昨日、午前中に園の行事がありちょうど昼ご飯時だったから、娘の友達とその母親とファミレスに行ったんだけど、娘用にドリンクバー頼んで、私は頼まなかった。
その母親になんで?って聞かれたけど元々ジュースが好きじゃないし、コーヒーも飲まない、そこのラインナップで飲むとしたら爽◯美茶くらいだけど、そんな量飲まないしじゃあ水でいいやーって感じで説明したら子供が頼むんだったら親も頼まなきゃ、店員に疑われるよ?って。
やましい事ないし、まじで必要ないと思ってるのになんで頼まなきゃいけないのか。
確かに片方頼んでシェア?する人とかいるけど、そんな事しないし、予防線貼るにしても失礼すぎる。
そういう人に一言言いたいなら実際行動に移そうとしている時に言えばいいのになんで注文時に店員の前でそんな事言われないかんのだ。
実際に目の前でやられたら注意なんてせずに「あ、この人こういう人なんだ」って距離置くのが普通だし
子供同士の関係もある仲で予防線張るんだったら妥当なラインだと思うわ
予防線=子供が頼むなら親も頼むべきって事?
そこまで予防しなきゃいけないものなの?
どっちが多数派かは知らないけど、俺は大学生の位の頃からツレが頼んだら頼んでた。
疑いの眼差し受けて嫌な思いする位なら安いもんだし
予防線は「頼んだ方が良いんじゃん?」って頼む前に言うこと。
やったら注意すれば良いというけど、子供持つような歳で子供の前でそんなことする人注意したって
余計なトラブル生む可能性があるし誰も注意しないと思う。
今は普通でも変なところがあるってことだから自分の子供への影響を鑑みてじりじり遠ざかるわ。
その時に言えずに黙って線引きしてFOするなら、予防線も必要ないと思うんだけど。
もし予防はらずに自分の子が無銭飲食してる現場を目撃する事があるという事に対しての予防というなのら、子供や店員の前でやるつもりもない無銭飲食を指摘され疑われるよまで言われたこっちはどうでも良いのかって思う。
ランチとセットなら200~300円程度なのに、それをケチるなら外食なんかしなけりゃいいのに。
絶対に頼む人、頼まない人に分かれるわけじゃないんだから、
それを言われて「(あなたが)あぁこの人はそういうの気にする人なのね」と頼むかもしれないじゃない。それだけでも予防線張る意味はあるよ。
まぁ相手はそこまで考えずに相手の常識にしたがって言っただけな気もするけど
無銭飲食の指摘なんてされてなくね?疑われるよ?を言っただけで
予防線という言葉もかみ合ってないし、子供の前で無銭飲食を目撃する可能性とまでは言ってない。
無銭飲食まではいかずとも細かいところで価値観がずれてそれが余りに多い場合は子供同士もずれるし、妙な親に嫌悪感持たれる(しかも自分の子供知ってる)なんてのも避けたいでしょ?
無銭飲食が出てくるあたり、視野が狭いというかなんというか
人数分頼むものだと思ってた
一人だけ頼まないという発想がなかった
人数分の注文をお願いしますと書いてあるお店も多いし、飲み放題だってテーブル毎だったら下戸の人も頼むよね
非常識とまで言わないけど、知り合いにそんな人がいないので遭遇したら物凄くびっくりすると思う
ときどきこういう団体行動が出来ない人がいるのよ。
みんなで鍋料理を注文してるのに、一人だけ違う料理を頼むヤツ。
ごめん、あまりにイライラしてたのとあなたの言う予防線が何に対して言ってるのか分からなかった。
価値観や今後の付き合いに対する予防線なのね。
ずるをさせない為の予防線かと思ってたわ。
>>826
>>827
流石に全員頼まなきゃ飲み放題が成立しない店ではちゃんと頼むよ。
そこのファミレスは全員頼んで下さいっていう店ではない。
鍋料理頼んでても別に自分が食べれる範囲で好きに注文してもいいんじゃない?割り勘でもないし個別なんだし、全員が好み一致して注文している訳じゃないんだから。
他人と同じ行動をするのを嫌がるヤツ。
そばが自慢の店でうどんを頼んだり、ラーメン屋でチャーハンだけ頼むヤツ。
みんなの空気を乱すから、誘われても断ってくれたらよいのに。
一人だけラーメンじゃなく炒飯にするだけで空気って乱れるの?
シンクロのチームかなんかで、厳密に空気を合わす訓練でもしてるの?
