子どもは2歳になります
嫁が先々週くらいから具合がよくないらしくて、やる気がでない、子どもがうるさくて
イライラするとか、とにかく倦怠感や頭痛が酷いらしいです
でも熱があるとか風邪をひいている感じではないです
先日はボロボロ泣いて、もう嫌だと言っていました
自分は仕事しているので、特に何もできないのですが、
帰ってきたら子どもが起きていたら相手をしたりはしています
やる気がないと言いつつもご飯の用意や洗濯なとはしてくれています
何か精神的な病気?でしょうか?
休みたいと言われますが、どう休ませるのかわかりません
専業なので休む時間はあると思うのですが…
育児ノイローゼかな?近くに嫁実家ないの?嫁母に頼れない?
自律神経乱れたりしているのでは?
そのままだとメンタル病みそうだよ
心療内科に連れて行くとか嫁実家を頼るとか早く対処した方が良いよ
体調崩すと長引くからね
育児ノイローゼかな2歳イヤイヤ期は私もそうだった
平日は嫁さんの実家に帰ってみる、休日は>>82が子供と外出して嫁さんを家でも外でも
フリーにするのがいいと思う。
私は家で子供と遊ぶから出かけておいでってのはあまりうれしくなかった
>専業なので休む時間はあると思うのですが
専業でも全然休む時間ないよ、子供がまつわりついてくるから
こういう間抜けな発言する人は、土日はみっちり育児をして何が辛いか実感するしかないね
体験しないと思いやれないんだからさ
育児してないの丸わかり
休む時間はないよ
育児って24時間ストーカーにまとわりつかれるんだよ?
何しててもかまってかまってと泣かれるんだよ
あなたは大人として割り切った関係で仕事して各自やらなきゃいけない事を
こなしてるけど
育児はやらなきゃいけない事かがあっても集中して出来ないんだよ
ずーーーーーと隣の人に話しかけられながら仕事してるイメージだよ
育児っていうのは
しかも8時間1回も目が覚めず寝てることなんてないんだよ
睡眠時間は合計8時間だったとしても途切れ途切れが毎日だよ?
ストーカーに24時間話しかけられて睡眠時間も途切れ途切れ
こんなん頭おかしくなるでしょ?
あなたも3時間おきに目覚ましかけてそれを1週間続けてみたら?
仕事中ずっと話しかけられてみたら?
頭おかしくなるでしょ?
って事でね
隣の人に話しかけられずに仕事するにはどーすればいい?
隣の人と隔離ですよ
隔離するにはどーしたらいいか考えてみて?
正直、保育園の日の方が楽
2歳は特に扱いにくいからきついと思う
どんな仕事が忙しくても、ききわけらしきものが出てくるまで
奥さんのメンタルは気遣わないとマジで壊れちゃうよ
https://twitter.com/heihachi083/status/846342789252100096/photo/1
それ
パスタのエピソードがあるあるすぎて泣ける
トイレにも着いてくるのが当たり前。
ドア全開にしてトイレしてても子供がぎゃん泣きなんて普通。
>>82は昼休みは座ってランチ食べるでしょ。奥さんは立ち食いだよ。
そうですね…妻が心配になったので電話したら、少し楽になったとは言っていましたが、
声は元気がない感じでした
そういえはトイレのドアとか前に言ってました、閉めるとドアを叩かれるので
ドア開けてると…そんなちょっとくらい閉めたらいいのにと思ってましたが、
みんなそうなんですね…何だか自分が恥ずかしいです
嫁実家は近いのですが、ご両親が若く、お二人とも働いていますが、
1~2週間に一度くらい泊まりに行ったりしています、そのときは自分も休めるし、
嫁も休めると思っていましたが、それでは足りなかったんでしょうか
とりあえず病院をすすめてみます、ありがとうございます
休むというより自分の事を自分だけで集中してやるだけで気分転換になるんだよ
休むのは1人だけで体を休める事を言うんだよ
他の人がいても休めてる訳じゃない
常に子供の事を考えているんだよ
あなたも休みの日まで24時間仕事の事を考えてたら休んだ気にならないでしょ?
嫁実家頼る 3
病院 1
休ませる(育児を変わる)3
って感じだったのに、病院をすすめるの?
>>92は結局欲しい答えだけしか聞かない奴なのかな
自分が楽な方を選んでるだけで一緒に解決とか自分が一時でも犠牲になるのは
絶対に嫌なタイプなんだろね
それでもよくならなかったら病院、ですね
本当にすみません、自分が楽しようとしていたのかもしれません
今週そうしてみます
そうそう
あと10年経つとパパが協力してくれた事に感謝出来るくらい気持ちに余裕出来るから
大変だろうけど今のうち恩を売っとくといいよ
何もしないと生きてる間ずっと根に持たれるから
嫁のことは、無能なコドモだと思っとけ
今までも何か困ったら周りが助けてくれて、
責任のないところでテキトーに生きてきたんだろ
それが急に、助けが入らないところで子供をきちんと育てる、
という責任を背負うことになって、どうしようもなくて押しつぶされてる状態
無責任なコドモがそのまま子育てしてる。ガキがガキを育ててる
このまま嫁任せにしてるとロクな大人にならんよ
は?何言ってんの?あの文面のどこから無責任だって分かった?
ベランダから飛び降りるし、湯船に浮かんでたりする トイレさえ気を緩められないんだよ
ニュースの類いを見ていればわかる事なのに、なぜわからないんだろう
自分の嫁は無責任とかではないです、やる気がでないと言いつつもご飯は美味しいですし、
洗濯はもちろん、掃除もしてくれてます
自分は育児を変わったことはないに等しかったので…
前はミルクもあげたり、オムツかえたりとか、今は公園で遊んだりなども
たまにしてますが、
1日変わったことはないので、たぶん育児のことをちゃんと理解していないのだなと
思いました
帰ってきて、嫁に土曜日1日面倒見るよと言ったらびっくりするくらい喜んでました
たぶん相談しなかったらこういう判断はしなかったと思うので、ありがとうございました
1日中というのが不安ですが、できるだけがんばってみようと思います
子供にイライラするって言ってるのになんで家事やらせてんの
危機感なくていらっとする
>できるだけがんばってみようと思います
>できるだけがんばってみようと思います
>できるだけがんばってみようと思います
なんかこう、やる気のかけらも感じられないのは私だけ?
お!頑張れ!
これが1日中かよ!育児って大変だなーって
感じてくれるだけでも気が楽になるもんだから少しでも理解出来るといいね
お互いの為に
10年後だけどほんと奥さんが感謝してるはずだから体力のある今、頑張っとけ
子供が1人で朝まで寝てくれるようになれば奥さんも少しは余裕出るはず
突然、これまでの経験値が少ない夫に丸一日頼むのも不安になって逆にストレスがたまる
徐々にお昼ご飯を外で2人で食べる日、とか、午前中は公園遊びしてそのまま
ファミレス行ってくる、とかにしないと、なに食べさせるんだろうオムツ大丈夫かな
服汚れて着替えるところ探せたかなとか気になって休んだ気しない
結局は、生まれた時から少しづつ一緒に親になってこなかった相手には任せたいと思えない
まあ2歳なら母親じゃない相手には手加減してくれるから大丈夫じゃない?
育児中はスマホ見ないよう気を付けて、慣れてない人はスマホと育児の両立できなくて
子供が怪我したりするよ
食事はファミレスとかコンビニでもいいと思うからその線で奥さんに言ってみたら
ご飯どうしよう?とか言うと、作ってくれと脳内変換すると思うからそれはやめて
元スレ:本当になんでも安心して相談できるスレ9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1490886273/
2歳児はおそろしく手がかかるからな。
普段割と育児してくれるし理解もある旦那だったけど、上の子はずば抜けて手がかかる子で、休日に3時間買い物に行かせてってお願いして帰ってきたら、
「毎日こんななの? 大変だね」
って言われた。
外に散歩に出たら帰らないってダダこねて大変だったらしい。
本当に旦那さん次第で気持ちは楽になるから、頑張って。