今週の人気記事
  1. 母に「嫁失格ですね!再教育します」と言われて実家に一ヶ月放置された。夫のためにってしてきたこと全部なかったことにされて...
  2. 盗みを働く放置子Aのことを報告。学校『Aくんは母子家庭なんで寂しいんです』私「教育委員会とPTAにお伝えしておきます」→結果...
  3. 土地を購入する予定で、土地を実際に見て候補に入れていた。義実家にお邪魔した時、夫がゴロ寝しながら「土地の資料、父母に見せてやれば」と言っ...
  4. 仕事中嫁さんから電話。嫁の慌てる声の後ろから嫁弟の怒鳴り声「なめてんのかテメェー!泣いてすむと思うなよグォラァ!!」→慌てて早退し帰宅した...
  5. 【お知らせ】
  6. 間男が合鍵で家に入ったのを確認して警察に通報!すぐに嫁に「空き巣が入った」と連絡すると、青くなって帰宅w 間男は何か言ってるが、嫁は「こんな人知らない」と完全否定したw
  7. 俺はシングルファーザーなんだが近所の親切なシンママの距離感にジワジワと体力を削られている → 息子の担任「ご近所さんだからもっと協力しあわないと!息子にはお母さんが必要です!」俺「!?」….
  8. 仕事終わりの女友達出待ちするのやばい?
  9. 【怨念】親への復讐に浮気子作り!しかも元旦那に育てさせてたwwww
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

赤ちゃんの名前を夫婦で考えたいのですが旦那は義母に付けさせると聞かず親孝行の献上品にされてる感じがして凄く嫌です

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



74: マジレスさん 2016/10/28(金) 10:37:25.92 ID:zC+hFHCg.net
旦那が赤ちゃんの名前を義母につけさせると聞かない。すごく嫌だ
別に義母が嫌いなわけじゃないですけど、好きでもありません

私「夫婦で考えた名前をつけたい」
旦「親孝行させてくれ。名前ぐらいいいだろ」

こんな感じの平行線でどちらも譲りません…
夫婦で考えた名前をつけたいのももちろんですが、
名前を親孝行の献上品にされてる感覚ですごく嫌です

どうすれば考え直してくれるでしょうか?

75: マジレスさん 2016/10/28(金) 11:14:35.36 ID:d2JFs2Jy.net
>>74
二者で解決できないときは三者を入れる
旦那が一発で考えを変えるとしたら義母から言われたとき
思い切って義母か義父に相談する(泣きつく)とワンチャンある

もしくは親がいれば「やっぱり私の親に考えさせたい」と意見してみる
旦那が嫌がれば今までの全部ブーメランで返せる
しかしこれは険悪になるリスクと旦那が了承してしまった場合は
「夫婦で考える」という目的が果たせなくなる

あと
あなたはこの件ですごく嫌だろうが旦那もすごく嫌かもしれない
両方が譲歩するなら「3人で考える」という結末も考えるべき

76: マジレスさん 2016/10/28(金) 11:16:05.18 ID:vOF3DvyY.net
>>74
そもそも義母は孫の命名をしたいと考えているのでしょうか?
夫のハッチャケにも思えるのですが…。
義父や義理の兄弟、会社の先輩など、夫に意見できる人はいませんか?
また、親孝行するなら、命名ではなく、生まれてからたくさん会わせるということで
いいではないか。
妻に嫌な思いをさせてまで親孝行する意味があるのか。
今ごり押しされると、特になんとも思っていなかった義母やあなたのことまで
嫌いになりそうだ。
うちの両親の意見はどうなる。…というように言ってもダメでしょうか。

どうしても無理そうなら、義母に一文字考えてもらってそれに夫婦で付け足す…
みたいな妥協案とか。

77: 善人のフリはしない ◆SP1RWrm9VI 2016/10/28(金) 11:27:21.23 ID:hXIG//ju.net
>>74
夫婦で候補を複数出して、その中から決めさせる

78: マジレスさん 2016/10/28(金) 12:32:37.53 ID:OFk3TlUl.net
>>74
戸籍上はお母さんの言うとおりにして、
あなたがたが考えた名前をミドルネームとして家では呼ぶとか。

名前は変更出来ますから、後々本人に選ばせることも選択肢に入れておいては
如何ですか?

お母さんはキラキラネームを怖がってるのか、
姓名判断でも頼んでるのか疑問ですが好きにさせたら?

