旦那はこのスレの真ん中あたりの年収で私は専業主婦、6ヶ月の子供がいるんだけど、
家事は全て私がやるとしても、育児はみなさんどのくらいしてもらっているの
でしょうか
平日は帰りが遅いから無理だとしても、休日少しくらいは子供の面倒見て欲しい
別に私一人どこかいきたいとかそういうわけじゃない
食事の準備中子供ギャン泣きでも全く部屋から出てこずにゲームしてるの見ると
悲しくなる
休みの日は1日12時間はゲームしてて、子供のことは二時間に5分くらい構いに来るだけ
これで二人目欲しい欲しいっていうけどとても考えられない
ペット可愛がる感覚にしか見えない
でも世間的に見れば収入多い方だし、育児手伝えっていうのは酷なのか
長くなってしまった、ゴメン
2人目欲しいならもっと稼げよ、て思う
それは嫌だね
まあでも、パパが遊んであげるようになるにはまだもうちょっと先なんだよ
0才児は、母乳ならなおさらママ一人が動く感じかな
ただ、パパができることは、もっとあって、育児じゃなくて、家事。
でも、一人目だと、案外ママだけで回ってしまって、
パパの出番がほとんどない羽目になったり。
二人目作ると、忙しくてそれどころじゃないし、
上の子見るのは強制的にパパになるから、また変わってくるかもしれないよ
あと、寝付かせをやってもらうと、大変さが分かるみたい、夜通しでね
まだ6ヶ月だし、どうやって遊べばいいかわからないんじゃない?
とりあえず、休日はお風呂入れてもらえば?
年収と育児参加は関係ないよ。
察してくれじゃダメだよ。
きちんとあれとこれお願いとかしないと男は動かない。
子供一人で終わらせるにしても面倒見られるのがあなただけになると
自分が病気の時大変な事になるよ。
結婚して子供も産まれたのに休みの日に12時間ゲームなんて自分ならありえない
そんなの一緒に住んでるのに居ないみたいなもんだよね
この先子供が大きくなったら余計に悪影響だし
やっているゲームがオンラインゲームだとなかなか足を洗うのは難しいかも
しれないけど、そうじゃないなら話をした方がいいし、
この状態で2人目なんてありえない事も伝えた方がいい
でも散々話し合ってもご主人がゲームはどうしてもやめられなさそうなら、
もうそういう人だから仕方ないと割り切るのもアリかな
知人の士業のご主人がやっぱり休日はゲーム三昧で子供3人とコミュニケーションは
あまりとらないけど仕事さえしてれば良いという考えに改めてたわ
それで2人目が欲しいなんて、ずうずうしすぎる。
思っていることをズバッと言って、休日2~3時間は子どもを預けて
外出するようにすればいい。
うわー、うちも相当だけどそれはないわ
第1子で2ヶ月、このスレ上限の専業です
里帰り直後はそれこそペット感覚なのでは?と悲しかったけど、
好きなゲームはスマホだから、せめてリビングのソファでやってもらってる
そうすれば、ちょっと洗濯もの干すから見てて、とか言いやすい
1分、2分くらいで済むことから夫を育ててるよ
うちの夫はスマホゲーム大好き、土日の昼間は寝たい人間なので、
いきなりもっと育児に参加してよ!!!とは言わずに、少しずつ、
これお願いできる?という風にしてる
おかげで1時間くらいなら見てくれるようにはなったよ
ただ、ほんとにほぼ見てるだけではあるけど
一生懸命稼いできてくれるから、子育ては大変だけど楽しいものだと思って欲しい
なので、あまりせっつかずに気長にやってるよ
ちなみに夫は今も昼寝しているけど、寝るなら一緒に昼寝しておいで、と言って、
寝かしつけまでは私がやって、ベッドで添い寝してもらってる
そのうち寝かしつけまでしてもらえるようになったら嬉しいな
やはり割り切るか少しずつ育てていくしかないですよね
うちはパソコンゲームなので本当部屋にこもりきりです。
仰る通り、子供一人であれば私が頑張ればほぼ今まで通り
家庭内が回ってしまうので、二人目が生まれた時の事を
具体的にイメージできていないんだと思います。
そして育児は二人でするものだ、といってもそんな事どこにも決まっていない、
と言い返してきたり昨日は友達と夜飲みにいき、22:30頃家に友達を連れてきて
酒盛りを始めようとして、私が子供が起きるからと激怒したら
激怒したらさっきLINEでもうすぐ子供寝そうだからって書いてあったから
まだ起きてると思った、何時までは人を連れてきていいとか決めてもらわないと
わからない!と怒ったり、人の心を汲み取るのが苦手なようです。
それで昨日ケンカになったのですが、酔っ払っていたしグダグダのまま
今日に持ち越し、私が機嫌悪いのを感じたのか謝られました。
ATMだと割り切れれば楽なのかもしれないですが、
割り切れられるほどの収入でもないし、
いいところもあるのでなかなか踏ん切りがつきません。
やはり頑張って育てていくしかないですね…
もっと収入が低くても家事育児手伝ってくれる旦那さんが心底羨ましいです。
万が一のためにも。
ほんとそう。
金ないとギスギスするし言いたくないことも言わなきゃいけないしね。
うちは家事も育児もすごくやってくれた。
子供達は女児だからみんながみんなお父さんみたいにやってくれる人ではないよ、
とたまに言ってる。
最近お子さんが生まれた職場の若い人から
子供にどう接したらいいのかなわからないって相談されて
まずは赤ちゃんのお世話する事からじゃない?ってアドバイスしてたわ。
>昨日は友達と夜飲みにいき、22:30頃家に友達を連れてきて
>酒盛りを始めようとして、
ありえないエピソードだ。DQNみたい。
もしくは、夫側は家事はノータッチでしょうか?
