とうとう面と向かって言われたけど、確かに世の平均からすれば
稼いでるけど、そこまで威張られるほどの年収とも思えない
もっと稼いでれば安心してATMだと割り切れるのに
でもサラリーマンじゃいっても1500くらいまでが限界かな…
本当離婚した方がメリットたくさんだと思う
でも一括で養育費もらっても私はパートするくらいしかできないから
生活していけそうにないし、まだ0歳児がいるし離婚には踏み切れないんだよね
家事育児しないってのはバブル期に激務だった義父もそうだったらしく
それを見習ってのようです
あと、俺の仕事は君は手伝えないよね?
だから君の仕事である家事育児を俺が手伝うのはおかしい、という理論
たぶん発達障害かな
ちなみに義母は何年か前に自殺してる、
会ったことはないけど同じような家庭環境で子供が三人もいて
病んでたんだと思う
義母の死にたくなった気持ちわかるわ
長文ごめん
うちはそこそこやってるけど、私が怒るからであって自発的にではないな
まーくんは育児にすごく協力的なのよね
里田まい裏山~っていつも言ってやってる
稼ぎ関係ないよね
この年収帯で選ぶってたら痛すぎるよ
離婚案件
東京神奈川でやっと暮らせる程度だよ
東京だとここ上限でも極貧生活になります
なにその旦那
だったら倍稼いでこいって感じだね
ATMと割りきるつもりなら養育費一括貰って離婚でもいいかもね
ここの年収帯なら、養育費しっかり取れそうだし片親のが手当ても厚いし
旦那の分の家事は減るしでメリットたくさんw
それにしても何を思っていたんですが家事育児しない宣言なんだろう
子がいくつか知らないけれど、可愛い盛りに旦那が一緒に遊びたがっても
あなたは育児しないんでしょ、って遊ばせてやらなきゃいいよ!
ここがおかしい
バブル期と比べるのは時代錯誤だよー
仕事は手伝えない、とか言うけど愚痴聞きやアドバイス位するよね
だったら家庭に一切仕事持ち込むな、て話。
義父は収入多かったのかな?
発達障害かはわからんけど、精神疾患の可能性はあるよね
父が仕事理由にして母に家庭全て押し付けたら、母の体壊れるのはよくある話。
うちも今0歳児がひとり
離婚を考えるような大きな出来事は今のところないけど、
私自身が再婚で、もしもの時の為にやりくり頑張って貯金に励んでる
共有財産なら半額目安にもらえるだろうし、蓄えがあれば、
慌てて働きに出ることもないしね
離婚しないにしても、将来のために貯金はあるにこしたことないし
万一の時は離婚もやむなしと考えているのなら、下地作りはきちんとすると
いいよ
育児日記とともに自分の悩みや夫のモラハラ発言書くだけでも違うから
家事なんてそこそこ手抜きしたってバレないんだから、あまり思い詰めないでね
じゃあ食事の用意もしないから外で食べるか自分で用意してねって言ったら?
