ができてきて良い
高度専門職や士業でもないのに働いてると、旦那の稼ぎが悪いのに無理してタワマンに住んでる見栄っ張り貧乏家庭だと思われる。
働いて子供を幸せにしてあげようよ、と言うはどうかなぁ
同額稼いでるけど、そこまで傲慢にはなれないや
でも、金がものをいう時(進路や老後)に関しては確かに金があればあるだけいいのは確か
頑張って稼ぎ続ける
うちは一人の子を育てるだけなら十分稼いでくれてるのよ
まぁ少子化が進んでもいいということなんだろうねー
それって夫も10万ドル以上とか高収入パワーカップルの事例だよね。
低収入な男は妻の年収に関係なく家事育児をやりません。
旦那が仕事を多くすることになり家事や育児ができずに悔しい思いをしてるケースもあるとおもう
共同生活をするために結婚したのにどうして片方だけが楽をしているのだろう
どうして対等に働いて家事育児を二人で楽しむ事が出来ないのだろう
子どもは片方だけでなく両親の愛情を欲しているはずだよ
わがまま言わずにちゃんと働いて年収を上げていこうよ
子どものためにもさ…
高収入男性と結婚したいなら、自分も高収入な企業に入れるよう努力しないとね
男は高収入になるほど既婚率が高くなって、夫の収入が高くなるほど妻の専業率も高くなる。
また、夫の収入が高くなるほど子供の出生率も高くなる、という現実。
そういう考え方の女性と結婚できなかったことを悔やんでください
私はその考え方なので、家庭は>>323の通りです
自らすすんでやってる人もレアケースな気がする
愚痴の声が大きくなりがちだからそんな気がするだけかもしれないけど、でもそういう人も間違いなくいるしやらせてみないとわからないことだよね
そういうの考えると結婚出産怖い
対等の収入でほぼこっちが育児と家事折半って一馬力の母子家庭と変わらないんじゃないか…?って考えてしまって
結婚出産してから考えればいい話なのかもしれないけど、こういう世の中だから不安が拭えない
私じゃないよ。一般論を言っただけ。
私は子供二人いる専業主婦。
夫は家事はやらないけど、プロポーズでお金の苦労はさせないと言ってくれて、その通りの生活をさせてくれてるから不満はないよ。
子供のために子供の数押さえたのよ、聞いてる?
自分が働く選択肢はありません
甲斐性なしがうるさいよ
理想の女性が見つかるといいですねー
旦那の稼ぎが少ないなら尚更共働きすればいいのに旦那を責めて自分は働けない(働きたくない)理由をもっともらしく並べても旦那が納得するはずがない
私のことかな?
夫一馬力でも、私一馬力でも不安な収入ってこと
だから結婚してる意味はあるよ
一馬力で母子家庭でもいいやなんてまず思えない
それに、収入が二つあるというのは、リスク分散の意味でもものすごく大きい
片方が働けなくなってもなんとかなるというのは大事
あと、育児って本当に神経削られる部分も多くて、共同でやっていかないと精神的にやられかねないんだよね…
だから、結婚して、この人と子育てできてよかったなと思えてる
とりあえず、今ある職はできるだけ手放さないよう努力しておくといいと思う
私の知ってる共働きの人達も、夫が家事育児をしてくれない不満を持ってる妻が多いよ。
共働きをすると結局、不満がそこに行着くみたいで、妻も正社員だから一度不満を持つと離婚まで一直線。
で、妻の負担は離婚前も母子家庭になっても変わらない、むしろ夫の世話がなくなって家事負担が減った、
母子家庭は色々な福祉を利用できるから夫がいた時よりトータルすると生活は楽になるみたい。
でも離婚すると収入が一気に半分になって、貧困世帯まっしぐらだよね
妻側の年収が低いせいで子供にかかる教育費が払えないからね
だから旦那側が無理をして稼いでくる羽目になる
そもそも甲斐性がー甲斐性がーっていつまで親からの養育気分が抜けていないの?
ちゃんと自立して今度は親として子供のために努力すべきでしょ
共働きでうまくやれない家庭は片働きでもうまくいかないよ
共働きのせいで離婚したわけじゃない
共働きだから離婚のハードルが下がっただけ
問題をすり替えないように
あなたの考え方には賛同してるのに、わざと働きたくない女性たちの神経を逆撫でする言い方はやめて
なんでそんなに働かせたいの?