別に俺は蕎麦屋でうどんとか、鍋料理で別料理頼むは良いと思うわ。
分けっこしようねと子供たちが言ってるなら鍋は合わせたほうが良いと思うけど
子連れになるとお互いの価値観の確認は無意識のうちにしちゃうと思うよ。
子供の年齢次第だけど増えてくると思うから慣れておいた方が良いと思うよ。
(ちょっと意味は違うけど)
人数分以下の注文でまわし飲みをする連中が居る以上、
そうじゃないと証明するには、注文するしかないんじゃないかな。
私はそんなことしませんーなんてのは、本人以外には関係の無いこと。
自分がその一味と思われたくないんでしょ。
数百円で信用と安心が得られるんだから、保険とでも思うしかないのではないでしょうか。
言葉が足らなかった。
「美味しい蕎麦屋に行こう」って数人を誘ったのに、ひとりだけうどんを頼むやつ。
「寒いから鍋料理食べに行こう」って誘ったのに、ひとりだけ定食を食ってるやつ。
鍋が皆でつつく奴ならまぁ分かる。
蕎麦の方は済まんけど蕎麦アレルギーの俺が立つことのないシチュエーションだから何も言えないわ。
いや、アドバイスなんて基本的に求めてないよ。
話のネタ的に献立どーしよーとか旦那が靴下脱ぎっぱなしむかつく!とか話はよくするけどそれはアドバイスを求めてることになるの?それならしてるかも。
もちろん頭ごなし否定なんてしないよ!
時間ある時やってみるね!とか試してみたんだけどあわなかったみたいーとか。それでも
アドバイスしてやったのに!!!ってなるんだよなあ。
「美味しい蕎麦屋に行こう」→「ごめん、俺アレルギーだから」→「あ、そう。じゃ、違う店にしよう」
って、なるわな。それは何の問題もない。
回転寿司で〆にラーメンを食ってもかまわない。
何が言いたいって、一人だけ違うことをして場が冷めることをするなってこと。
日本人特有のめんどくささ
外国人にそんな風に場の雰囲気要求されることないな
それは分かるけど、その判断基準が人によって違うよねって言いたい。
鍋を食いたいという共通認識の元、一つ800円位の小鍋を個人でつつく店だったら俺は何の問題も無いと思うし、
旨いうどん屋に行こうぜって話になって友達一人が蕎麦を食いだしても「このだしの匂いだったら蕎麦の方が良いな」とか思ったんだろうなと思って何も言わないわ。
まぁそもそも昼飯時に
A「何喰う?」
B「ラーメン食いたい」
俺「俺も」
A「俺はあっさりしたの食いたいから別の店で食うわ」
みたいな友好関係しか築いてないからそうなのかもしれないが
ちょっと違うな。
大勢で飲みに行って、皆がビール頼んで乾杯したいのに、ひとりだけマティーニとか頼むとか、
カジュアルな服でって誘い合わせてるのに、ひとりだけフォーマルだったり。
まぁ、たいてい誰も誘わなくなって、自然とFOになってるけど。
他人の懐とか腹具合に口を挟むのと、この場合の違いがわからない
店からすれば卓単位で要注意ってなるから
そういうグループって思われたくないってだけでしょ
蕎麦屋に行こうってなったときに一緒の店行ってうどん食うやつより
俺うどん食うから別の店行くわってやつの方が良いってことか?
それとも、俺うどん食いたいけどお前らのために我慢して食いたくもない蕎麦を食うわって
やつの方が良いってことか?
お前はあれか、一人でトイレ行くのが嫌だから連れしょん強要するおこちゃまか?
どうも伝わりにくいな。
蕎麦が美味い店を紹介してるのだから、ここでは蕎麦を食べようってハナシ。
広島へ旅行に行って、みんなで「牡蠣を食べよう」って言ってるのに、ひとりだけトンカツ喰ってるとか、
名古屋で「ひつまぶし食べよう」で、ひとりだけカレー食ってるとか。
蕎麦なり鍋なり、それを目的に行ってるのに、なんでひとりだけ違うことするの?
気に入らないなら最初から付いてこなければ良かったのにって話。
旅行先だと飯の重要性が変わってくるしまた別の話じゃない?
それを目的としているか、たまたまその日の飯を決定するのに「蕎麦、鍋」というテーマが立ち上がっただけなのかによっても左右されるし
シチュエーションとその当人が飯をどの程度楽しみにしているかの程度問題じゃない?
俺も飯を旅行では重要視しちゃうタイプだから言わんとしていることは分かるけど
そうでもない人からしたら「何言ってんのおまえ?」と言われる可能性があることは承知しているよ。
印象操作乙
連れ立たないとトイレ行けないような人なんでしょ
飲まないからドリンクバー頼まないなんてあたりまえだと思ってた
そういう人がいても別に気にしたことなかったなあ
あんまり水分とらない人なんだろうなあとしか思っていなかった
たまーにこういう怖い人がいるということがわかったのは勉強になったけど
別に無理してつきあわなくてもいいかな
人に迷惑かけない程度に自分の好きなようにしたらいいよ
元スレ:スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談 part64
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488577580/
めんどくせー…
※1はげど
めんどくせーの一言。
いつの間にそんなルールができたんだ?
要らないものを注文するなんてヤダ
皆で同じもの頼まなきゃイヤイヤ~なんて女子中学生までにしときなさい
なんでスレで必要ない物を「集団行動だから」で押し付けてるのか意味不明だわ。ファミレスのうっすいジュースなんか飲まんわ。
基地外の集まりか?