当然食費から人数分割った金額だけ渡す
文句言われたら家政婦としての金額には確実に足りませんのでって言い返す
これうちの旦那の同僚が奥さんにお仕置きされた話
あとさ、その理論振りかざすのは単に育児が楽しいと思えないから
逃げたい一心なんだと思うよ
男性にとって0歳児の相手ってよっぽどマメな人以外は本当に
つまらないらしいから
一切関わらないっていうのは今後幼稚園や小学校に上がっても
学校行事も行かないし
遊びにも連れて行かないし旅行だって一緒に行くのは嫌ってことになるけど
いいの?って聞いてみたら
それは違うって言うなら美味しいところだけはやりたいなんておかしいって
言ってやればいいし
そういうの興味ないから今後一切参加しないって言われたら考え直せばいいよ
そしたら旦那に給与振り込みの口座を変更されて生活費だけ渡されそうだ…
でも育児の大変な部分は引き受けたくないって逃げを
最初に宣言してるっていうの分かる
アテにされても困るからクギ差しとこうってアホな理論かざしたんだろうね
>>591
お見合いなのか知らないけど、好きあって結婚しただろうにつらいね
0歳ってまだ夫婦ともに若いのかな
若い夫婦なら修正可能だと思うし育児疲れで何気ない言葉がひどく攻撃的に
感じる場合もある
583さんが作るご飯をおいしそうに食べたり、幸せそうな顔することもないのかね
家族がいて楽しい、失いたくないって思っていれば絆は深まって
色々変えていけるかもしれない
あと父親が育児に不参加だったとなると、父親になった自分はどうしていいか
わからないって不安もあるかもしれない
絶望するには早い気がするよ(まだ子供が一人目ならば)
私も同じく家事育児は何も手伝ってもらってないけど、
普通に暮らすには十分に稼いで来てくれて文句はない
むしろ男子厨房に入らずだと思ってるし
共働きなら話は別だけど
通帳もらってるなら尚更、稼ぎ頭は大事にしないと
経済DVじゃない限り離婚なんて絶対損だわ
上も下も見たらキリないけど、働かないで子供にのんびり知育したり
お昼寝したり出来るのって幸せよ
資産を持たない男がここの年収稼いでくるのがどれだけ大変か分かるかな
私は結婚するまで一部上場の総合職だったので、その辛さが痛いほど分かるので
主人には常にベストコンディションで仕事に向かって頂きたいと思ってる
男性が外に出たら敵は7人どころではないよ
内助の功で、来年には一つ上のスレに行けそう
たまに子供と遊んでくれたりすると、子供もとても喜ぶし、
毎朝お父さんお仕事頑張ってね!って3歳児が自分から見送りに出るよ
と思ったけど、最後の方で自分で内助の功なんて言い出して嫌になった
独身でも1つ上のスレだった先輩たちもたくさん見てるし昇進とか年収アップに
繋がるような内助の功って実際今時あるのかなぁ
程度はあれど家でのストレスケアが仕事に影響するのは事実だし、
そのくらい貢献していると思わないと専業なんてやってられないよねw
旦那の仕事より大変です。
まあ、対人的なことはないにせよ、年中24時間休みなしみたいなもんです。
因みに書いてるのは仕事してる夫側ですよ。
事実上、家事育児を丸投げされている状態でも( >>608さんが
そうだと言う意味ではないですw)、そういうふうに言ってくれる
だけでも全然違うよね。
旦那が自分の脱いだワイシャツを洗濯機に入れるのすら拒否なら同情するけど
皿洗いしろとか、掃除機をかけて欲しいとかだったら自分でした方が早くない?
ウチの旦那は家事したくないし、私が仕事でストレスを溜めて愚痴ったり
ギスギスしたら嫌だから、専業が良いけどせめてパートぐらいにしておいてって
言うよ。
ウチは結婚してそろそろ10年だけど、皿を洗って貰ったのって片手で
足りるんじゃないかな。
でも、出産で弁当作るのを止めても、下の子が断乳するまで、
私が朝起きて来なくても起きなくて良いから寝ててって言ってくれるだけで
満足だったな。
結局、お互いへの配慮と言うか愛情と言うか、余裕がないだけじゃないかな。
>>601さんはすごいですね
うちはまだ7ヶ月で周りに知り合いもおらず実家も遠く、
慣れない育児で余裕がないのは確かです。
みなさんのおっしゃるとおり、私は育児や家事を本当に負担して欲しいわけでは