因みに僕の姉と名前は伯父がつけてくれました。
両親が早くして他界したため、父の親代わりとして
面倒見てくれた方だし、僕たちそれぞれの名前を気に入ってます。

80: マジレスさん 2016/10/28(金) 12:48:33.69 ID:OFk3TlUl.net
>>74
勝手な想像だけど、お母さま余命宣告とかされてるとか?
でもお母さまの名前の一文字入ってたらどうする?

恵美子婆ちゃんの一字貰って恵子とかw
初孫ですかね?どちらにしても祝福されてる赤ちゃんですよ。
幸せなことですよ?
親に放置されて死んでしまう赤ちゃんに比べれば、なんと素晴らしいことか。

81: マジレスさん 2016/10/28(金) 13:11:15.18 ID:DegNF1CQ.net
>>74
なまえは大事です
あなたが考えている名前が今でいうキラキラネームのようなものではありませんか?
国籍不明のような響きに漢字を当てたという・・・
それを察知した義母が名前は私がつけたいと言い出したのかも

義母としても梅子や義一などという古めかしいものはつけないでしょうから
家族全員で話し合って決めたらどうでしょう
今風としても義母も光宙(ピカチュウ)なんてそりゃいやでしょうから

生まれてくるお子の名を大事に思っている家族で名づけることはいいことですよ

82: マジレスさん 2016/10/28(金) 13:13:01.20 ID:K24q7zrp.net
>>74
というか一番大事なのは子供の気持ちではないでしょうか。
お義母様や、夫婦のあなた達ではなく。
後で子供に選ばせればいいと思います。

86: マジレスさん 2016/10/28(金) 14:12:18.65 ID:63v0qKvo.net
>>74
自分の腹を痛めて生んだあなたにこそ命名権がある
今後何十年も名前を呼ぶことになるであろう、我が子の名前は重要ですよね
義母がよっぽど素晴らしい名前を考えてくれるならまだしもね

とはいえやはり自分の子供の名前を付ける、
というところまでが母親の醍醐味というか特権でもある

義母なんて一時のことだから、「あら、名前はあなたが付けたんじゃないの?
私だっけ?」とかすぐ忘れるだろう
そんなことのために、譲歩したら後悔するはず
だから折れちゃいけないと思う

88: マジレスさん 2016/10/28(金) 14:23:33.90 ID:R49sUWnP.net
>>74
旦那はマザコンなんじゃねぇの。
そりゃ74が珍妙奇天烈なキラキラネームを付けようとしてるなら話は別になるけど。
ちなみに、何て付ける気?

91: 74 2016/10/28(金) 15:09:16.42 ID:ujZ5KAHy.net
>>75
三者ですか…考えもしませんでした
義父と義母はすごく話しづらいので誰を挟むか悩みますが考えてみます

>>76
旦那に意見できる人はあまりいません
ひとりっ子ですし友達も多い方ではないので…
すごく我が強くて意地っ張りですので義母でさえ手を焼いていました
義母は多分命名の事は知らずサプライズするつもりだと思います

>>77
その妥協案ならまだ飲み込めます
が、旦那がなんというか…

レスありがとうございます、分けて返します

92: マジレスさん 2016/10/28(金) 15:16:10.18 ID:/KE0nFhe.net
>>78
多分そんな事をしたら旦那すごく怒ってしまうと思います
「お袋のつけた名前がそんな気に入らないか!ほんとお前って最低だな」
こんな事を言われるのが目に見えてます

>>80
余命宣告どころか毎日ジムに行って風邪すらもう10年ひいてないと言っていました
義母に余命宣告があろうもんなら旦那は病むと思います
私が幸せなことと割り切って思えればいいだけの話なのですよね…

>>81
キラキラネームではないと思います
そんな変な名前をつけて子どもを困らせる気は一切ないです
家族全員で考えるのはいいですね、私の意見も聞いてもらえそうです

94: 74 2016/10/28(金) 15:23:27.63 ID:3QmruknL.net
>>82
あとで選ばせるとは、とりあえず義母が考えた名前をつけて大きくなってから
自分で改名させるということでしょうか?

