ご相談、世の中の子ありの女性の方々の意見頂戴したいです。よろしくお願いします。
妻と言えばよろしいのですか?
時間とレスの無駄。
書かせていただきます。スレ違いでしたらすみません。
先に大まかに言うと、子どもを親族に見せたい、と言った内容です。
去年生まれた子どもを遠方にいる私の祖母に会わせたいと言った時のことです。
80も後半になる私の祖母ですが、子どもが生まれた際、
「ひ孫なんてそうそう見れるもんじゃねぇんだ!」とバスで5時間かけこちらまで来てくれました。
とても嬉しそうな顔を見て、おばあちゃん子だった私も本当に嬉しく、
こんな顔を見せてくれた子どもを産んでくれた妻にも感謝しきれないほどです。
妻も祖母が来てくれたときは喜んでくれ、「今度は私たちが向こうまで行こう」と言ってくれました。
それから何回か連続で休みが取れる時があり、育児も最初に比べだいぶ落ち着いてきたので、
妻に「行かないか」と声をかけたです。
しかし、いつ声をかけても「私たちのことは気にしなくて良いから1人で行っておいでよ」と
言われてしまいます。
私はみんなで行ってひ孫である子どもを会わせたい、ということを伝えているにもかかわらず、
「何言ってるのよ、孫のあなたが行くだけでもおばあちゃんも嬉しいでしょ」といいます。
俺はひ孫の顔を見せたいんだが…
以前妻が「育児が落ち着いたら私なしでも子ども連れてどこでも出掛けていいよ」と
言っていたことを思い出し、育児ももうだいぶ落ち着いたのでそれなら子どもと2人で行こうかなと
言ったのですが、それすら猛反対されます。
そりゃ建前というものがあるのもわかりますが、自分の両親親類には頻繁に会わせる割には、
私側の両親親類にはほとんど会わせることがありません。
本当になにを考えているのかさっぱりといった感じなのです。
行くのが嫌であれば嫌とはっきり言って良い常々伝えています。
今までも嫌だから言った理由で私の親族や家族に会わないことになっても
嫌という理由は言わずに会えない旨を伝えています。
そこでなのですが、どういった思考でそのような行動をするのか、
お子さんがいる女性の方に聞きたいです。
どうかよろしくお願いします。
気持ちはわからないでもないけど…
おばあ様がバスで5時間ということは、乳幼児を連れて行ったら、もっとかかるよね。
1歳になるかならないかの子を連れて行くには、まだちょっと早くて遠いように私は思う。
あと、あなたは「おばあちゃんおばあちゃん」と騒いでるけど、
奥さん側の親族に見せることは配慮してる?
あなたのおばあ様のひ孫だけど、奥さんのおじい様おばあ様からもひ孫なんだよ。
もし鬼籍なら「お墓参りして見せよう」とかちゃんと気を使ってる?
それはもちろん配慮しています、というよりも妻の親族は妻の方から積極的に
子どもを見せに行っています。
妻のご両親も私の両親も偶然なことに地元が同じで、車で5分10分ほどです。
たまに「時間もそんなに遅くないし俺の実家寄ろうよ」と言っても
「迷惑だから私は顔出さないよ、1人で行ってきて良いよ」と言います。
私は孫の顔を見せたいと言っているのですが、連れて行こうとすると止められます。
しかし、そのあとすぐに妻の方から「あ!私の実家に寄ってもらえる?」と言われ、
その場合は寄っています。
20時ごろお邪魔をして22時ごろお暇するというような感じです。
私たち、義両親、私両親は家がかなり近いため時間も気にせずのんびりすることが
多くあります。
それでも孫の顔を見せる頻度は9:1ほどで義両親側がほとんどなのです。
旦那側の親戚にはなかなか会わせない奥さん
子供は産んだ自分のモノで自分の好きにしていいと勘違いしている単なる自己中
正直妻は子どもかなり溺愛しております。
しかし、自分の両親はよくて私の両親はだめ、なんてあるのでしょうか?
妻のご両親(特にお母様)の方が、「可愛い!この子は私に似てるわね!」などいつも言っており、
妻もそれに対して愚痴愚痴言っています。
それなら会わせなければいいのに、と思う時もあります。
これ以上会わせたら子供に災難が降りかかる行為ね
例えばだけど箸であーんさせたとかね
ただどうして俺の親族に会わせたくないの?って根本理由をきちんと膝付き合わせて聞かないと
>>559も対処出来ないんだからきちんと聞かんといけんわ
妻と祖母があったのは一度だけで、その一度を見ていますが、
そう言ったことはありませんでした。
帝王切開だった妻の心配と感謝、初めて見るひ孫の顔を見ながら
顔が破れるほどの笑顔をしていました。
やったことといえば、病室で妻の目の前で抱っこをしたくらいでしょうか。
私が見てもまったく違和感不快感は感じられませんでした。
あまりにも偏りがあるので理由を聞いたことは何回もあります。
そんなにお邪魔したら迷惑だから、と言った理由です。
私の両親や祖母も私を通して「いつでも会いにきて良いからね、待ってるよ」と、
2ちゃんでよく見るような気難しい感じはまったくと言っていいほどないです。
だから本当に困っているんです。
母親は子を守らないと!って本能で常にピリピリしてしまう。
まだ1歳前?私の子は1歳半だけどそれでも旦那が1人でそんなに遠くまで連れて行くと言ったら
嫌だな。
言い方悪いけど自分の見えない所で何されてるか分からないのはすごく不安。
自分の見えないところで…と言われたことがあります!
ただ、自分でいうのもなんてすが、育児に関しては妻よりも私の方が徹底?しています。
「母乳じゃなかったら私の出番ないね」と妻も言うくらいです。
だからそんなに心配しなくても大丈夫だよ、というのですがダメです。
それなら一緒に行こうよ、と言ってもダメです。
それなのに自分の両親には事あるごとに見せに行っているので正直納得がいきません。
母乳、ミルクがどうこう言われたとか、他の子と比べるような事言われたとか?
子供生まれて嫁姑で方針合わず仲悪くなるのはあるあるだと思う
まだ起き上がれない奥さんより先に抱っこしたとか
奥さんがお見舞いには来ないでって言ってたのに強行したとかもない?
先に抱っこをしたのは妻ですし、何より私の両親、祖母揃って、
生まれた当日は病院の赤ちゃん部屋?で遠くから見て帰っていました。
疲れてるのに私たちが言っても余計疲れるだけでしょ、と。
ですのでそういったことは本当にないと思います。
>>568
私も常に疑っているくらいよくある嫁姑の関係はありません。
私の母は「育児なんてそれぞれ、母乳でやってもミルクでやっても失敗するときは失敗する。
あんたたちみたいになぁ!はっはっは」ってな感じでみんなが集まってる場所で
私たち三兄弟をディスっていたこともあります。
嫁姑の関係は息子であるあなたの目からは見えないと思った方がいいよ
旦那の見えないところで嫌なこと言う姑もいるし、男には気づかない言い回しをすることもある
ざっくばらんで気のいい姑でも衛生観念などが違うと旦那子供だけでは行かせるのは嫌かも
お嫁さんが「迷惑だから」と言ってるのが気になる、言われたことがあるのかも
自分の親を含む親戚の悪口大会になっても大丈夫なくらいの覚悟を決めて
腹を割って話し合う必要がある
バスで5時間の祖母のとこへ行く話はもう少し後で
そうですね!笑
まぁ日本の頼もしい母ちゃん像でよくあるような感じです。
>>575
妻が私の母と会うときは必ず私もいるときですが、そういった言い回しもありません。
うちの生活リズムに対しても育児に対しても一切口をはさんできません。
私も2ちゃんをよくみて嫁姑問題に関しては嫌だなと思うところがあるので、
そういうことがないかかなり徹底して確認している方だと思います。
妻が拒否をしなければLINEの履歴を見るときもあります。
ただ、そんな心配をする必要がないほど良好だと感じます。
思い当たるのが出産をするときで、自然出産のはずがなかなか出てこなく、
帝王切開になりそのときにいろいろと迷惑をかけた、と妻はよく口にします。
私の母も看護師なので、そんなことしょっちゅうあるんだから気にしなくていいとは
言ってるのですが。
納得行かないって真剣に話した?嫁はなんて言った?
遠距離の祖母の件は保留。
遠すぎる。
そりゃあるに決まってる
ちょっと世間知らずすぎないか
旦那側の両親親戚に積極的に会いたい嫁なんかめったにいないよ
でも普通は夫婦仲の為にも露骨に出さないよう立ち回るだけで
「そんなに行きたいなら私たちのことなんか気にしないで1人で行ってきてもいいのよ?」
と言ったような感じです。
まるで自分の子どもを私たちの両親や祖母に見せる考えがすっぽり抜けているような感じです。
私は普段は愚痴を言ったりマイナスなことなど妻にも言わないし考えないようにもしてますが、
さすがにそれに対しては不快に感じてしまいます。
みなさん遠いと言っていますが、私の祖母の県よりも遠い県に旅行しようよと
妻はいつも言っています。
>>572
孫ひ孫の顔見せたいが世間知らず?
ちょっとその考えは理解しがたいですね。
ここまでのレス見てて思ったんだけどさ
これは~~なんじゃない?ってレスつくと、でも!違う!納得がいかないばっかりだよね
口先では相手の意見を聞くようなフリをするけど、それで意見を出すと即否定w
奥さんに、「夫実家に行くの嫌だったら言っていいよ」って言ってるのに
ハッキリ言わずに行くのを渋るって
行くの嫌だって言っても結局、ID:t5Cru/m7 の意見が通るまで否定され続けるから
もう嫌だって言うだけ無駄だと思ってるんじゃないの
そんな気がする
モラハラ臭までしてきた
もうね本気で嫁に聞くしかこれ解決しないよ?
あなたの親はこうなんじゃないかと聞かれて詳細を説明しただけでモラハラだとか
こんなふうに言われるも少し心外です。
行くの嫌なら言っていいよ私が言って、嫌と言えば行かずにそれで終わりです。
長く休みが取れたときに、よかったら行かないか?と声をかけるくらい
妻も最初は「いいね!行こうよ!」と言うが、私がいついつ遊びに行くね、と祖母に伝えて
日にちが近くなると「やっぱり行きたくないから1人で行ってきて」と。
そんなこんなで祖母には行くと伝えて行けなくなった、というのが3回もあります。
>>578
お盆に行く予定だったのが結局また行かないことになったので、今晩聞いてみることにします。
それって「一緒に行くの嫌だから断る」って言ってるよね、何で分からないんだろう
単刀直入に言ってさ、あなたの実家があまり綺麗じゃないってことはない?
古い家で掃除があまり行き届いてないとか、コップが洗っていても曇ってるとか、
または喫煙者がいるとか。
さすがに旦那に綺麗じゃないから行きたくないとは言えないけど、
子供産まれるとほんの少しの衛生的なことが気になるのよ。
年寄りが暮らす分には問題なくても、赤ん坊が行くには戸惑われるような家は多い。
曾孫の顔見せたいが世間知らずじゃなくて、
旦那側の家族親戚と嫁が仲良くするのが当たり前と思ってるのが世間知らずなの
表立って険悪じゃないだけ御の字って位に思っておいた方がいいと思うよ
先にもレスしたように最初は乗り気なんです。
特に祖母の家に行くこと自体は。
あとになってやっぱり行くのやめるから1人で行ってきて、と
嫌だから行かないなんてそんなのは誰でもわかることですし、
私自身も嫌なら無理していかなくていいよ、と言っています。
それなのに最初は「行く!」というのです。
>>583
確かに綺麗というにはふさわしくないかも知れませんが、
掃除が細かいところまでできてないんだな、くらいかと思います。
ただ、祖母の家と比べるとうちの方が散らかっていると思います。
>>584
私は仲良くしろなんて強制したことなんてありませんし、
ここにも私両親と義両親に会いに行く回数があまりにも違いすぎる、と書いただけです。
ただ、私は付き合いが上手い方で義実家とはうまくいっていますが、
妻の方は人付き合いが苦手と以前に言っていたのでそれもあるのかも知れませんね
義実家になんてそうそう気乗りしないよ普通
更に子供も居るとなると嫌すぎるよ普通は
義理でいくよって言っても日が近くなるに連れてプレッシャーで無理って気持ちはよく分かるし
私もよくやる
まぁ遠出となればなおさらですよね。
その気持ちはわかりますが、全てが全て私が行こうと言って始まるわけでもないんです。
妻から行きたいといったこともあるんです。
しかしそれも直前になって「やっぱりやめてここに遊びに行こう」と
>>587
ちなみにですが、私たちが行くとしたらバスではなく車になります。
妻が行くのをやめてここに行こうよというところには京都や三重で、
それこそ祖母の家に行く以上に時間がかかります。
まぁ義実家に行くより遊びに行く方が遥かに気が楽でそちらの方が苦ではないのでしょうが。
>>587の旦那さんはそうなったときはなんて言っていますか?
車でもプレッシャーでしょ
うちは二時間だけどそれでも面倒だし
うちの旦那は自分の家庭>実両親、祖母だから気分が乗らないって言えば
分かったってそれ以上言わないけど
そうなんですね、最初から気分が乗らないと言ってもらえれば私もそうか残念程度なのですが、
行くと言って待ってる祖母がいるのに直前キャンセルというのが
私自身そういう考えには至らないので不思議でした。
ただここで聞いてみると意外とそういう人が多いんだなということがわかったので
それだけでもよかったです。
誰の意見も聞く気ないんでしょ
嫁姑問題は表面上なくて、姑のことが嫌いとかはなくても、
単に気遣いして疲れるからなんかめんどくさいとかもあるよ
ただ、皆がどんなに意見を出しても、奥さんの気持ちをピタッと当てることはできないんだから、
本人に聞くしかないよ
キャンセル無しね?」と何度も確認するようにしたら?
最初から話を濁すならまだ分かるけど嫌なのに行きたいと言う嫁も悪いし
もしかしたらこれかも知れない…
私はあなたみたいに人付き合いがうまくない、あなたは私の両親とすぐ打ち解けてすごい。
でも私にはあんなふうにできない、と結構悩んでるふうに言っていたことがあります。
そのときは「無理して付き合う必要ないんだよ」と言ったのですが、
それで行くのをやめるという選択肢になっているのかも知れませんね。
真摯に受け止めた上での現状の説明をしていたつもりですが、
それが頑固と言われる理由になっていたのであれば控えます。
>>594
そうですね、そうしてみます。
祖母の家は福島なのですが、妻はよく「喜多方らーめん食べに行きたい!
そのついでにあなたのおばあちゃんの家に行こうよ!」といいます。
これは言うだけで実際に計画になることはあまりありません。
まあ”ついで”になっている時点でそこまで行く気はないんだな、と思ってしまいますが。
「今度ごはんでもいこうよー」「そうだねー」と言いつつお互いそこまで計画を立てて
実現するつもりはないけどそういう話をすることがあるんだよ
奥さんもそんな感じだと思う
あなたは最初から実行するつもりで「祖母の家に行こう」と誘ってるけど、
奥さんにするとそこまで現実的に考えてなく「それいいね」と言っている
なので実行に移す段階になるとあまり気乗りしなくなるのかな
あるわ~
友達に二人ほどいる。
いつも自分で「あそこ行きたい」「ここ行きたい」言うのに
実際計画立てると何故か具合が悪くなったりしてキャンセル。
ここ10年で500回くらい「あそこ行きたい」聞いたけど一度も実現してない。
まさか口には出せないけど放射脳で福島行きたくないとか?
いっそのことあなたがおばあちゃんを迎えにいって家の近くにホテル取って
会わせてあげるとかどうかな?
自分のお小遣いの範囲でさ
言いにくいけど私も福島には子供連れてって欲しくない
ただその理由だと嫁実家の近くの旦那実家に連れていかないってのが矛盾するから
別の理由が有りそう
お盆に約束していたことをキャンセルしたというのも新しい話なので、
それとなく妻にこの件の話をしてみました。
嫁姑問題や、親族関係でなにか問題があるのか、私が何度も誘うことに問題があるのか、
福島というのが気になるのか等をまとめて聞いてみました。
結果だけ先に言うと、どれも問題なくむしろ自分が悪い、ということを言っていました。
長くなりますが、その内容はというと、>>597で書いたように
人付き合いがうまくできないことを気にしてとのことでした。
そのことを聞いている最中ですが、私と比べて自分の付き合いの下手さが
本当に情けないからというのを何度も言っていました。
私の家系は家族や親族付き合いが多く、一つの家に14、5人集まり食事をしたり
お酒を飲んだり、と集まる機会が多々あります。
一方、妻の家は家族や親族との付き合いがほとんどなく、
会う機会があるとすれば法事の時のみだったそうなのですが、
私と結婚をしてから、私の人付き合いの上手さがあってなのかみんなと会う機会が
どんどんと増えていったそうです。
あなたが中間に入ったおかげで険悪だった両親と長男の仲が直ったり、
1人が大好きだった父が外出を誘うようになったりと「あり得ないと思っていたことが
あなたが入ってきたことですごく良くなった」と言ってくれました。
それなのに自分は愛嬌もふりまけず自分から話題も出せず、
話をかけられても一言二言で終わってしまう。
「あなたの両親もおばあちゃんも本当に良い人で会いたいし子どもも会わせたい
自分の付き合いがうまくいかなくて嫌われてしまうのではないか」
、というのを気にしていたようです。
と落胆はしました。
が、人には得手不得手があるのは当然だし、かなり悩んでいたのだろうなと思い、
私からなにかを言うのはやめることにしました。
妻が人付き合いが苦手なのは普段の感じからわかっていた為、
私の両親や親族に無理に付き合ったりしなくてもいいということは何度も言っていましたが、
それが逆に悩みを生む原因にもなっていたようです。
自分が仲良くできないのを私がわかっていて言っているのではないか、
と思っていたみたいで、それが悲しくもあったようです。
結婚はしても元は他人、その家族や親族の付き合いはきっと大変だろうなと、
私としては気遣いのつもりで言っていましたがそれがそんなふうに悩ませているとは
1ミリも思いませんでした。
妻としてはもっと付き合いをしていきたいと考えているようなので、
私もうまく取り合ってやっていきたいと思います。
聞いてくださった方々、どうもありがとうございました。
10分の邂逅で好きも嫌いも大した振れ幅になるわけないんだから
余裕のある側から慣らしてやらなきゃ
私の両親ですが、子ども見たいがためにしょっちゅう家に顔出してたら
気疲れしちゃうから嫌でしょ、といい、だから来れる時に来て欲しいというのが考えだそうです。
両親もアポ無し凸しないだけの節度はあるけど、
来れる時は来い=もっと機会を作れと暗に言ってる
子供が生まれる前はどうだったのかしら
もしかして産後鬱も入ってない?
まあせっかく自称コミュ力抜群の座持ちのうまい>>557がいるんだから
「俺がずっとお前と他のメンバーとの会話の仲立ちをして上手くいくようにするから」で
済む話のような
でもやっぱり最初は彼女にとってアウェイの地より
こっちに親族を連れてくるほうが少しはいいかも
話せて良かったね、みんな嫁子の事は好いてるし、会いたがっている
(孫だけじゃなく嫁子さんにも)面白い事話せとかそんなの求めてないから大丈夫、
いてくれるだけで充分だよって分かってもらうしかないね。
はい!ありがとうございました。
ここでいろいろなことを言われなかった限り、このような話し合いはしてなかったかと思います。
私も妻とみんなが仲良くしていけるように善処していきたいと思います。
ありがとうございました。
元スレ:【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】51
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465970130/
フラッと来て寄っていくなんて実際にやったら叩くくせに、何言ってるんだ?
報告者にも問題はないわけじゃないだろうけど、夫の親族義両親なら無条件で悪者非常識の認定する奴が多すぎないか。
※1
そりゃ遥か昔からただ息子の嫁だってだけでほかになんの理由もなくイビリするような姑たちがたくさんいたんだから、夫の親族義両親なら無条件で悪者非常識の認定する奴がいたってまったく不思議じゃないわな
思ったより糞嫁だったな
人付き合いが苦手、でも自分の親や親戚には子供見せまくり
なんだかねえ
この嫁の言い訳って、旦那実家に自分が行かない理由にはなっているけど、旦那が子供を連れて行くのを頑なに拒否する理由にはなっていなよな。
結局、根本部分で理由も無く旦那実家を敵視している家庭板脳のクソ女だっただけだろ。