なく、
こちらに対しての少しの思いやりが欲しいだけなんだと思います。
靴下を拾うのも、いちいちお茶を入れるのも、割り箸を出しただけで
家事を手抜きするのかと言われるのも疲れました
夫の友達とのホームパーティの準備を子供のギャン泣きの中するのも疲れました
同じ会社に勤めている夫の同僚や上司はみんな子育てに積極的なようで、
夫も少し努力してくれれば食事の準備中くらい子供を抱っこできるんじゃ
ないかと思ってるしまいます。
また長文すみません、レスくれたみなさんありがとうございました
もう少し頑張ります
外面がいいタイプなのかな
家事育児しない宣言しといて外ではイクメン面してたら許せないわ
それは旦那を恨むんじゃなくて、旦那のお母さん恨む案件だよ
お亡くなりになってるみたいだからどうしようもないけどね
うちも実家遠いし、特に感謝もされないよ
細かく文句言われてばかり、私が至らないから仕方ない次から直そうと思うけど
家事も育児もやって当たり前だから何も思わない
自分の産んだ子を干渉されずに自分の思う通りの育児をできる幸せって
素晴らしいことだなと
外で働いて来てくれる人がいて、家もご飯もあって、洗濯機も掃除機も
炊飯器もある
祖母の時代は泣く子をおんぶ紐で背負いながら冬は冷たい水で洗濯をし、
明け方から竃でご飯を炊いていたそうだし、嫁に来たと言うことは
実家も頼れなかったそうだ
ホームパーティできるほど人に慕われている旦那さんのお手伝いをできるのは
素敵なことですよ
うわあ…
あなたはそういう内助の功()な自分に満足してるんだろうけど、
まだ>>585はそこまで割り切れてないんだから
自分の考えを押し付けない方がいいよ
私なら話し合う案件だわ
乳飲み子抱えてホームパーティとか冗談じゃないよ
やりたいなら全部外から旦那が買ってきて済ませればいい
今は恵まれてる時代だよね
家事なんて2~3時間あれば終わる
うちは食洗機もフル活用!
ここの人は意外に旦那に冷たくてびっくり
自分でやれ、お前のことまでやる義務はない、でも養ってもらう
世の男性は可哀想だな
なんつーか、そうやって「今」大変な人を追い詰めて楽しい?
それとも自分が認められたいから今大変な人を追い詰めてまですごいですねって
言われたいの?
旦那に感謝してるのは当然だよ、そんなの誰だってそうだよ
子供が小学生や中学生で旦那なんてATMとか言ってたら呆れるし
お付き合いしたくないと思うけど乳児でしょ
一番大変な時期にそういう宣言してくるって相当なクズだよ
そういう気持ちってお互いを思い遣ってるからこそ出てくるわけで
金さえ払えば何やってもいいだろってお客は店によっては追い出されるのも当然
頑張ってる夫婦が多いから、私が復職したあとも家事やってくれなくて
パンクして辞めたのは少し恨んでる。
私の学歴や能力では憧れのあの会社に入れたのは奇跡だった。
鬱になったから続けることはできなかったけど。
家事手伝ってくれなくても文句は言わないけど、
私の家事に文句を言うのは許さない。
家事育児負担はまだしも、割り箸出したら罵られるとかモラハラかよって感じだ
納得いってないなら話し合ったほうがいいよ
うちの旦那は家事育児分担してくれるし、私の適当家事にもダメ出しなんか
したことない
土日はご飯も作ってくれるな
そんなの妻の仕事と背負い込むのはアホらしいよ。
お褒めありがとうございます。
いや、自分が休みの時に子育ての手伝いをしてるからこそわかりました。
こんなに大変なんだとね。
仕事は思い通りにいかないことや理不尽なこともたくさんありますが、
子供は大人の言うことが通用しないし、しかも子供ゆえに必死に
対応するからね。
だからノイローゼになる女性が多いんだと。
特に愚痴をいう夫や友達や実家が近くにとかでない場合には
本当に奥様を癒せるように土日のどちらかだけでも休養させるのは
大切なことですよ。
最近、共働きが当たり前みたいなこと政府が言ってますがそんなの難しいです。
日本が教育レベルが高く世界の経済大国になれたのは夫が稼ぎ
主婦で専業できたからこそだと強く感じるこの頃です。
女性は家庭で働いてるんですよ。
昭和初期生まれがいる
戦争終わったよ?だいじょうぶ?
