今週の人気記事
  1. 友達は、結婚前から義母と2人でご飯食べたりと仲良くしてるつもりだった。だが結婚2年目になって、義母にある事を言われたらしく友人が落ち込んでいた・・・
  2. 息子に「喬」と名付けたけど、誰も読めない。そんなに難しいかな?
  3. 欲しかった車が納車されたので嫁に見せたらビンタされた!嫁「相談もなし!赤ちゃんも乗れない!家族3人で乗れない!アンタ馬鹿じゃないの?!(バッ...
  4. 会社員のDQN客が忘れた「最重要」の封筒。戻ってきた彼が放った信じられない一言とは?
  5. 【お知らせ】
  6. 病院で。看護師から大声で問診されたから『あなたと話に来たわけじゃありません(しゃしゃり出てきてなんだよこいつ、うるせーな!)』と答えた結果...俺が悪いのかなorz
  7. 父「僕は君が産まれた時には結婚してたんだから君のお母さんと結婚出来るわけないだろうw」→
  8. ワイが考えたラノベ「異世界で"ツッコミ"という概念を確立する面白勇者奇譚」が割と売れそう
  9. 【衝撃】旦那が不倫する理由は『息子』って…そのわけがコレwwww
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

義理妹の電話は「うちの子供が小学校に上がったんだ」という内容だった。電話なんて1年にあるかないかなのにこの電話はお祝い金の催促?

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



577: 名無しさん@HOME 04/04/09 19:38
ちょっと聞いてほしいことがあるんだけど、
義理実家の義理妹から電話があって、
「私と○○(うちの子供と従兄弟)が今度小学校に上がったんだ」
という内容だったのw

電話なんて1年にあるかないかなのに、この電話はお祝い金の催促?
白々しく「あめでとう~」だけで電話切ったけど、
お祝い金あげたほうがいいの?

たぶん義理両親が電話しろといったんだろうけど、
(確か去年も小学校に入学したといういきなりの電話で
その時はストレートにお祝い金を義理母に要求された)
この遠まわしの方法がむかついたのでこのまま無視してもいいでしょうか?

594: 名無しさん@HOME 04/04/09 21:51
>>577
殺伐コース→お祝いはやらない。義実家とも絶縁上等の覚悟で。
泣き寝入りコース→お祝いをあげる。自分の子の時は貰えない覚悟で。
↑どちらでもお好きなほうでドゾ~

598: 名無しさん@HOME 04/04/09 21:54
>>577
お祝いなんて真心がこもってなきゃ意味無いのよ

599: 名無しさん@HOME 04/04/09 21:56
電話がかかってくる頻度にもよるが
こんな時だけかけてくるようなら無視ざんしょ

600: 名無しさん@HOME 04/04/09 21:57
真心のこもった手作りグッズより
みじんの真心もこもってない現金が欲しいのが
貧乏人の常だよ。

602: 名無しさん@HOME 04/04/09 21:59
欲しいとか欲しくないとかというより
姪、甥のお祝いってしてあげたいと思うな私は。

603: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:00
して欲しくないな私は。

604: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:02
本家の孫(甥・姪)にはお祝いも額が増えるもんなのかしら。

605: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:06
うちは少なくとも本家とかは関係ないよ

606: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:12
>>604
本家は分家の面倒を見なきゃいけないのよ
上の立場は辛いものなのよ

607: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:14
そうなのねぇ。今どき本家も分家も
関係ないような気がしてたんだけど・・・・

608: 577 04/04/09 22:17
すみません、私のスレ違いな相談に乗ってもらって・・・。
とてもお金の価値感が違うのではっきり言ってお祝い金はあげたくないんです。

義理実家は子沢山貧乏(ダンナ含めて6人・就学してるのは一人)で本当に貧乏なのに、
すでに就職しているはずの息子(ダンナの弟)がマウンテンバイクが欲しいとたかられて、
叱るわけでもなく、貧乏なくせにお金を20マンほど渡したりして、
なんかお金の大切さを全然理解してないんじゃないか、と
端から見て思います。
ちなみにダンナだけが兄弟の中で一番お金に苦労しており、
学校のお金も自分で稼いで払っていたそうです。
そして就職してからはこつこつ仕送りをしていた兄弟で唯一の人なので、
親も期待してるのかもしれません。
私もダンナも仕事を朝から夜まで働き、お金は地道に貯金し、贅沢もしてないのに、
お金の大切さも分からない人達にお金をあげるというのが嫌なのです。

そして今日は自分の子供を出しにしてわざわざ電話なんて・・・。
電話なんてお祝い金の催促か、「いつ帰ってくる?」
の二つしかないぐらいです。

609: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:18
>>577
どっかの手芸用品屋で、
手作り風のお稽古かばんを買って、
それを「お祝い」として送りつければ?
「心を込めて作りましたー♪使ってね」ってさ。

そんな時だけ、請求の電話を掛けてくるヤシには、
いやげものっつーか、
貰って嫌なお祝いをあげればよろしい。

611: 577 04/04/09 22:22
>>609
そこまでする勇気がないので、
義理実家の電話を登録名を『勧誘セールス』に変更して、
着信音を『迷惑電話』(呼び出し音が鳴らない:相手にはただ呼び出し音が聞こえるだけ)
に変更しました。

これで電話がかかってきてもディスプレイが
『迷惑電話』なので、ダンナも間違って電話を取ることはないと思います。

一応「今日○○ちゃんが高校入学したよって電話があったよ。
   もう大きくなったね~」
とだけダンナに言うつもりです。

610: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:22
>>609
賛成。お祝い金だけがお祝いじゃあないよ。

612: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:22
今でも仕送りしてるのかな?

