今週の人気記事
  1. 隣でゴールデンレトリーバーが寝ていた
  2. 身長180超えの俺。150無い嫁に言った…「愛してるよ」すると嫁は部屋から走り去り→結果www
  3. 【修羅場】 弁護士事務所から突然の電話。弁護士「私さんのご友人のA子さんが、私さんを訴える事になりました」私「は??何で?」?なんとA子は…
  4. 結婚式で。DQN『灰皿用意しろよ』バイト俺「会場は禁煙ですので」DQN『関係ない。客が吸いたいんだからもってこい』 → 会場は喫煙パーティーに変貌し…
  5. 【お知らせ】
  6. 嫁の健康診断結果を偶然見た。身長181cmって書いてあるのを発見、「あれっ181cmあるんだ?」って言ったら…嫁(*゜皿゜)フンガー!
  7. SCで会計時に2時間無料の駐車券を落とした瞬間、後ろの人が足で踏みつけた…私「あの、足の下に駐車券が…」泥「はぁ?何も踏んでませんけど?!」→そして…
  8. 彼氏は車に乗ると豹変し、軽自動車を見ると煽る。彼氏「軽は遅ぇんだよなw」→煽り運転の末、車から出てきたのはまさかの人物で…
  9. ビュッフェでのランチで。ママ友、私『ちょっと!それはやめようよ!』『マナー違反だよ!』セコママ「心狭っw」 → なんとセコママがジップロックを取り出し…
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

1歳の子を連れて飛行機に乗って義妹の結婚式に行くんだけど子の食べられる物とかアレルギーの確認も無かった。夫づてに確認して貰ったら

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



123: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:25:48.66 ID:k7hUX43g.net
1歳の子を連れて飛行機に乗って義妹の結婚式に行くんだけど、子の食べられるものとかアレルギーの確認もなかった
どんなものを出してもらえるのか夫づてに確認してもらったら「お任せしてあるよー」とのこと
問い合わせたら教えてくれるかな?と聞いたら「うーんどうだろう?」って会場のURL送られてきた
夫も夫で「バナナとか持っていけばいいんじゃない?」なんて言う
もうバナナでごまかせる赤ちゃんじゃないんだよ
みんながごはん食べてる時に自分だけ食べられないのは可哀想だし、他のものを注文するとかになったら義妹夫婦側にも迷惑かかるし
結局私が会場に電話したけど、予約した人間じゃないから話が遠くて申し訳なかった
これで子連れ様とか思われるなら子連れ様でいいや

125: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:41:19.73 ID:fdzxYk1y.net
>>123
お弁当持って行って、席に着いたらまず料理が来るまでに先に出しておいて、ゲスト用の料理が来て欲しがってぐずったらとりあえず食べれそうなものだけ分けて、
ママが食べてる間はパパが子供を外に連れ出してみたり、ご歓談中にウロウロさせてる間に食べるとか?

子供関係なくアレルギーの有無は普通招待状とかで確認するよね…

126: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:56:45.78 ID:HWLB3ZR8.net
>>123
まさしく子連れ様だね

127: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 14:57:56.23 ID:c3iE7Csy.net
>>123
何アレルギーなの?

128: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:06:06.64 ID:Xnhnr71u.net
>>123
腹立つけど子供いないとわからないこともあるよね
プランナーさんが大体そのへんやってくれるはずだけど、本人がやる気ないと適当に返事して終わりだもんね
うちも義妹の結婚式、上の子はお子様ランチみたいなのがあったけど2歳の子供の料理がなくて当日「お母さんの取り分けてください」と係の人に言われた
義母が自費で上と同じのすぐ注文してくれたけど
事前に義母が上と下と同じお料理お願いしてくれてたのに勝手に削られたみたい
思い出したら腹たって来て自分語りすいません