今の子は火がなくてもご飯食べれちゃうよ
狭小住宅、子供は1人、ホコリOKの母親に
「働け」なんて言われたら、殺意沸く
楽にはなるでしょうけどね。
それはそうでしょう。
でも、マジメに子育て、家事やれば中学くらいまでは母親の方が
シンドイと思います。15年くらいかな。
まあ、男の責任も重いし、もちろん人によっては男性も激務や理不尽極まりない
環境で頑張ってる。
大切なのは分担ですよ。後、世代間の不公平。
じい様たちは苦労もしてるが、戦後の世代と違って今の6、70あたりの人たちは
美味しい思いばかりだと思う。
なんで大変になったんでしょうね
クズ男を選んだからでしょうか
キャパなしなのに子供を産んだからでしょうか
たぶんどんな環境でも鬱になるだろうねこの人
世間には夫婦合わせて年収500万で家事育児仕事している奥さんもいるというのに
まだ、料理上手な奥さんを同僚に見せびらかしたい段階
乳児いてそれなら、妊娠中も手抜きは許さんって感じだったのよね
もしかしてデキ婚なのかな、と思ってしまったわ
7か月の赤ちゃんがいるのにホームパーティまでさせるの?
それ、モラハラというか精神的DVというか、普通じゃないし
ダンナさんの友人もちょっとオカシイと思う。
内助の功さんの
> 祖母の時代は泣く子をおんぶ紐で背負いながら
なんてガン無視でいいからね。
うわあ、なんか少し自分と似てる。
何で朝起きて、リビングから脱衣場までに転がっている靴下や服を
毎日拾って洗濯籠に入れなきゃいけないんだ。
朝は忙しいんだから、飲みたきゃ自分で珈琲入れろ。
家に人を呼んでもいいが、せめて子が風呂に入り始まる17時までには
解散してくれ。
子が1人の時は気にならなかったけど、2人になって親族も知り合いも
周りにいない中、頼りになるのは旦那ひとりなはずなのに。
何かで、リフレッシュ出来るといいね。
ちなみに自分は、支援センターで保育士さんと話すのと
子供服をネットで見るので気分転換してた。
二人目がまだ1ヶ月だから、今はひたすら溜まる一方だ。
風呂洗いも、洗濯物の干し取り込み、休日の夕食後の食器洗いも率先して
やってくれる
でも、正直やらなくていいから、ゆっくりしてって思う。
出張多くて家に居ないことも多いので
1週間子どもと二人っきりってこともザラなので…
せいぜい週末子供の遊び相手するくらい
それでも30代で1000万円稼いできてくれて、
私が専業主婦させて貰えてるだけで感謝だわ。
子供がまだ可愛い盛りなのに、生活のため時間切り売りしてパートとかは
大変だもの
クズ男すぎて自分の旦那の有難みを感じたw
料理はしないけどゴミ出しと風呂掃除係だし洗濯物たたんだり
子供の髪を乾かすとこまでは普通にするよ。
それ位は当たり前と思っていたけど、そーじゃない人もいるんだね。
奥様が完璧に何でもできる人だとダメ男になるパターン多いよね。
うちの場合は私がズボラで大雑把だから車内や部屋の掃除機かけも
気づいたらやってくれてるから助かるわ。
はかる必要はないしクズ男だのダメ男だの言う意味がわからない。
家事は専業ならやって当然だけど育児って妻だけの仕事じゃなくて夫婦二人で
向き合っていくことだよね
昭和じゃあるまいし、今のこの時代で俺は育児参加しないなんていう人が
いるんだなーと驚いた
会社の方はイクメンが多いならもっと良い影響を受けてくれてもいいのに
単純な人なら周りを巻き込んで育児参加させられるだろうけど、
頭が良いモラハラ男だと603が追い詰められていきそうで心配だ
ホントそう。
