今週の人気記事
  1. 仕事で女性の相手してたら旦那が登場してビックリした
  2. 33歳女だけどなかなか婚活上手くいかない。若い時に選べる環境に身をおかなくて後悔
  3. 先輩が「おめ、駐車場解約したんけ?」と言うのでどうゆう意味か聞くと 俺がいつも停めている場所にデカイ外車が停まっていたとの事でした。
  4. 彼女と映画を観たら面白いのではないかと思ったんだ。窓口「1800円になります」俺「え?」窓口「え?」俺「えっと幾らですか?」窓口「1800円です...
  5. 【お知らせ】
  6. 1羽のカラスを助けてから、数羽が私の周囲を飛ぶようになった。みんな「魔女だ…(ヒソヒソ」→ 私が中学を卒業するまでカラスの護衛は続き・・・
  7. 後輩「奥さん子無し専業主婦ですけど昼間なにしてるんすか?」→先輩の返事が衝撃だった…
  8. 卒業したら養うので専業主夫やりません?って誘われたんやが
  9. 嫁イビリトメ「4号室に住んでるの!?なんでそんな所に…縁起悪いわ」義弟嫁『4を「し」って発音するの年寄りだけなんで大丈夫ですよw』 → 結果wwww
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

俺が勤務している会社は先輩に指導料を毎月支払うというルールがあって俺は上限いっぱい部下から頂く事にした。俺は転職する事になり

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)20:48:41 ID:Ywy
支払い義務?についての相談があります

俺が勤務している会社では先代の社長が鶴の一声で決めた、
入社3年目までの新人は先輩に指導料的な金を毎月支払うというルールがあった
直接指導をしてくれる先輩(上司)に月数千円~3万円を払い、
上司は支払った金額に報いる様なしっかりとした指導を、
支払う側の部下は3年目までに支払っている指導料に見合った
実務能力を身につける様に、という目的で制定されたらしい
なお、金額は上司がどれぐらい払わすかは設定出来た

ちょうど俺が二年目になった頃からその制度が始まり、
俺は直属の上司に毎月1万円支払う事となった
確かに上司は厳しかったがしっかりと指導してくれたし、
よく飯や酒もおごってくれていたが、若手の身分で月1万はキツかった
でも俺も3年を超えて上司の様な立場になるまで頑張るぞ!というなにくそ根性で
必死で頑張った
上司も敢えて指導料を支払わせる事で必死さや根性を鍛えてくれたんだと
今では思っている

そして三年を超え、死ぬほど必死に頑張った俺には役職が付き、
新人を指導する立場となった
俺は上限の3万を部下から指導料として毎月頂く事にした
新人は当然不服そうな顔をしたが俺はウチの会社では
我が子を千尋の谷に突き落とす様な指導方針である事
嫌ならすぐに辞めて良いんだよ?という事を伝え、新人は渋々納得していた

俺は割とドライで実力主義なタイプなので、正直、
この程度で音を上げる様な奴は会社に不要だと考えていた

43: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)20:51:22 ID:Ywy
それから何人もの部下を指導した
指導料に見合った厳しくも確実に実になる指導をしてきたつもりだ
中には付いてこられずに辞めていった奴もいたが、修羅場の3年をくぐり抜けた者は皆
他の会社に行っても即戦力で通じる程度には実力を身に着けていた

今年に入って社長が代わり、社長の息子が二代目社長になった
二代目社長は指導料制度なども含め「前近代的な制度」だと切り捨てすぐに廃止した
まあそれはともかく、なにかと合理的過ぎる二代目社長とドライだが
人情を大事にする所は大事にする俺の方針とはなにかとそりが合わず、
結局俺は同業他社に転職することとなった

引き継ぎ作業をしていると、俺が教えてきた中で二番目ぐらいに優秀だった部下、
Tが訪ねてきた
Tは「○○さん、退職するんですよね?」と言ったので俺がそうだけど?と答えると、
Tは無言で一通の封筒を俺に差し出してきた
餞別の品?にしては味気ないな…と思い中に入っていた書類を読んで仰天
なんとそれは1000万以上もの請求書だった

44: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)20:53:06 ID:Ywy
これ何の冗談だよ?とTに若干怒り気味で聞くと、
Tは今まで支払った指導料の返還請求だと言う
しかもTだけでなく、今まで俺が教えて来た連中や、
途中で辞めていった奴の中でも連絡の取れた人間に、
指導している間に借金をした奴もいたらしく、
その分の利息や諸々の慰謝料を合わせてその金額になったらしい

また、T曰く、他の上司は指導料としてお金は部下から頂くものの、
その分飯や酒を奢っていたという
そういえば元上司からはよく飯・酒を奢って貰っていたが…

「でも○○さんはそんな事しませんでしたよね?散々仕事終わりに
酒やキャバとか連れ回されましたけど、
一回もおごって貰った事などありませんでした。そんなケチな事してた人、
○○さんしかいませんでしたよ?」
とTが馬鹿にした口調で言ってきた