130: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:12:45.65 ID:OfpXl9+m.net
>>123
そんなに心配で可哀想なら欠席しろ。
招待客のレベルでいえば身内なんて下の位置なんだから居ても居なくてもいいよ。あなた元は他人だし。
そんな人が会場にまで問い合わせて騒いでるなんて新郎新婦がすでに恥をかいてるわ気の毒に。

131: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:17:13.54 ID:vcra9zAy.net
新郎新婦飛び越えて直で問い合わせたわけじゃあるまいし
厳しすぎよ

132: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:18:47.08 ID:c97uJRpj.net
>>123
何かアレルギーあるの?
うちは卵がダメだったから子供の分は持参したけど
行ってみたらもともと1歳の子の分は食事付いてなかったわ

133: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:20:03.81 ID:iNXIFhXl.net
>>123
アレルギーがあるなら義妹に対応メニューに変更するよう言えば良いし
ないならお仕着せのお子さまメニューで良いじゃん。
例え全部食べられないおかずでもご飯とパンは必ずあるよ

134: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:22:08.56 ID:E5g54cNZ.net
>>131
新郎新婦飛び越えて直で会場に確認したんじゃない?

135: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:27:34.37 ID:fMSu2dy9.net
>>125
アレルギーの有無、確認してくれない会場も多いと思うけどな…。

そして1歳ならそもそもアレルギーチェックし終わってない食材も多いだろうし、基本ベビーフード持って行って+α現場で食べられそうなものあげればいいのに。

136: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:29:32.77 ID:8z9uAOFn.net
>>134
よく嫁

137: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:32:52.65 ID:c97uJRpj.net
>>135
今まで出席した結婚式でアレルギーの確認されたこと一度もない
そういえば自分の時も考えてなかったな

138: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:40:39.52 ID:By8DIOT4.net
>>136
え?会場に電話したんじゃないの?

139: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:41:58.84 ID:RPrOJQv0.net
>>138
先に義妹に確認して直接聞くよう促されてるから飛び越えたとは言わない

140: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:42:17.44 ID:94B5+V83.net
新郎新婦飛び越えてるよね

141: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:48:42.07 ID:fMSu2dy9.net
URL送られてきた、としか書いてないから、直接問い合わせてと言ったかどうかはわからん。
でも義妹側の反応が「うーん、どうだろう」という曖昧な表現だったから自分で問い合わせたんだろうと読みとった。
まあ、飛び越えたというほどではないのでは。

143: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:57:22.69 ID:94B5+V83.net
新郎新婦に相談の上という意味で無断でではないけど、
新郎新婦が会場の担当者に問い合わせをしたわけではないなら、
担当者にしてみれば、親戚の方が直で問い合わせしてきたって状況だよね
そういうのって普通なの?

144: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 15:59:01.79 ID:fdzxYk1y.net
私が今まで参列した結婚式は招待状にアレルギーがあれば書いてくださいって欄あったな。ない会場もあるんだね。

145: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:01:01.24 ID:k7hUX43g.net
>>123だけど、子はアトピー傾向で、蟹尽くしメニューって聞いて蟹はまだ食べさせたことなかったから気になった
式は身内だけで、電話もなるべく失礼のないようにしたつもりだけど、私が問い合わせしない方がいいなら向こうで確認してもらいたかった
もし私なら、親戚から聞かれた時点で「聞いてみるからちょっと待ってね」って対応するから

146: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:01:07.08 ID:eeUYu1ok.net
>>143
普通ではないと思う
本人も「予約した人間じゃないから話が遠くて申し訳なかった」って言ってるし
けど、夫経由で義妹に確認してもはっきりした答えがなかったわけだしね

上の人が言ってるとおり、1歳だとアレルギーの有無というよりアレルギーチェックがまだの食材もあるだろうし、いわゆるお子様ランチみたいなのはまだ早いだろうし、自分で持参するしかなさそう

