私(夫) 26 サービス業年収400
妻 24 専業
娘 1才2ヶ月
娘の食事について揉めています。
まず前提として、妻はメシマズではありません。
むしろ男が好きそうな味付けがすごく上手だと思います。
でも結構大雑把なところがあって、まあいいかって感じのが多いんです。
私としては、娘の腎臓に負担をかけたくないので味付けは醤油、砂糖、レモン汁、出汁、
コンソメとかそのくらいの調味料だけでいいと思ってるんですが、
妻は普通に大人と同じようなものを娘に与えます。
さすがに揚げ物とかはないですし大人と同じと言ってもちょっと薄味にはしてますが…
この前はベーコンをいれてて、「ベーコンは塩分が高いからさすがによくない」と言ったら
「あなたは細かすぎ。うるさい小姑がいるみたい。
もう一歳なんだからそこまで神経質にならなくて大丈夫」と言われて
喧嘩になりました。
めんつゆとか白だしとか酒とかみりんとか普通に使うんです。
俺がつくると言っても台所に入られたくないと言われるし…
休みの日は食事は私がつくることはちょいちょいあります。
娘の食事を冷凍して作り置きしたりしても、管理されてるみたいで嫌とか言われるし
どうしたらいいんでしょうか。
子育て経験のある方、一歳くらいのときにどんな食事を与えていたか教えてください。
丸々1枚あげてたならちょっと多いかなとは思うけどスープや蒸し物なら平気だよ
魚肉ソーセージとかうちの子は好きだったよ
酒もみりんも火を通せばアルコール飛ぶんだしたまにはめんつゆも白だしもいいでしょう
うちはその頃はスープや煮込み類は少し湯で薄める、
ハンバーグや照り焼きなんかは調味料を足す前に
子供の分だけ先に取り分け仕上げに調味料を数滴だけ付け足すとかにしていたよ
なまものや刺激物、アレルギーの心配があるものでないなら
そろそろ幼児食完了期だから
徐々に大人と同じご飯に移行していくのにはいい時期だよね
育児板に行けよ
考え方の違いだと思う
あなたの考えの方が望ましくはあるけれどね
私は23、子供2歳と0歳、料理苦手
子供が大体食べれるようになってから適当です
大人と同じものが多いです(大人を子供に合わせて薄味にしました)
手間だし親と同じものじゃないと食べないー!ってこともあったので。
奥さん、育児に疲れてしまっているのでは?
だから口を出されるとイライラというか責められているように感じたりは
してないでしょうか?
>>862
お互い読んだり携帯で色々調べてます
その結果めんつゆとかは化学調味料がたくさん入っているし、
基本砂糖と醤油くらいでいいんじゃないかと私は判断しました。
妻は、平気でしょってかんじです。
>>863
ベーコンはチャーハンにみじん切りで少し入っていました。
そんな感じなんですね。
魚肉ソーセージとか加工肉はあまり与えたことがありませんでした。
というか私がやめろと言ってる感じです…
というか薄味でも食べるんだからわざわざ味濃くする必要ないというのが
私の主張です。
でも妻は色んな味を覚えさせたいからと言う理由でいろんな味付けをするみたいです。
私が気にしすぎなんでしょうか
>>864
すいません初めて書き込むので、相談というワードで検索してここがでてきたので
ここに書きました。
>>865
若いのに2人のお子さん、大変ですね。
休みの日は労ってるつもりなんですが、子どもとずっと一緒にいて
疲れてるんですかね…つくってもらった料理に口出しするのは
ほんとに気がひけるので言い方はめちゃくちゃ考えているつもりです。
下手に下手に言うようにはしてるんですが妻は鬱陶しいみたいです。
元々私は神経質なので、疲れさせてしまってるんでしょうか。
初めての書き込みだからって何を書いてもいいと許されるわけではない
そもそも板違いなんだよ
クソガキの食事の件なんだから育児板案件だろうがバカか
一応夫婦間の揉め事
言い方ってもんがあるだろ
八つ当たりカッコわる
専業で一人目の子なら奥さん怠けすぎか全く何も考えていないかなのかな
1歳をすぎたからといって同じものは良くないよ
最初の子なら細かすぎるくらいでいい
うちは今1歳半で大人が元々薄味が好きだから取り分けできてるけど
それでも無意識に今までより気持ち薄く作ってる
義兄の子は1歳になる前から濃い味に慣れてしまって3歳健診で虫歯5本にもなってた
それ味付けのせいじゃなくて虫歯菌じゃねーの
濃い味付けが問題なのは生活習慣病になりやすくなるから
味付けが濃いから虫歯になるって前後の話が全く繋がらない
虫歯の原因は歯磨きちゃんとできてないからじゃないの
いろんな食材の味を覚えさせるのが先じゃないのかな
ベーコンがチャーハンにみじん切りで入ってるくらいで860うるさくない?