俺は思わずカッとなってTの胸ぐらをつかんだが、
Tは平然と「支払わないのなら転職先に言いふらしますよ?」と言いやがった
転職先に退職の際にこんなトラブルがあったなんて知れたら不味いし、
最悪転職自体がフイになってしまうかもしれない
しかし1000万以上ものお金を払える余裕は無い…

ひとまず今度は弁護士を通して話し合おう、と言ってその場はやり過ごしたけど、
正直弁護士なんて知り合いいないし、
退職時にトラブルになる事自体俺としては避けたい

45: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)20:54:57 ID:Ywy
そこで相談なんですが、俺の主張としては、
・指導料制度については本来会社が定めたものである
・指導料制度に対し不満があるのなら、会社に主張するか退職するべきではないのか?
勤務を継続したという事はこちらからすれば制度に納得したと解釈してしまうし、
その点に対して部下らの過失は無いのか?
・そもそも指導料を支払う事で不利益があったのなら、
俺個人に請求をするのではなく、制度を定めた会社に請求をするべきではないのか?

あくまでも俺は会社の方針に従っただけである、という主張を押し通したいのだけど、
こういう事例自体が調べてもあまり無いので、俺の主張がちゃんと通るのか
正直自信がありません

法律や会社トラブルについて詳しい方がいたら、今後の俺の動き方も含めて、
アドバイスお願いします

47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)20:59:55 ID:Sk6
毎月それだけの収入があったなら、確定申告必要な気がするけどその辺はやってたん?
他の上司みたくそのお金で奢りってやってたなら預り金て扱いできると思うけど

48: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:00:18 ID:CY6
>>45
そもそもなんで奢ってあげなかったのよ
指導料という名目の上司部下の飲み代だということに気付かなかったの?

52: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:05:45 ID:Ywy
>>47
さすがにそれはやってました
上司も同様に別に申告してたので俺も同じ方法でやってました

>>48
俺も割と上司の犬とまではいきませんがかなり忠実に従ってたんで、
てっきり可愛がられてる、期待されてるからよく奢ってくれているものとばかり
思い込んでました…

46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)20:56:06 ID:JR8
支払い義務はないと思うがお前が気遣いのできないやつだということは
すごく伝わってくる

49: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:00:22 ID:DDn
>>44
上司は1万円取ったがごちそうなどによって、ほぼ全額返していた
なのに、あなたは自分が1万円でさえ苦しかったのに、部下たちから3万円も毟りながら、
奢りもしなかった
部下たちの恨みは、大きいよ。
全額耳を揃えて返したとしても、新しい職場に必ず知られてしまうだろう
詰みだよ

50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:01:15 ID:Qlm
>>45
支払えよ
目上の人に面倒見てもらったように目下の人にするのって先輩後輩の基本じゃん
先輩に奢ってもらうのは、いつか自分が上の立場になったら後輩に奢ってやれよって
誰もが理解してる暗黙の了解だよ

57: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:11:11 ID:Ywy
>>46
支払い義務はやっぱり無いんですよね?
俺も会社に請求するのならともかく、俺個人に請求するのがTらの悪質さを感じます
俺としては熱心に指導をしていたつもりなんだけど、恩を仇で返された気分です…

>>49-50
俺もいつかは同じ立場になって見返してやる!という気分で頑張ってたので
部下らも同じ気持ちだとばかり思ってました
そもそもTらも下の後輩からは同じ様に指導料を受け取っていた筈なのに
それは返却しなくて良いのか?という疑問もあります
一千何百万もすぐに支払える余裕はさすがに無いです…
それに転職先への密告をネタに支払いを強要するのは
ひょっとしたら脅迫なんじゃないでしょうか?

51: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:01:39 ID:M20
不法所得というかさ、脱税だよね

53: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:07:58 ID:bJp
可哀想

部下が

54: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:08:18 ID:mnq
ははっ、ワロス

そういう還元するシステムって教えてもらってない時点で、
お前は忠実な犬でも役に立つ部下でもなかったんだよ

55: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:08:50 ID:CY6
>>52
だから、どうして同じように部下を可愛がってあげなかったのよ?
飴と鞭すら使い分けずに延々と金だけ毟ってたら、そりゃ訴えられもするわ

56: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:11:03 ID:mnq
ん?ちょっと待て

可愛がられて期待されてるから奢ってもらえた?

じゃあ「人情を大事にする所は大事にする」お前は、
部下を可愛がっても期待してもいなかったのか?

59: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:13:56 ID:Ywy
>>56
期待はしてましたし自分の弟的存在だと思って指導していました
しかしながら仕事とプライベートは別と考えていました
俺も当時から家族がいて色々と物入りだったので、
経済的にも部下に一々奢る余裕はありませんでした

T達には俺ではなく、会社と戦って欲しいのですが…

60: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:16:39 ID:CY6
>>59
だーかーらー
Tさんはきちんと指導料ぶん部下に奢ってあげてるんだよ。
というかあなた以外は全員そうしてるの
指導料制度を額面通りに受け取って上限額毟り取ったあげく
「自分のおこづかいだやったー」って言ってりゃ訴えられて当然でしょうが
そもそも会社側に訴えたところで、あなたが「お前空気読めよ」と言われるだけだよ?