147: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:04:29.42 ID:zT0n+wTg.net
>>123
別にいいけど、のスレに書き込むぐらいだから大した事じゃないんだろうし黙ってた方が親族が恥かかないで済むのに。
内容から察するにとにかくメニューが知りたい子供だけ食べられないのは可哀想ってだけだから、そんなに心配なら旦那の言う通りバナナで充分では。
子連れ様脳だときちんと手間暇かけたスペシャルメニューじゃないと納得しないんだろうけど。
行かなきゃ良いけど、おそらく子供用のお洋服も用意してて意地でも出席しなきゃ気が済まないと思うからその選択は無いんだろうな。

148: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:07:15.37 ID:eeUYu1ok.net
>>145
1歳何ヶ月かわからないけども、幼児用お子様ランチは味付け的にもまだ早いだろうし、会場にどんなものを用意してもらうつもりだったの?
離乳食みたいなのを用意している式場もあるのかもしれないけど、一般的にお子様ランチがまだ早い子の場合は親が持参することが多いんじゃないのかな?

152: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:20:51.18 ID:k7hUX43g.net
>>148
内容によっては、食べられないのに用意してもらうのは申し訳ないから持参しようと思うんだけどどうかなって義妹に相談するつもりだった
でも聞いたら食べられそうな感じだったから、そのままお願いして食べさせようと思う

151: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:16:45.42 ID:M27/DH5P.net
>>145
蟹食べさせずに出された物の中から取り分けようとかいう思考はないんだろうか…一歳なんて大して食べないしごはんと果物とそこらへんのちょこっと食べりゃ充分だろ。
立派な子連れ様だし身内の恥。

153: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:22:57.81 ID:fMSu2dy9.net
>>145
蟹尽くしメニューって答えてくれただけで十分じゃない?
キューピーでも和光堂でもランチセットのベビーフード持って行けば澄む話なのに、何を会場に確認する必要があったの?
少なくとも確認したところで、「七大アレルゲンを排除した幼児食を特別にお出しします」なんてことには絶対ならないよねw
保育園じゃないんだからさ。

154: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:27:31.37 ID:lFoSaouA.net
え?そんな変なことかな?
蟹なんてついても食べさせられないし、全部に入っていたら食べさせられるもの無くなるから用意しなきゃいけないし。
蟹が中心なのにアレルギーきかない式場もあるんだね

155: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:28:06.14 ID:iLp7hrSL.net
ベビーフードを持って行く必要があるかどうか位は別に聞いてもおかしくないでしょ

156: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:30:38.57 ID:rMK8JN9m.net
>>153
いやそれくらいやってくれるところもあるよ
あなたの知ってるランクの会場では絶対ないのかもしれないけどw

157: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:32:28.63 ID:1qYqgeyh.net
大人は蟹づくしメニューでも、たぶんお子様メニューは全く別だと思う
無難なパンとハンバーグとグラタンみたいな
自分のときも出席した結婚式でもそうだった

158: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:32:52.76 ID:k7hUX43g.net
これだけ叩かれることをやってしまったということは自覚した

159: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:38:25.48 ID:N80LLNGQ.net
最初のレスだけだと、「式場も義妹も使えねーなー!旦那も明後日なこと言ってるし、結局自分が確認しなきゃならないじゃん!」って意図なのかと取った人が多いんじゃない?
>>152を先に書いたらぜんぜん違ったと思う。

160: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:41:46.53 ID:3tIRyx5T.net
>>157
そのメニューだと尚更アレルギーガーって騒ぐやつ絶対いるけどね。
3歳以下の子供の食べ物ぐらい用意したらいいんだよ親なんだから。

161: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:45:40.80 ID:T+I4mjsL.net
>>134
結婚式なんだからそんなにがっつかないし
外に出たりしながら過ごすんじゃないのかな
先に食べさせておけばよくない?

163: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:56:16.37 ID:bBWCj2xL.net
>>123
何でも他人にやってもらおう、じゃなくて
自分の子どもが何を食べられないのか、何なら食べられるのかを、あなたから伝えるのが筋でしょ
アレルギーがあって心配なら、旦那さんとか義妹さんに相談するのが筋
旦那さんとか義妹さんをすっ飛ばして直接会場に問い合わせるなんてあり得ないよ
結婚式をぶち壊そうとしている危険人物と認識されても文句は言えない行動

164: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 16:59:08.79 ID:SuzCXxld.net
後出しが随分多いね
最初のレス見る限り、義妹の手を煩わせたら申し訳ないとか離乳食を持参しようって気持ちは一切感じられない
結婚式に招待しておいて、私の子供たんへの配慮はないわけ?せっかく結婚式に行くんだから子供たんにだって豪華な食事食べさせてあげたいわよ!ちゃんと食べれられるメニューなんでしょうね?って感じる

166: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:21:27.81 ID:Bfx/p2QK.net
>>158
一部ヒートアップしてるけどそこまででもないと思うよ

167: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:23:16.82 ID:bBWCj2xL.net
いやびっくりするでしょ
自分が結婚式するってときに、兄の嫁から会場に問い合わせがありましたよ、なんて後で知らされたら
え!?何・・・?ってなるでしょ

168: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:27:13.79 ID:bp7YyR4B.net
>>164
そう見えるよね
子のアレルギー確認もしてこない、子が食べられる物の確認もしてこない、って最初に言ってるから、まさか持参しようと思っているとは全く見えないよ
最初から「持参しようと思うんだけどどうかな」っていえば、「じゃあそれでお願いします」で済んだと思うけどね

169: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:28:15.31 ID:8geH7fE1.net
>>167
うわー、そっかー気が回らなかった!って反省するよ

170: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:28:25.75 ID:GREYUcZ9.net
>>167
びっくりはしないんじゃない?
あ~食事の件かって思いそうだけど

172: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:34:03.12 ID:ZMGr7aQx.net
結婚式の子供用メニューなんて形だけみたいなもんなのに
どのくらい食べるかわからないし

173: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:35:55.54 ID:hMkr4JDZ.net
自分の結婚式の打ち合わせとかで
「ご親戚の義姉様からがお問い合わせがありまして、義姉様の子供さんの料理のメニューを」とか言われたら引くわ

174: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:38:38.20 ID:T+I4mjsL.net
>>173
確かに嫌だ
新郎というか婚家に対して恐縮するかも
お姑さんに聞いてもらった方がよかったかもね。

175: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:42:43.68 ID:iLp7hrSL.net
>>173
どうだろう~でURLだけ送って来たんだし「自分で問い合わせてね」って意図じゃないの?

178: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:50:31.42 ID:bBWCj2xL.net
>>169>>170
それしか考えないとしたら逆にアホ
自分が招待した客が、出される料理について自分を通さずに会場に直接問い合わせて確認・要求してるって
びっくりしないとしたら逆に理屈を何も分かってないアホ 

179: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 17:51:40.36 ID:T+I4mjsL.net
義妹さん1人でやっている事じゃないからね

183: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:02:22.75 ID:93Ovjkuq.net
つか一歳の子に何を出してもらえるのかってどんだけガッツリ食べさせるつもりなのかと驚いた

184: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:04:59.92 ID:C0ad77Dc.net
式場によっては、離乳食対応するところもあるからでしょ
「ガッツリ食べさせるため」なんて誰も言ってない

186: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:08:26.19 ID:BdPMkoWa.net
「そっちで勝手に問い合わせて」とURL送ってくるぐらいなんだから、そんなにナイーブとは思わないな

187: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:11:58.15 ID:8geH7fE1.net
誰が1番悪いかと言えば義妹かな
ゲストが問い合わせしてきてるのに丸投げしちゃってるし

188: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:12:04.50 ID:vCHv1imF.net
>>171
それはモヤモヤっていうかイラッだね。