613: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:23
>>609
ソレダ!!
ラッピングは100円ショップに売ってるやつで。
学校に持ってくるように言われるはずだから、
と雑巾も何枚か添えると更に気がきいていてグー。

616: 577 04/04/09 22:27
>>613 >>611

義理実家は私が住むところから宅配をすると
最低でも1500円ぐらいはかかるので、辞めておきます。

下から二番目の義理妹がシングルマザーになってしまい、
経済的に厳しいだろうからと思い、
せめて服のお下がりでも・・・と思って、
状態のいいものばかりを選んで、
2ヶ月に1回は送ってました。
でも、全然着せてませんでした。
何度聞いても「なんでもください。助かります。」と言ってたくせに。
他にも欲しいと言ってた友達にも断ってせっせと送ってたのに・・・。
せめて宅配代返して欲しいぐらい。

614: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:25
高校入学だったら金額も期待されるだけだな

615: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:26
私なら殺伐コースを選ぶな・・・

617: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:28
私も完全無視だな・・・

618: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:29
>「なんでもください。助かります。」

売ってるんじゃない?w

623: 577 04/04/09 22:38
>>618
そうかもw

だって義理実家には義理妹の子供の服はキテイちゃんの服しかなく、
私のあげた服なんか全然なかったので。
あ~あ、なんか本当にショックかも。

619: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:33
577の旦那さんがどんな反応するのかはわからないけど
私なら電話があった事も忘れてたことにするだろうな~(w

620: 577 04/04/09 22:35
やっぱりスルーしたほうがいいですよね。

やっぱりそんな催促されたら気分悪くなりますよね?
今までの出来事から、私も喜んでお祝い金をあげる気持ちにはなれなくて。

シングルマザーになった義理妹のことですが、義理実家で子供と一緒に同居
してるのですが、はっきりいってネグレクト状態で義理両親が孫を育てている状態です。
かわいがっているのは分かるのですが、孫が偏食だというので、
一日中清涼飲料とお菓子しかあげてなくて(本当なんです!)、
当時まだ2歳だというのに前歯が真っ黒でした。(虫歯)
それでも歯磨きはしてないぐらいのいいかげんさで、
私が自分の子供の歯を毎晩磨いたり、清涼飲料は駄目よ、
と子供に言い聞かせているのを見て(去年帰省したときの出来事)、
「○○(私)さんは本当に神経質ね・・・・。一人っこだから仕方ないかもしれんけど」
なんて呆れた顔でで言われて、それからもう不信感いっぱいです。
すべてにおいて価値観が違いすぎます。

621: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:37
スルーついでに縁も切っちゃえ

622: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:37
んだんだ

624: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:40
一人っ子だから~って嫌味まじりに言われるの嫌ね。
っていうか、歯磨きと子供の数は関係ないじゃんね。

625: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:40
577も「お金がなくって~」って言っておいた方がいいよ
高校生ということは「バイク買え」だの何だのでたかられるよ
早いところ没交渉にしてしまいなされ

626: 577 04/04/09 22:41
うん、分かった、
縁は切れないけど、
無視します。

ありがとう!
本当にいろいろ聞いてくれて!

実家の母に相談したら
「あなたの気持ちは分かるけど、割り切って
めぐんであげるという気持ちであげればいいことじゃないの」
と言われたけど、どうしても納得できなかったので・・・。

627: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:44
まっどこかで割り切らないとずっとたかられるわ。
ガンガレ!577!

628: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:47
いるねえ、一人っ子をキーワードに嫌味言う馬鹿。

629: 577 04/04/09 22:48
最後に言わせてください。
本当に価値観が違うと思ったこと。

義理実家へ泊まったときのことで、
お風呂上りに私が自分の子供の耳を綿棒で掃除してると
義理母が「自分で掃除してるの?何かあったら危ないじゃない。
うちは孫ちゃんの耳の掃除は病院行って先生にやってもらってるけど」
とちょっと非難気味な口調で言ってきました。

一日中お菓子とジュースを孫に与え続けているぐらいだから
結構ずぼらな性格だと思っていたのですが、これには私も驚きでした。
なんで耳の掃除ごときで病院へ?私がおかしいのか!?
だったらもっと孫の健康考えろよな!ぼけ!ぼけ!
あ~ごめんなさい、一気に溜まっていたものがドロドロ出てきちゃいました・・・。
これで最後にしますね。
じゃないと永遠にここで言ってそう。もっともっとすっとんだ話がありすぎるので。

631: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:54
>>629
ああ!それだけは、間違ってはいないかも。

子供の耳掃除は、親がやると耳の奥に垢を押し込んでしまうので、
ちゃんと病院で掃除してもらった方が良いのです。
もっとも、それは子供が赤ちゃん時代の話ですが。

630: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:52
子沢山と対極にあるワケだしね。

つーか、義実家の場合、
子沢山の悪い面だけが出てるんじゃない?
親が貧乏なのにたかる、アフォな次男
おそらく家を出たい一心でドキュ男に引っかかった下から二番目妹
そして、とっくに家を出た息子になにかとたかる親。

633: 名無しさん@HOME 04/04/09 22:59
他人ながら、そのずぼらな人が
耳鼻科にて耳掃除している事に私もビクーリ!
親のずぼらさって、子供の口の中に如実に現れる。
虫歯だらけ・歯並びが悪い・・・・親は間違いなくずぼら認定。

元スレ:「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」24 http://life3.5ch.net/test/read.cgi/live/1081162798/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/04(金) 03:00:06 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA