今週の人気記事
  1. 【認知症】ご近所の2人暮らしの80代夫婦の奥さんの方が認知症になった 糞便を壁に塗りたくるようになったらしいんだけど、なんで施設に入れないんだろうか?
  2. 嫁は笑顔で言った。嫁「離婚したい?それは無理ですね。まず私は有責じゃない。そして本気になればいつでも貴方を社会的に抹サツできる。 そのこと...
  3. タイムカードの機会の下に「なんで修正してるの?」「バカなの?」と書かれた紙が。私「始業時間に間に合わなくて始業時間を何度か消して修正した...
  4. 女子大生が俺の駐車スペースに無断駐車し始めた。イラついたので車が出れない様に横向きに駐車して、長期出張に行ったら・・・
  5. 【お知らせ】
  6. 震災で野宿している時。元気のない母を父が慰めるも聞く耳持たず...とうとう父がキレた!すると母「パソツに噛まれる気持ちが分かってたまるか!」私たち「(゜Д゜)...パ?」→実はwww
  7. 私のレシピノートを盗んだ激烈メシマズAがそのノート使って家で料理したんだが、何故かポイズンクッキングに変貌。A娘は保育園を休み、A旦那 は一週間通院する破目に…
  8. 結婚するから彼女の両親に挨拶に行ったら面倒すぎてワロタwwww
  9. 近所のおしゃれな夫婦経営のケーキ屋でショートケーキ2個購入 → 奥さんが店の奥に行って箱に詰めに行ったとき、旦那さんのとんでもない一言が聞こえてしまう…
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

年収500万自己資金100万で2800万の物件を検討中ですが管理費駐車場込みで約12万の支払いになります。月収は26~28万ですが無茶ですか?

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



342: 名無し不動さん 2008/08/25(月) 20:41:55 ID:???
年収500万 自己資金100万で、2500万のと2800万の物件の二つで迷ってます。
フラット35で借りる予定なので、2800万の物件にすると管理費、駐車場こみで約12万の支払いになります。
月収は、26~28万です。
これって無茶でしょうか?
家族構成は夫婦+子ひとり(6ヶ月)です。

343: 名無し不動さん 2008/08/25(月) 21:31:30 ID:???
>>342
今の年齢にもよるけど、今後の収入増加が確実に見込めるなら最初は変動で借りたら?
あと嫁さんに働いてもらえばだいぶ楽になると思う

344: 名無し不動さん 2008/08/25(月) 21:50:58 ID:???
マンションか・・・

1年待ったら500万ぐらい下がってそうだが

345: 名無し不動さん 2008/08/25(月) 22:56:11 ID:???
>>344
原価割れるw

355: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 01:51:25 ID:???
>>345
原価割れても売れないのが今のマンション

346: 名無し不動さん 2008/08/25(月) 23:55:55 ID:???
>>342
そもそも自己資金100万でフラット35いける?
1割か2割の自己資金は必要ではないかい?

手取りmax28万で支払い12万だとローンは組めても
残り16万のうち食費+光熱費で10万、携帯代やら車の維持費、
貯金を考えるとあなたの小遣い1万とかになるのではと思ったり。

無茶かどうかはわからん。買う前に1ヶ月その生活をやってみたら
どうだろう。

348: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 00:19:10 ID:???
>>342
そもそも、自己資金100万しか貯めることが出来ない時点で問題外。
   ローンなんか組んじゃだめ。金の使い方が荒いのか?それとも単に低収入なの?

350: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 00:26:41 ID:???
>>348
正解。

351: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 00:42:37 ID:???
>>342
公立幼稚園のある地域ならいいけど、私立なら4万前後はかかると
見たほうがいいよ。
奥さんが働けるなら・・・とも思ったけど、それはそれで違った出費も増えるから、
基本は旦那一馬力で返済できる金額にするのがいいと思う。
自己資金100万だけど、諸費用は別にあるのが前提だよね?
フラットで諸費用込みローンていけたっけ?

353: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 01:04:10 ID:???
>>342
無茶かどうかは>>342さんの今の年齢と将来の収入の増加率によるかなー。
一番確実なのは自分が定年になったときに3,4000万貯金できるかどうかを
子供の学費とか車の購入とかの支出を全部一覧にしてチェックしてみることのような気がする。

356: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 01:55:21 ID:???
>>354
100%ローンのフラットはあっても諸費用まで含めたフルローンのフラットはないだろ。
>>342は自己資金100万円じゃ諸費用分も出せないだろうからフラットは無理だろ。

358: 342 2008/08/26(火) 07:37:16 ID:???
レスありがとうございます。
うちが借りようとしているのは、フラット35保証型というやつで、100%ローンが可能です。
売れ残りマンションで、諸経費はサービスと言われました。
自己資金の100万円は、火災保険代や印紙代、引越し代などで使ってしまうので
自己資金と言ってはいけないですね。 まぎらわしくてすみません!

>>343さん
うちの兄貴が変動でやってて、最初から比べて月1万支払いが増えたらしく
変動はできたら避けたいと思いました。

>>346さん
家計簿を見て、二人で話し合ってみましたがやはりローンを払って、
残り14~16万では、なんとかやれても、ほんとになんとか…って感じです…

>>348さん
収入も多くありませんが、私はバツイチで、前の結婚の時いろいろあって
貯金が底をつき、さらにマイナスになり、離婚してやっとほんの少しの貯金を作ることができた所です。

(つづく)





359: 342 2008/08/26(火) 07:38:42 ID:???
(つづきます。)

>>351さん
私立はやっぱりずいぶんかかるんですね。引越す予定の町には公立幼稚園はありませんでした。
生活はやはり自分の収入だけで、と思っています。
いつか、嫁もパートに出たいと言っているのですが、
その収入は手をつけずに置いておきたいと思っています。

>>353さん
私は今、35歳です。おはずかしい限りです。
収入の増加率は、うちの会社の状況ですと大きな期待はできないです。
なので今の収入で無理なく返せるものにしたいと思っています。
生涯でかかるお金の計算、やってみます。

みなさまのレスを読ませていただいて、腹が決まりました。2500万の方にします。
当初の予算は、2500までだったのに、いろいろ見ていくうちに300万の
予算アップを「このくらいなら…」なんて、甘く考えてしまってました。
これから先も余裕はありませんが、家族が楽しく生きていけるよう
欲張らずに、身の丈にあった暮らしをしていこうと思います。
長文失礼しました。みなさま、どうもありがとうございました!

360: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 07:56:05 ID:???
>>342
2500の方に決めるってあなた、マンションだったらそれでも充分無謀だって理解してますか?
20年後に年収が800近くまで上がる見込みが無ければその借入にはかなり無理があると思いますよ。
あなたの言う「身の丈にあった生活」にしようと思うならどう頑張っても2000以下。
それもマンションではローン以外に掛かる経費が多くなっていくので拙いと思います。

舞い上がらずもう一度冷静になってよ~~~く考えよう。

361: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 10:01:51 ID:???
>>359
固定資産税も考えてる?
30年で500万かかるよ。
室内のリフォーム費用も30年で300~500万はみておいて。
トイレ、浴室、キッチン、洗面所の水周り総取替え、
壁紙、フローリングの張替えも必要

362: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 10:05:06 ID:???
変動で1万増えたって、フラットよりは安いだろ

363: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 10:13:08 ID:???
>>342
将来的に嫁が働くと考えれば、返済は無理じゃないだろうけどかなり苦しいだろうね。
ただローンを返すだけの人生になる予感。旅行とかのレジャーにも予算を割けないんじゃないか。

マンションなら車を手放す。車が必要な立地のマンションは問題外。
それでも車が必要なら戸建てにするとか。

364: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 11:02:39 ID:???
固定資産の減額終わったとたんにやばくなりそうな予感

365: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 11:12:35 ID:???
>>359
うおーい、>>360さんも言ってるとおりマンションだったら無謀ですよ。
修繕積立金は月額も上がって行くし、修繕積み立て一時金10年に一度くらいだって50~100万くらいとられる、
さらにマンションはよほど立地が良くなければ(駅徒歩5分とか)値段は下がるばっかりだから、
どうしても買わなければ行けない理由がなければもう少し貯金してから買った方がよさそう。

366: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 13:35:14 ID:???
今どうしても買わなきゃ一家心中する、とかではない限り、
子供が年長さんになったあたりで買おう、位の計画に変更できないかね。
小学校に入ると学区の都合とかでかなり縛りも厳しいけど、
幼稚園卒園までならあと数年あるでしょ?
参考までにうちの近所の私立幼稚園の諸経費
入園金15~20万、制服その他で5~8万、授業料3.5万、
その他色々集金が毎月5000円、遠足とかの行事前は1~2万の集金。
お子さんが幼稚園に入園したら、奥さんが週3くらいパートに出て、
それはそっくり貯金、それまでも何とかやりくりして、とにかく自己資金を作りまくる。

修繕積立金と固定資産税で持っていかれて、車の維持費。
なのに毎月15万前後でやりくりするって、かなり無謀だよ?
今のあなたの身の丈にあった生活は、住宅購入よりも賃貸で自己資金をためて、
「いつかマンション買おうねー」と頑張るほうだと思うけど。


蛇足ですが。
無理して買って手放した場合、お子さんの年齢とかによっては、
ママ友同士のヒソヒソネットワークにすぐに広がる事もある、という可能性もありますよ。
転売でマンションから一戸建て購入、とかなら別ですが。

367: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 19:44:04 ID:???
>>359
ほとんど一緒だ
違うのは借入金が2200万。
推測だがその収入だと借入金2000万円を超えた辺りから指数関数的に苦しくなって
2500万円を超えた辺りであぼーん
ちなみにうちの場合、やはり嫁さんが働かないと老後の資金を貯めるのに間に合わない

369: 名無し不動さん 2008/08/26(火) 22:04:08 ID:???
>>342
マンションだったら焦るな!
今でも売れ残ってる状況で、一年後好転する見込みなんぞ全く無い。
担当営業が言っているローン減税も焦んなくても平気だから。

あと、自分の毎月の所得税はわかるだろ?
このあいだ地方税に移譲があってその収入だと月に5000円無いんじゃないか? 
控除さっるのはその金額だけだぞ。
あの制度だと満額控除を狙うには年収850万はいる。 ・・・スレちがいだな。
ただ、とにかくあせんな。急いでも得はしない環境だ。

元スレ:■■ 住宅ローン 総合スレ  22■■ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1217800442/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/01/19(日) 21:00:03 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【モヤモヤ】 ママ友は所謂クリエーター?的な職業で名前で検索するとインタビュー記事とかも出てくるような人で、Twitterでコメントのやり取りをしてたんだけど…
  2. 嫁『不倫相手と性行為して妊娠しました』突然言われた俺は困惑。すると義両親からヤバすぎる提案をされた
  3. 【GJ】 法事で。トメ『あらやだぁ~お弁当が 嫁子さんの分だけ ないわぁ!来ないと思ってたし、悪気はないのよぉ~?』 →舅や旦那が何か言い掛け...
  4. 【自業自得】 高校生まで住んでた町に40くらいのシングルマザーが住んでいたんだけど、この人が町内で有名なキ千ガイだった
  5. 【お知らせ】
  6. 近所の子供が「ガム買って、ジュース買って」としつこく付いて来る。適当にあしらったら、今度は親がクレクレしてきた
  7. 【自業自得】 高校生まで住んでた町に40くらいのシングルマザーが住んでいたんだけど、この人が町内で有名なキ千ガイだった
  8. 3LDKの分譲マンションの説明会行ったら、6人家族が出席しててモヤモヤ。騒音問題が不安
  9. 実家が板前をやっていることもあり、義兄家族の子供の運動会の弁当で親族20人分を頼まれ作って持っていった → すると義弟嫁が弁当に文句をつけだし…
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】