自分は働いてるのに専業ずるい!という層?
そんなの甲斐性なし旦那に言えよw
別に母子家庭になったからって家事や育児の量が減るわけじゃないし
旦那の分やらなくていいより旦那の分の収入が無くなる方が痛くないの?
旦那の存在自体がストレスならそもそも選んだ相手が悪かっただけ
子供からしたら父親が嫌いなわけじゃないなら母子家庭になった分だけ損するよ
片親育ちは必ず悪い風に言われるから
突き詰めたらそれだろうね
自分は共働きでやっと生活できるのに専業ズルいとか
旦那よりも稼いで高給取りの女性が羨ましいとか
無能な女の妬みだね
共働きは離婚を加速させる
女は社会に出ず、卒業後すぐ結婚して専業主婦になるのが一番
そのまま家事育児を一手に引き受け、さらには介護もこなす
これがあるべき姿
自分が低収入なせいで婚活市場で女に相手にしてもらえないことを八つ当たりしている男が暴れてる印象。
前者に見せかけた後者が本命。
稼げる女は同じように仕事ができて稼ぐ男にひかれる
自然の摂理で貧乏同士の夫婦は淘汰されるようになってるんだよ
基本的に貧乏=金になる価値ある仕事ができない無能人間なんだから
専業希望女性も高収入男性を選ぶ
あとはわかるよね?
そうそう、それが今までの日本での夫婦のあり方
その方式だと旦那は給料高いし妻は専業で家事育児をする
だから女性は学を付ける必要もないから学費がかからない
世の中の大多数の女性にとって素晴らしい制度だったがそれを壊したのも女性達
双方が納得してるなら、専業でも共稼ぎでも好きにすればいいと思うんだけど。
人それぞれ育った環境、価値観は異なるし、今置かれてる環境も違うのに
妻に働かせたい人って、何故そんなに必死なの?
人それぞれじゃダメなの?
厚生労働白書によると20代後半から30代前半で子供を二人以上欲しいと思っているのは9割前後いる
その中で作らない理由の一位はお金がないからで20代後半から30代前半で実に8割前後いる
だから子供を二人以上作りたければ妻側が稼いで世帯年収をあげるしかない
これだけお膳立てすれば理解出来たよね?
今度からは感想じゃなくてデータを根拠に話しましょうね
めっ!
貧民は子供作るな
どうせ貧民を再生産するだけ
妻は妊娠出産という大仕事があるのに、まだ働かせたいの?
例えると、男も女みたいに家事育児!!
女も男と同じだけやれ!!力仕事の時だけ女を出すな!!
って極端な感じはする
みたいな、性としての得意分野を考えずに同じだけ同じようにやれって言ってるような感じ
男性は筋肉量があり体力もあるんだから、運送業だとか消防士とか、そういった職業には適してる
子供がまだ乳児なら母親の方が子供も落ち着いていられるって傾向もあるし、女性は色彩能力が男性より優れてるからそういった面でも仕事が出来る
それぞれが得意なことをやって、足りないところをカバーするって男女平等にはならないのかな
職場が育児に理解がある
実家が徒歩圏内
この3つが揃わないとぶっちゃけ両立は無理
男と同じ仕事やれよとは誰も言ってない
男女どちらでもいい仕事や、女性が得意そうなのやればいいんじゃないの?
働きたくなぁい、がよくないだけでしょ
でも義実家なら嫌
男女雇用機会均等法 第65条第1項及び第2項 の 産前産後休業 って知ってますか?
もっと理路整然と話しましょうよー
産後休暇?
あの大仕事をやらせたのにたった8週間しか休ませないあの帳尻合わせの休暇のこと?
それだけしか休まず、また普通に働けると思ってるの?