焼いたベーコン1枚丸ごととかじゃないなら、大丈夫。
神経質で口うるさいってほんと愛がさめるから気を付けてね。
カップラーメン食べさせてるレベルじゃないなら大丈夫。
母親がおおらかなほうが子供ものびのびそだつよ。
正直こだわりの食育には400じゃ足りないから、
あまり自分でハードルあげないほうがいいよ。
国産肉、野菜、果物さくさく買われたら困るよw
ベーコンとかまずあり得ないし、肉なら脂身ない部分しか与えない
今回限りならいいけど普段からそれだと味濃いものを好む子になるよ
保健士さんに話したらまず注意される
せめて1歳半過ぎるまではやめた方がいい
自分はやってるっていうマウンティングですか?
ある程度は信頼して任せることも必要さ
しかも子供の数が増えるにつれていい加減になる程度の事だwww
自分よりも周りの方がしっかり献立考えてるからそんなもんだと思ってた
児童館で会ったママさんは3人目の赤ちゃんで2人目をいい加減にして失敗したらしく
3人目は1人目と同じようにするって言ってた
これだから子持ちバカチュプは
ある程度手抜きや目を瞑るのは大事だと思うわ
もし続報があったらその後スレでやってくれ
あっち過疎ってるから
これネットだけならいいがリアルでもそうだからたちが悪い
レスくれた方々ありがとうございました。
色んな意見があって参考になりました。
多分考え方の違いですよね。答えていただいたレス見る限り大丈夫って意見と
気にしすぎって意見と半々な感じだったので話し合ってお互いの妥協点で
落ち着きたいと思います。
ちなみに昨日も妻がにんにく生姜入りのモモ肉料理を食べさせて喧嘩になりましたが…
妻はまだイライラしてますが今日娘が寝たら話し合おうと言ってあります。
ありがとうございました。
お目汚し失礼しました。
話し合いの時はあなたが折れてあげる方向がいいと思うよ
にんにく生姜入りって言っても風味付け程度でしょ?
一歳過ぎてるんだしね
また喧嘩になってるなんてどこが歩み寄ってるのさ
水足して煮れば薄味になる
ニンニク生姜の何が悪いんかわからん
控えるべきは過剰な糖分と塩分くらいでしょ
子供は妻だけのものじゃないからね
食事内容については双方間違ってはいないと思うから縄張り争いせず子供第一で
意見の折り合いがつけばいいんだけど
刺激物を毎日食べさせられてるわけじゃないんだし、
みりんやめんつゆ、生姜、にんにくくらいいいよなぁ
美味しいもの食べてもらいたい気持ちもわかるもの
双方で妥協するなら、お互い料理を作るのは自由でそれについては
絶対文句を言わないことかな
夫婦間の問題として考えるなら本人が言うように奥さんと良く相談する事だよ。
奥さんの大雑把さとあなたの細やかさが良い方向で発揮されるといいね
幼児カレーくらい食わせてやれよ…
幼児用カレーと大人用甘口カレーは雲泥の差
香辛料も油の多さも違う
896は幼児用カレーも許せない派
どっちも極端
元スレ:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ126
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1477559917/
1歳と大人はそもそも体の中身がぜんぜん違う。
本当に無知無関心って恐ろしいねぇ。
無知無関心って育ちだから子供が哀れで仕方がない。
まるで未だにねこまんまを飼い猫に与えて早死させる奴とそっくりだよ。
別に毒食べさせてる訳じゃないんだから
そんなにカリカリしなくても大丈夫でしょw
子供なんかある程度になると、そのうち勝手買い食いするようになるんだから
一歳の子どもとかいぐいできる年齢の子供はぜんぜん違うだろ。
馬鹿だろお前。
あぁお前の親が馬鹿だからお前も馬鹿になったんだな。
文句は親に言えよ。
ベーコンでもリン酸塩とか入ってないのあるし、めんつゆや顆粒だしでも化調入ってないのあるし、濃さなんて何使うかより薄め方次第じゃん。
小うるさいなぁ
トメが大人と同じ物を食べさせたと書いた話では誰もトメ擁護なんてしないのに
主婦がやると擁護するんですね