61: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:17:30 ID:mnq
だからさ、お前以外はみんな還元してるの

お前だけが「収入だヒャッホーイ上限まで吸い上げたれー」ってやってんの

バカじゃないの?バカでしょ?
会社じゃないよ、敵はお前だよ
お前だけが出来だよ

67: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:27:24 ID:Ywy
>>61
還元してようがしてまいが指導料制度自体が問題だった様に今なら思えます
被害者面しているTや他の部下も先輩になった際は指導料を別の部下から
頂いていた訳ですし
(途中で辞めた新人達については申し訳ないと思ってますが…)
俺個人より、制度を定めた会社に問題は無いのでしょうか?

そもそも会社の制度に従って指導をしていたにも関わらず
個人に請求が来るケースはあり得るのでしょうか?
色々調べてみましたがよく分かりませんでした…

62: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:17:54 ID:J0X
>>57
人材育成には向かないタイプでがめついだけの人間性が浮き彫りになっただけ。

毟り取られただけの報告者には恩は感じてない。
他の人はちゃんと奢る形で還元してるし、その中で相談受けたり、誉めてあげたり、
気分転換させてあげたりしてるだろうさ。
そういう人には後輩の心理的には助けてもらった、育ててもらった恩を
キチンと感じてるって
ただ懐に入れただけの貴方とは違う。

64: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:21:56 ID:1LZ
ていうか、こいつジャギだよね

新スレでさっそく湧いたかー

65: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:22:51 ID:HFV
ジャギ?
兄より強い弟はいねぇ!ってやつだよね

66: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:23:44 ID:M20
あー胡散臭い必勝マニュアルとか売りつけたテラ銭のしのぎですか、納得

69: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:34:42 ID:CY6
>>67
まずこんなところじゃなく周囲の同じ立場の人間に相談してみなよ?
確実に「お前マジかよ……」って反応されるだろうけどね

あと会社の制度だから云々言ってるけど、
実際法的に争うことになったらまぁまず負けるよ

77: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:39:56 ID:NLV
>>67
確かにそんな理不尽なシステムを作って慣習にしてた会社にも非はあると思うよ

請求額がでかいんだから、目先の5千円1万円ケチらず、まずは弁護士に相談しな
相談だけでも30分相場5千円くらいだから
その中での弁護士の説明を良く聞いて、あなたに有利な点があるなら
それをあげつらって請求者に説明し突っぱねる
あなたが不利なら、正式に弁護士雇って請求額を少しでも減らす
あなたにできるのは「あなたの考える理論」で突っぱねることじゃなく
「法的に正当性がある」に従うことだよ

弁護士の知り合いなんていなくて当たり前
地元の地名+法律相談、で検索してみて

83: 名無しさん@おーぷん 2016/11/01(火)21:44:34 ID:Ywy
ここで相談したのは初めてなので、誰かしらと勘違いされるいわれは無いのですが…
差し当たり>>77さんの言う通り、
弁護士に一度相談してみた方が良いのかも知れませんね
その上で分からぬ事があったらまた相談したいと思います
ありがとうございました

元スレ:スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part54 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477913841/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/11(金) 09:00:03 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 彼の実家に行った時、彼母にものすごく睨まれた。勘違いかと思ったんだけど、途中彼に用事を言いつけ、 彼がいなくなったとたん!?
  2. 【衝撃】 命を絶とうとしていたら変質者の男が現れた!思わずそいつの腕をしっかり掴んで、私の境遇を泣きながら話した→すると最後まで話を聞いて...
  3. 女子社員達が「居酒屋に行こう」と話してるところに強引に割り込んだ40代ピザ先輩「俺が連れてってやるよw」→全員拒否。先輩「奢ってあげるよw」...
  4. 先輩が「おめ、駐車場解約したんけ?」と言うのでどうゆう意味か聞くと 俺がいつも停めている場所にデカイ外車が停まっていたとの事でした。
  5. 【お知らせ】
  6. ベルセルク読んだことないけどこれ合ってんの?
  7. 【モヤッ】 私と友人がそれぞれ旅行に行き、お土産があるから会うことに。私「時間も取りそうだから家飲みしない?」友「お酒いっぱい持ってく」私「じゃあ沢山料理作る!」
  8. 兄夫婦の遺児である姪を引き取って、姪を子犬用リードで繋いでいる。すると幼稚園から「犬扱いはやめて」と怒られてしまい...
  9. 隣に住む騒音逆ギレDQN女の婚約者「女がお世話になりました。この度結婚することになりまして~」 → 私は言ってはいけない一言を口走ってしまった・・・
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】