家事育児しない宣言はともかく、乳児放り出して夫側のホムパの支度しろとか
酷すぎる。
短気な人、せっかちな人は仕事ができる人が多いけど、
子育ては子どものペースに合わせることができる
のんびりした、優しい人の方が得意。
自分の父親なんて仕事はきちんとしていたけど、家事育児は全くしないで
母親に対する思いやりなんて全くなかった。
でも後から思うに、口も手も出さないだけ、ましだったような気がする。
文句だけ言われるのは腹立つよね。
文句を言われたときだけ、家事育児を頼むようにしてもいいかもね。
顔や背丈がまあまあ良くてな、仕事が出来てな、家庭でも気配りできてな、
平日は残業や出張がたくさんあってな、週末は家で育メン家事メン
やってる人ってな…外に彼女いる割合めっちゃ高い
要領も頭も良いんだよね
誰に対しても接し方が上手くて、思いやりを行動で示すから
嫁も信じきってるし、彼女も無理言わない子を選ぶから絶対にバレない
結婚前に勤めてた会社(誰でも知ってる)の男性、並びに取引先(大企業)の男性、
わりとそう
結婚指輪してるのに、サラッと口説いてくる
それがまた既婚者の余裕でやらしくないから、フラッといく女子も
いるんだよねー
なので私は、結婚相手は多少気がつかなくてもまじめで優しく
女子とほぼ接点の無い会社に勤めてる人を選んだんだった…
7年ぶりに思い出した
あまり家庭サービスがすぎる旦那は要注意
とはいえ、痕跡消すの上手いからたぶん発覚しないと思うけど
>平日は残業や出張がたくさんあってな、
× 平日は残業や出張のふりして、不倫相手と遊んで、
残業や出張が本当にあるからこそやりやすいんだと思う
いつもは22時までかかるけど今日は19時半で終わりそうとかいうスキマ時間に
都合よく相手してくれる子をちゃんと選んでるし
要領いいのも良し悪しだなぁと思った
ATMと割り切れると幸せなもんですか?
子供がいれば夫婦仲悪くても平気なのかな?
周りの家庭の年収や育った家の裕福さ、自身のキャリアによる価値観の相違だから
噛み合わない。
あげられる夫婦でいたいな
稼いでるうちはいいけど、急に病気や事故等で仕事できなくなったり、
給与が減ったらどうなるんだろう
夫400万、妻200万の収入になったら妻の1/2の家事育児をやるようになるんだろうか
妻の具合が悪くなったら妻のお小遣いから育児ヘルパーを雇うのだろうか
病気の妻の横で子供がつまらなそうにしていても無言で立ち去るのだろうか
逆に夫をATMって思ってる人は夫が鬱で働けず無職になったら離婚なのか・・
結局は夫婦って互いが支えていこうって思えないと成り立たないよね
なんて言うのは、「働けなくなったらゴミ同然です」と同義だよね。
元スレ:夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1473603800/
何このヘタクソなまとめ・・・
>>誰の金で生活できると思ってるんだ!
なんて言うのは、「働けなくなったらゴミ同然です」と同義だよね。
そのための多くの日本人の既婚男性は自分に生命保険掛けて毎日どこかで必ず自殺してるんだろ。
今時800〜1000万稼いでるなら家事育児なんかやらなくていいでしょ
乳児持ちのママが泣く泣く働きに出て世帯収入600万の時代だよ?
↑は少な過ぎだわ。凄く若いのかな?20代前半位の話かな?
生活出来てるのが不思議なくらい。子供産むのも躊躇するレベル。
年収800〜なら家事はしなくてもいいけど育児は年収関係無いじゃん馬鹿なの?とは思う。
↑統計を知らない馬鹿なのかな?