じゃあ不参加でいいのにって思うよね

191: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:19:03.81 ID:7THgXrqp.net
url送ってきてんだから問い合わせることなんて想定済みでしょ
てか普通なら挙式する本人が聞くべきことなのに
叩いてる人はurlのくだり見落としてんのか叩きたいがために見ないふりしてんのか知らんけど

192: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:21:40.37 ID:mMPCgimx.net
持ち込み禁止の会場かもしれないし、食事のことは確認しておきたいよね
URL送られてきたら自分で問い合わせねって意味にとるわ

195: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:28:48.78 ID:emuQqznY.net
問い合わせたら教えてくれるかな?
=問い合わせ先教えて→ほいurl
ってことだわな
まあ失礼な義妹だけど、準備で忙しいのに義姉からうちの子の料理何出してくれるの~?とか勘弁してよってとこかな

197: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/04(火) 18:48:25.27 ID:IbLSfagd.net
式の費用とか新郎側が全負担してるとしたら…とんでもない新婦親族だわ(笑)

元スレ:別にいいけど、微妙にモヤモヤすること71 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498872418/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/07/12(土) 03:00:04 ID:kidanlog

8件のコメント

  1. 問い合わせすら許さないという厳しい対応
    子供のメニュー訊ねて、そちらで確認してとURL送られてきたってことは、ちゃんと子供に出席してもらうつもりなんだろうし、寧ろ報告者は気が利いてると思うぞ
    これだから、直接言葉が届く人間だけを叩きたいって言う奴らは性質が悪い

  2. 1歳の子の食事はこれから結婚する人には想像つかないかもしれないけど、問い合わせが来たら会場に聞くべきだと思うけどねぇ。新郎新婦が。来ていただくわけだから。
    でもベビーフード持参の方が無難だろうね。親の食事からとりわけと言われても味が濃かったりしたらねぇ。

  3. そもそもフォーマルな場所やフォーマルなイベントには
    躾の終わっていない人間を出席させないものなのでは?

  4. そもそもの問題として、その1歳の子も招待客のうちに
    いれてあるんだろうか。この人の暴走で、義妹は「え!つれてくる気?」
    と思っての塩対応ということはないだろうか。
    家庭板脳すぎか。

  5. そんなに報告者が叩かれることじゃないと思うけどな。
    新郎新婦に聞いてもらちが明かなかったから直接会場に聞いてみただけで、手順は踏んでるしね。

  6. 米5
    着てほしくないなら伝えないとだめじゃん、むしろなぜURLを送るのさ

  7. 配慮前提のマイノリティって本当に面倒くさいわ
    自分で対策しろや 他人を信用するな
    苦しむのは自分やぞ

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 結婚してATMになるのが嫌だったのでルールを決めた。その結果...
  2. 活きアワビを食べた父が救急搬送された。 見知らぬ女「もうアワビは食べないほうがいいわよ!」私「?」
  3. 新幹線でちょっと離席した隙に知らない人が座っていた。私「お間違えでは?」おじさん「はぁ!?」車掌さん「先ほど説明したでしょう!」 → おじさ...
  4. 飲んで帰った休みの日、母に「あんた起きなさい!これはなんなの!(絶叫」と叩き起こされた。起きて行ったら玄関に…
  5. 【お知らせ】
  6. 新幹線でちょっと離席した隙に知らない人が座っていた。私「お間違えでは?」おじさん「はぁ!?」車掌さん「先ほど説明したでしょう!」 → おじさんが私の指定席に座っていたまさかの理由は… 私(JRにこんなシステムがあったのか…..)
  7. お客からの大盛りのオーダーを受けたらオバチャン客が「大盛りって出来るの?!幾ら?」と聞いてきた→通常の100円増しだと答えたら…
  8. デートの下見の為にレンタル彼女を使ったんやが
  9. 【これは酷い】私が入浴中に、遅番のはずの旦那が帰宅。ジョロキア粉末入りのカレーを食べてしまった!→救急車を呼んだら旦那が「こいつはサツ人犯だ!」と騒ぎ警察沙汰に…
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】