専業、もしくは非課税就労だとメインは妻ですよね。
上限1歳児専業で、出産前に退職するまで自分も働いていたので、
それだけ稼ぐのはどれほど精神的にもキツイだろうかと思ってしまい
こちらからは頼めませんし、手も抜きづらいです。
プラス平日は育児なのでクタクタです。
金銭面で負い目?のようなものを感じてしまい辛いです。
上限3歳児専業
うちは私が持病あるのと夫に頼まれて仕事辞めて子供を持ったのもあって、
結構やってもらってる
家事は乾燥機の中の洗濯物畳むのとか風呂掃除とか、シンクの掃除とか
でもそもそも出張多くていないことの方が多い
うちもそれだw
とにかく、育児の手伝いはともかく家事がおろそかになっても許してほしい、
自分のことは自分でしてほしい、と言ってみたほうがいい。
今だけのことだから、わかってくれるよ。
うちは家事の協力はないけど、休日のみ育児参加してくれる。
子供連れて出掛けてくれるよ。
その後私の風貌がだいぶ老け込んでしまったせいか一緒に出かけてくれなくなったわ
聞くと優しい言葉で必死に取り繕われて惨めな気持ちになるし
子連れの時も常に片親だから他のご両親を見かけると辛い
ほとんど自分でやってたかな
頼めばやってくれるけど、あとから直しすことが多いし
結局ストレスMaxになった自分が行きついた解決法は
「道具と外注」で、食洗機、ルンバ、時間預かりの託児、
1.5年に1回はハウスクリーニング(水周りだけ)
しんどいときは平日の夜母子だけで気分転換に外食や店屋物
自分で何もかも頑張らなくていいと思うと気が楽だった
ダメかーちゃんです
土日も出張や付き合いの旅行でほぼ不在だから
幼稚園の行事にも不在続きで母子家庭と思われてた。
なので家事育児100%自分だけどたまーーーーにある
旦那が家にいる日は子供との触れ合いタイムって事で
全て任せて私は篭ってゲーム、食事はみんなで外食。
普段外食なんて不可能だから子供も喜んでる
なんだかんだバランスなんだなーって思うよ
これで年収低いとか休みに何もしないとかだったら
家庭崩壊してるわ
そこまで贅沢品でもないような
時間預かりの託児だって1回預けて数千円の話でしょ
うちは注文住宅だったけど見積もりには当然のように入ってたよ、
諸事情で外してもらったけどさ
水廻りのハウスクリーニングなんてそこそこお高いダスキンでも
4万掛からないんじゃなかったっけ
ましてたまーーーーーーーーーーの外食なんてもっと下の年収帯でも
普通にしてるだろうし
普通に暮らしてればそこまで贅沢な物でもないと思うよ
ものすごく亀レスでごめん
ご主人様、少しアスペルガー傾向があるのでは?
私はそれを逆手に取って、月毎に全て文書で要望をリストアップして渡したよ
早い話が指示書と予定表
・子供の月齢における発達の概要(つかまり立ちが出来る頃です、
勝手に棚を漁ります、とか)
・各時間テーブルでのパートナーの役割(料理をしている間は手が離せないので
近くで見ていて欲しい、とか)
・把握して欲しい日程表(予防接種日、日曜日の予定、人手がいる買い物に
行かなければならない場所)
それに書いてあることをお手伝い頂けたら、あとはフリーでゲームでも何でもどうぞと
会社感覚で業務内容の指示が明確にあると、自主的に動いてくれたし喧嘩もしなかった
決まり事も書いたら分かってくれるんじゃない?
何時以降には子供が寝ているので人を連れて来ないで下さいね、とか
産後半年は疲れがどっと出る頃なので、体を大事にして下さいね
分かりやすくてイイね!
男性はアスペ傾向の人が多いし、言葉だけでは伝わりにくいから
こんな風に文面で教えるのがいいと思う。
元スレ:夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1473603800/
ここの奥様たち自分がどれほど恵まれてるかわかってないんだろうね
殆どの女は必死で共稼ぎして800万も届かず、ゲームやる夫の横でせっせと家事育児だよ
嫌なら代わってくれって若い女はいくらで現れるんだけど、危機感ないの?
この報告者は発達障害じゃない?
※1
うちら共稼ぎで800いかないけど、夫は家事育児ガッチリ手伝ってくれるから恵まれてると思ってるよ