それにそこから不眠不休の育児が始まるんですよ
これだから男は現実を知らないんだな
仕事を力仕事にすり替えて労働は男性側にアドバンテージがあるという印象操作はやめて
>子供がまだ乳児なら母親の方が子供も落ち着いていられる
これはより長い時間一緒にいる人間に対して人は落ち着けるということに対して主語をすり替えてるだけですね
母親のほうが子供と多く接しているのだから落ち着けるのは当たり前なんですよ
だよね。
うちの会社の男で、結婚相手も決まらないのに35年ローンで自分の実家近くに家を買った馬鹿がいる。
そいつ数年前から婚活してるが相手に求める条件が「35歳まで、共働き」だとかで、当然相手が見つからないまま45を超えた。
このスレを見て、そいつが暴れてるのかな?とか想像したらワロタw
何ワガママいってんの
多くの人が関わりあらゆる視点から検証されてその日数でよいとされ法として決められている
それをあなたの感想で不十分と言うのは勝手だけど客観視出来ず現実を知らないのはどちらなんでしょうねぇ
なんで我儘なの?
本当にわからない
どうしてワガママになるの?
横だけど
本当に働き続けたいなら実家でも義理でも頼れるとこは頼るんじゃない?
共働き前提で、働き続けたくて働いてる私は少数派?
なんだかんだ働いてた方が私は精神的にいいし
専業主婦になりたい、専業主婦のままでいたいって人が多かったということに驚き
今の時代ならギリギリ専業主婦のまま人生全うできるしそんな暴れないでも・・
各家庭ごとの違いでいいじゃない
今の男に不満がある人は是が非でも経済力をつけるべきなのよ?
日本女性がモテるって言われてるのに国際結婚率が低くて異常に離婚率が高いのは
母体が弱いってのと経済力が低いってことに尽きるんだから
まずハンディがある事を認めた上で人より頑張りましょ
共稼ぎでも出産前後2~3年は一馬力でも何とかやっていけないと色々辛くない?
働きたくないでござる的な主張をしているのは、
今の時間、暇な専業主婦がポジショントークをしてるだけなんだとおもー
共稼ぎなら、妊娠出産でも給付金でるしね
その多少の肩身の狭さが嫌で暴れてるのでは
それに、特に暴れてるのは、旦那に働いてほしいと言われている専業さんみたいだから、肩身は関係ないのかも
周囲が専業だらけの環境で生きてる人のことを、共稼ぎが当たり前な階層のの常識で測られて批判されても困る。
子供のピアノやバレエなどのお稽古ごとの送迎やら母の会の活動やらが忙しくて賃労働できない人もいる。
フィリピンとか韓国みたいな出稼ぎの仕方はプライドが許さないでしょ?
なら欧米とか中国みたいなアマゾネスに進化していくしかないの
いい加減に腹を括りなさい
それで家事育児はいつも通りなら私だけ負担が増えるだけじゃん…
それくらいならちゃんと就職して旦那と同じように働いて、きっちり家事育児半分負担してもらう
でも旦那はそれは嫌がるだろうから、やっぱり今のままだろうな
うちの周りは共働きのほうが肩身狭いけどね
まあ、環境の違いですね
なるほど。
下層では専業は肩身が狭いんですね。
勉強になります。
あるね
特にパートは「生活のため」「旦那が甲斐性なし」感が出るので肩身狭い
正社員なら「自己実現」という逃げ道がまだあるけど、それも人による
そんなこと言ってないよ~
>>380のレスに対して言っただけだし、そもそも推測だよ?
私は専業じゃないし、肩身に関しては分からないや
娘の結婚相手を甲斐性なしと言ってた人らへんかなぁ
普通を気にする国民性からすれば少数派である専業のほうが肩身は狭いだろうね
また少数派というのは日本での話なので環境が違うというのであれば別の国に住んでいるのだろう
もしくはただの思い込みかな
福祉と平等の国欧州は移民除いて惨敗してるし
好景気の中国は男女完全共働きで子どもは親に丸投げって比較的ガバガバ育児推進国の割に出生率1.5だし
イスラームや中南米はようわからん
男が稼いで当たり前!!女は専業!!
って言うのはなんだかなぁだよ
うちの場合なんだけど、うちは私>旦那の収入で、家事能力は私<旦那だから、旦那が在宅ワークしつつ主夫してるわ
別にそれでも良くない?って思うんだけど、そういうのってまだ世間からは浮いちゃうよね
親世代でも二分されるもんね(今還暦前後)
うちの親は、旦那がしっかり稼ぐべき
夫の親は、今は共働きがスタンダード
だもんなー
苦労させないから、結婚してくださいって言ってたしね
幸せだよ~
そりゃそれぞれの親がそれぞれの子に苦労して欲しくないだけだろw
娘の親は娘が働かなくてもいいような男性を希望するし、息子の親は息子一人が大黒柱にならなくてもいい責任負わなくてもいい共働き女性を希望するよ
変な親心
まー、事実そういう子供の結婚相手を望む親がいるわけで。
底辺のスパイラルってやつか
?
子供に苦労させたくないだけでしょ
なぜ底辺ということに
嫁が働いて当たり前と思ってそう。
苦労させたくない=相手に依存する前提
ってことだからでしょ
息子の結婚相手に共働き女性を希望するのはなんだか奴隷探しに見える
そんなことするよりは、息子を高級取りに育てとけよと…
まぁ稼ぎのいい男を手に入れる為にも
それ相応のものがないとね
底辺にならないように共働きしてきたのにこんな風に見られるのか
アレな人の言うことを気にするとキリがないよ
今の爺婆世代ならそういうこと考える人もいるかもね
現役世代は共働きが普通なんだからなんとも思わんよ
まず男が妊娠出産して乳を出さないとフェアじゃない。
働く嫁は離婚のハードル低いよ
介護もしてくれないし
世帯年収が高くて専業
世帯年収が低くて共働き
世帯年収が高くて共働き
叩かれんのって「世帯年収が低くて専業」だけじゃないの?
介護目当てとか底辺親ですやん
世帯収入は普通なのに、周りの女性が共働きだからという理由だけで共働きを希望する旦那がいる
現役「今はみんな共働き」
旦那が低収入なのに妻専業なんて事実上不可能じゃない?そんな家庭あるの?
あと、共稼ぎなら世帯収入は上がるから「世帯収入が低くて共稼ぎ」も事実上ありえないと思われ。
爺婆「娘を働かせるなんて甲斐性なし」
娘「親が反対するから結婚できない」
よし言葉を変えよう
世帯年収が400万未満なのに専業
世帯年収が1000万以上で専業
旦那一人の稼ぎだと400万なので、共働きして世帯年収1000万
旦那も自分もある程度稼げるから世帯年収2000万以上で共働き
低収入専業なんてそこそこいるんじゃないの?
ネタかもしれないけど、ここではたまに見るよね
働けよって叩かれて終わる系
貯金は多いに超したことはないから。
生活費は旦那の稼ぎで賄って、私の稼ぎは全部貯金。
もし旦那一馬力で生活できないほど低収入だったら結婚しなかったかも知れないし、結婚しても子供は作らなかっと思う。
400万しか稼げない旦那に600万稼げる妻が…?
ゴメン、色々ミスったわw
1000万から800万程度にしておいて
うちもそれ
旦那一人の稼ぎでも十分だけど
自分が働くことで年数百万上乗せ出来るんだから
働かない理由がない
数百万が誤差の人には関係ない話なんだろうな
現役でも都内と地方では感覚が違うように、所属する社会階層で「普通」の基準は違うでしょ。
あなた何度も同じ事を言われてるよね。
うちもだ
自分が働いた分は丸々数百万貯金できるんだもん
そうか、数百万が誤差の人たちだってそりゃあいるよね
今年はどうやら400に手が届きそう!
地方では年収300万あれば恩の字で親と同居が多いから共稼ぎが普通。
賃金が低いから皆で働かないとやってけないのもあるし
嫁の立場で家にいるより外で働くほうが気楽なのも共稼ぎが多い理由のひとつ。
あなたどの地方?
私も地方だけど、共働きではあるけど同居は周りにはゼロだわ
あと、私も夫も年収500万超えてるよ
適当な地方sage発言は慎んで
元スレ:スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など3
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1511107104/
男女平等ヤメイなゆとりはマジでゆとりなんだなw
確かに少子化だけど、女の給料も低いけど、それでも昭和初期よりは遙かに女に優しい世の中だ。
低収入旦那の小指の先程の収入に頼って生きないと生きられない時代とか戻りたくもないわ。今は女も少なくともがんばれば自力で生きられるもの。
最近AIで男尊女卑が問題になってるよね。例えば就職の選考で取り入れたとして、女ってだけで高確率でAIに落とされるんだよ。そんなのが良いとかゆとりさんすごい()。