自分が悪いのかどうかわからなくなってしまったので皆さんの意見をお聞かせください
夫婦共働きで現在3歳の子と3人生活しています(妻は妊娠中で5か月)
家事は分担制というか出来るほうがやるようにしています。
食事に関しては妻担当です
自分は基本的に「掃除・食器洗・子の風呂・洗濯・ゴミだし・子の保育園の送迎etc」
他の家庭の旦那さま方よりやっているとは言えませんがやってないほうだとも思っていません
妻は妊娠中ということもあり帰宅後食事の用意をし入浴、
その後保育園の用意等をしそのまま就寝
21時~22時の間には寝ています(子も同じころ就寝)
自分は妻子が寝付いた後に別室で趣味をしているのですが(PC・ゲーム・映画鑑賞等)
妻はこれが気に入らないようでいつも揉めてしまいます
自分としては家事や育児にも参加しているうえで他に迷惑をかけている訳でもないのに
文句を言われることはないと思っていたのですが、やはりおかしいのでしょうか?
休日は家族で出かけたり遊びに行きますし、ギャンブル女遊び等もしていません
仕事や普段の生活に支障をきたしたこともないはずです・・・
少し自分の主観がはいった文章になっていますが皆様の意見を聞かせてください
後だし等無いようにしましたが足りない部分あれば回答します
で、相談はおかしいかおかしくないかって事?
おかしいのか否か
またこの状況で嫁が納得しておらずいい状況ではないので
なにかアドバイス等いただけると嬉しいです(こうしたほうがいい、ああしたほうがいいなど)
別室での趣味時間について、具体的にどのような言葉で責られますか?
>>925
いつも私たちを放っておいて楽しいの?
→先にも書きましたが妻子は就寝しています
こんな遅くまでやっておかしい!
→遅くても1時前後には寝るようにしています、
次の日が休日で予定もなければもう少し遅くまで
家族で出かける予定があればやっていません
子供よりたいせつなんだね!
→これが一番理解できませんでした
子が夜中起きたりした時も自分が対応しています
あまり慣れていないので失礼な点がありましたらすいません
何がいけないのか分からないって聞いてみたら?
あと妊娠中なら理不尽な怒りって場合もある
とりあえず週何回ならいいとか週末だけとか妥協案出してみるとかどうだろう
音がうるさかったらイライラしちゃうかも。
静かにやるなら全然良いと思うよ。
週末だけとかにすれば?
自分だけ一人の時間があってずるいって感じみたいだから
たまには寝かしつけ変わってあげて夜更かしさせてあげるとか
一緒においしいもの食べるとか
3歳児の相手するのって疲れるよ。
常に待機中で子供に振り回されるからね。
妻は自分は趣味の時間どころか自分のペースでの行動すらできず
イライラしてるんじゃないかな。
掃除・食器洗い・洗濯といった子供と直接関わらない家事を妻と代わって
子供の相手したら良い。
アンケートはスレチだし相談したいならどうしたいのかをはっきりさせて
子供が生まれる前はどうだったんだろう
昔からそう言われるならそんな女と結婚した自分が悪い
すいませんでした
今後うまく妻ともうまく生活していく上でアドバイスが欲しかったです
やはり妥協案出すしかないですか・・・
子供が生まれる前は丁度仕事が忙しく趣味に割く時間もありませんでした
今の状況になったのはここ1年ほどの話ですね
ちなみにヘッドホンなのでキーを打つ音以外はうるさくないと思います
みなさんは自分が寝ている間もパートナーには隣に居てもらいたいもんですか?
言い換えたら「キーを打つ音はうるさい」ってことでは?
キーだけだからっていっても、そのキーの音で眠りさまたげたら、
別の音がしてなくてもイライラするのでは?キーってカタカタせわしない男だすから。
特にゲームの連打はうるさい。
それに自分はヘッドフォンしてるから聞こえないし意識しなくても、
自分がごそごそ動く音もさせてるかもしれない。
光の問題も家の構造によってはある。
もう一つ、三歳にもなれば父ちゃんがテレビやゲームしてる気配で寝つきが悪くなって
寝かしつけが大変になることも。
音で目覚めたり寝つきが悪くなったらハッキリ言うと思う
この場合、あんたは自由があっていいよね!ってことに尽きると思う
嫁さんは余裕なくてネットショッピングすらできてないのかもしれない
奥さんは妊娠中で身体がきつい中働いてもいて家事はあなたにウエイトがかかっていて
だから自由時間に遊ぶくらいいいじゃないか!ってことだよね
奥さんは自分の時間はないのかな
もうすでに上のお子さんがいるから
奥さんは空いている時間はお子さんに割いているんじゃない?
妊娠中で仕事もあってそれだと結構キツイと思う
たまに週末にひとりの時間をあげてみては?
あとは自分がしんどい時はつい相手が楽してるような気持ちになりがちだから
してくれないことじゃなく、してくれていることに目を向けるとお互い気分良く過ごせると思う
> 奥さんは妊娠中で身体がきつい中働いてもいて
> 家事はあなたにウエイトがかかっていてだから自由時間に遊ぶくらいいいじゃないか!
>ってことだよね
おっしゃる通りです。
でもこう言葉にすると自分主体になっていたのかなと思いました
皆さんの言うように
妻一人の時間というのは確かに少ないかなと思います
入浴時に1時間くらいですかね、あとは睡眠に時間を当てているように見えます
妻の時間を作ってあげるというのは考えもしませんでした
参考にさせてもらいます
この相談で相談者が叩かれる意味が分からん。
ウチも似たような環境だが普通に嫁さんとはお互いに
いつもお疲れ様って言い合って相手が寝てる時は好きなことしてるぞ。
逆に旦那が好きなことしてる方が自分も自由だから楽だわ
910担当:掃除・食器洗・子の風呂・洗濯・ゴミだし・子の保育園の送迎
910妻担当:食事の用意・保育園の準備・寝かしつけ
一般的に分担割合は夫の方が多いと思うけど、妻は妊娠してるしなー
奥さんまだつわりあるとか?
自分は一人の時間楽しむ余裕ないから八つ当たりしているようにも聞こえる
でも妊娠出産て女性に負荷がかかるのは事実だし、ましてや働いているので
奥さんの体調が楽になるまで(産休入る、つわりなくなる等)
一人の時間自重するのも思いやりだと思う(朝ゲームするとか)
夜自分の趣味の時間をとり、翌朝遅くまで寝て食事の支度ができた頃に起きてくるとしたら、
腹が立つこともあるかもね
しっかりと読ませていただいています、ありがとうございます
>>941
毎日はやっていませんが、週に34日程だと思います
>>950
つわりはなさそうですが妻は腰に来るようでマッサージ等出来ることはしています
体への負担は大きいと思うので妻には家にいるときは出来るだけ体を休めるよう
話していました
でも妻の思う部分で配慮が足りない部分があったのかもしれないですね
>>952
朝は6時頃起床します 妻はもう少し早い時間ですね
お互いに身支度をし、子を起こして自分が子の身支度をしている間に
妻が食事の用意をする感じです
うちも共働きだったけど、一人の時間に文句言われたことなんかないわ。
人それぞれ
マタニティー鬱ってのもあるから
被害者意識を募らせる嫁じゃなくて良かった。
全て自分が優先順位第一でなければ許せないという日本女は多い。
そんな女と結婚した質問者にも落ち度が有る。
家事もそれなりにこなして協力しているみたいだし。
ただ、妊娠中ってかなり負担かかってキツいらしいんだよね。
「寝た後~」とことだけど奥さんホントに寝たかったのかな。
やることないから話し相手いないから寝たんじゃないかな。
子供のこと・将来のこと色々話したい(コミュニケーション取りたい)んじゃないかな。
一人で羽伸ばす時間も必要だと思うけど、
テレビ見ながら雑談したりするのも必要だと思うよ。
ウチも妊娠中「一人で部屋に籠もってつまらん!」と喧嘩したことあるんだ。
すべて当てはまるとは思わないけど、参考にしてみてよ。
バタバタ家事終わったあとに自室に篭られたら
そんなに私といるのつまんない?って卑屈になるかも。
特に妊娠中は不安で拍車がかかりそう。
確かに話をする時間は必要かもな。
精神的に不安定な時期で、相手にされてないと思い込んでるのかも知れん。
女は聞いてもらいたがるから、うんうん聞く時間を設けてやるといいんだよ。
そんなにどころか相談者にはまったく非がないだろ
嫁が寝た後の事なんてほっとけよとしかいいようがない
嫁頭の病気なんじゃねーの?
全て目を通させてもらいましたありがとうございました
普段の妻は良い母であり良い妻です、これだけは言わせてください
>>994さんの考え方もあるのかと思いました
帰宅後は家事等やることを終わらせ
その後家族の時間と言うか3人の時間を過ごしていましたが
妻は2人での時間を過ごしたかったのかな?等考えさせられました
実際は3人で過ごしている間に妻は就寝してしまうので
ここも考えないといけないですね・・・
昨夜寝るときに丁度妻と話す時間があったので少し話をしたのですが
「やってもらってることはありがたいし感謝している。
一人の時間が欲しいとかではない。
夜中ふと目が覚めたときに隣に居ないのが寂しくて嫌だった。
でもこれはわがままだし私が我慢する」と言われました
妻の言いたいこともわかりますが少し釈然としなかったのが正直な気持ちです
まだ根本的な解決には至っていませんが
妻の正直な気持ちも聞けたのでこれからどうしていくか、
もう一度二人の時間を作りゆっくりと話し合っていこうと思います
様々な意見アドバイス等とても参考になりました。
今後に活かし話し合っていきたいと思います
長々とスレを使わせてもらいありがとうございました。
一度ここで〆させてもらいます
またなにかあれば相談に来ますのでその時はよろしくお願いします
皆様本当にありがとうございました
おまけに妊娠中で体も思うように動かない
奥さんは趣味どころか自由にできる時間もない
夫は毎日のんびり自分の趣味を楽しんでる
イラッとするんじゃない?
他人が楽しんでいるのが憎い
他人が幸せなのが憎い
これもう精神病やで
健康なら、パートナーが楽しんでるのが憎いなんて発達障害かクズだろうけど
半分は自分のせい、半分は旦那のせいで24時間船酔い、仕事して家事して
チビちゃんの面倒みて、もういっぱいいっぱいなんじゃない?
旦那さんの手伝いに感謝してないはずはないだろうけど、どうしても妊娠は女の負担が大きい
自分が家族と一緒に寝て一緒に起きればいいのかって言えばそれだけじゃないはずだし
そういうことを聞き出す二人の時間すらないならそこから始めないと
誰が正しい正しくないのレベルじゃなく夫婦の付き合いとしての問題
元スレ:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ115
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1437405001/
嫁ちゃんと言葉にしてんじゃん。
それでも分からんのか。
一人の時間はいっぱいあるけど、二人の時間は全然無いって、夫婦じゃないじゃんw
ふと起きたときに旦那が居なくて寂しい、とか可愛らしいこと言ってくれてる歩み寄っとけ。
なんつーかこう、やいやい言われてるうちはまだ愛があるんだよな。
何も言われなくなったら、わかってくれたわけじゃなくて、あきらめられただけなんだ。そこに愛はない。
会話をサボるなよ。
子供が起きてる間は大人の時間全く持てないんだよね。
奥さんは子供じゃなくて大人と大人の会話をしたいんだよ。
男って本当に無神経だな。
これでも嫁さんを非難するレスがあるとは。
アホか
会話がしたいなら会話がしたいって言えよ
察してくれないからって趣味の時間にクレーム入れるなんてただの妊婦様じゃねえか
妻は夫婦の時間が欲しいとかじゃなく、夜中に目覚めて隣にねてないのが寂しい…じゃなかったか?
まぁ、妻の希望を聞いて、何をどうしたいのかはよく話し合えば良いかな。何か不満があるけど夫は突く程の非がない、だから理不尽な叩きかたをしたのかと。
ほんまのあかん夫は家族と過ごしててもゲームする奴で、注意したら「普段は働いてて俺の時間が無い」って怒る奴な