>>86
そうですよね…
全部一人で決めさせて!とは言わないのですが旦那は
「産むのはお前だけど俺がいないとできなかったわけだよな?俺にも権利はある」
と…

>>88
はい、世間で言うマザコンです
付き合ってた時のお出かけに義母が来るのはしょっちゅうでした
名前ですが、れい、かすみ、あいのなどまだまだ漢字も決めていませんが
可愛いなと思っています

93: マジレスさん 2016/10/28(金) 15:23:18.44 ID:DegNF1CQ.net
>>92
素直な人だ
いいお母さんになれます!
いいお子産んでくださいね、お体大事にね
いいお名前つけてください、がんばれ~

96: マジレスさん 2016/10/28(金) 15:31:50.32 ID:OFk3TlUl.net
>>92
元気で何よりです。ただ初孫を一目見ただけで、
入院してあっという間に旅立たれる人も多いんですよ。

旦那様に問題が有りそうだし、あなたへの言葉も非道いですね。

この先が思いやられます。

だからお母様には味方に居て貰った方があなたの為では?
旦那様に?な気がします。

97: マジレスさん 2016/10/28(金) 15:39:04.31 ID:OFk3TlUl.net
>>92
マザ コン…ですか。あなたはご苦労が絶えませんね…

僕の母親は過干渉で
『生まれ変わってもあなたの母になりたい』とか手紙にしたためるひとです。

僕は何度寒空の下無一文で家出したがw
あなた時々息抜きされて下さいね。

元気な赤ちゃんを産んで下さいね!

98: 74 2016/10/28(金) 15:51:29.53 ID:DIHxVnya.net
>>96
そうなんですか…
義母は元気そのものなのでまだまだ先の話だと思っていました。
なんとか旦那も納得いくような案を考えてみたいと思います

>>97
過干渉というのか、お互いが依存している感じですかね…
普通の家庭なら絶縁に発展するような喧嘩をしてお互いもう顔も見たくない!
となるのに少し時間が経つと義母が甘やかして終わる感じです

マザコンは疲れますが、親を大事にするのは良いことと多めに見ていますが
やはりたまにしんどくはなってしまいます

99: マジレスさん 2016/10/28(金) 16:02:23.02 ID:OFk3TlUl.net
>>98
うちの母親がそうですが、金銭で僕をコントロールしようとしてきました。
ワザとバカ息子に育てて、母親の庇護の下に置きたい。
それに気付いたのが高校の時。

嫌気がさして三度目の家出をしようとしたら包丁をつきつけて
『どうしても出て行くと言うのなら、今お前を刺して私も死ぬ!』といわれ、
思いとどまりました。

一生親の言い付けを守るなんて真っ平ですわw

共依存はこれより問題が複雑かと思いますよ。

誰か近くに相談できる人がいれば良いんですが。

元スレ:【人生】誰かがあなたの悩みに答えます631【相談】 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1477556884/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/05(土) 15:00:04 ID:kidanlog

5件のコメント

  1. なんでそんなのと結婚しちゃったんだよ。
    親離れ子離れできていないのは結婚前からわかっているじゃないか。

  2. 男はほんとペット感覚だよなあ
    世話も嫁、いつも通りに出勤するだけで働いてるという免罪符を得た上で
    金だけ出して何もしないくせにやたら権利だけ主張する
    義母さんも別に自分がつけたい!と言い出してるわけじゃないっぽいから、義母さんと結託してバカ息子たたき直した方がいいんじゃねえの

  3. これもう義母に遠慮してくれって直接相談した方が早いんじゃないのw

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 40代前半にして、重度の糖尿で痩せはじめた上司。その食生活を聞いてみると衝撃的だった件
  2. 嫁と間男に言った。「この程度の慰謝料(200万)払えないなんて(笑)。人の食べこぼしに手を出すような人なら、その程度しか稼げないn(ry」す...
  3. 【逃げろ】 深夜、タクシー帰宅したら…運転手「いま降りない方がいいです…」自分「え??」→ドアの外を見たら、一目で衝撃で凍りついた・・・
  4. 夫婦の日ならレスを解消できるかもれないと思い、寝てる嫁に後ろから抱きついて誘ってみた結果・・・
  5. 【お知らせ】
  6. 間違いを認めない友達。間違いの根拠を出すと「何ムキになってんの?」の強硬態度。ある日有名人の訃報話題で「私が言うんだから違う」のこじらせ大爆発!公的な記事もガセらしいです
  7. 正月に母が兄嫁に暴言を放ち、兄嫁が母に掴みかかった!私「あっ兄嫁さん…!」兄「おい、今の話聞いてたよな?なんでうちの嫁止めるの?」→えっ私も敵認定?!その結果・・・
  8. ヨッメ「育児つらい、、」ワイ「ほーん、ほなワイの実家近くに引っ越すか?」
  9. 夜中の3時頃。旦那が急に「悪霊が見える!」と騒ぎだした。どうしたの?と聞いても「おまえには見えないかもしれないが3日前からだ」って。まさか、脳がやられた?
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】