ムスメ@1歳児がダンナがどうもダメ。
抱っこしても泣くし、あたしがトイレに立った瞬間から泣き出すくらい。
じじばばに対してはそんなことないんだけど…。
げんいんはあるよの。
ムスメの嫌がること
(顔に息をかけ続けてみたりとか、泣いてるのにもう知らないとか言ったり…)をしたりとか。
で、あたしも嫌がってるからやめなよって言うんだけど…
今日、俺とムスメ一緒にいないほうがいいよね?
俺のこと嫌いだろうし、抱くだけで直前まで機嫌が良くてもギャン泣きするし。
と言い出した。
それって違うんじゃないの?って言っても聞かず。
で、周りにはムスメは俺のこと嫌いだからと言い回し。
なんかね、疲れた。どうしたらいいのよ。
そもそも、大人だって、お前のこと嫌いだって言われたら壁作るじゃん?
失礼しました。
俺の事嫌いだろうし、って育児したくなくて逃げる言い訳にしてるだけにしか見えない
今まで嫌がらせしてきたから嫌われ(気味)なんだ。今離れたら一生嫌われっぱなしだろ 今関係修復しないでいつするんだ阿呆。
「なんでそんなに嫌われ『たい』の?自分が嫌われるように仕向けてるんじゃん。被害者ヅラすると周りに慰められて気分が良いの?」って言いたい
ウチの旦那も泣かれたら「○ちゃんは俺の事嫌いだから~」って私に渡してたりしてたけど
「貴方の言葉、子供聞いてるよ。○は俺の事嫌い、って貴方が教えてるんだよ」って言ってからはちょっと改めてくれて
今子供は旦那大好きだよ
ありがとう。
最初はきっと軽い悪戯心みたいなので反応を楽しんでたと思うんだ。
でも、むすめも成長して知恵がついて、
『この人は私の嫌がることしかしない』っておもっちゃってるんだろうな。
それをなんとかするのが母親のやくめかなともおもうけど、当の本人が…。
でも348さんの『貴方の発言は子どもが聞いてるよ』っての言ってみようかな。
ホント、本人次第なんだよな…。
なだめればいいのか、きれたらいいのか…。
自分がこんなじゃダメなんだけど。
デモデモでごめんなさい。
コメントすごく嬉しいです。
そのままじゃ毒にしかならない父親になっちゃいそうなので
少しだけ頑張ってください(無理はしないでね)
348の2行目から4行目までも言ってやってほしいけど、悪化したら困るので347さんに判断は任せます
泣いてる現場では難しいだろうけど
旦那さんが居ないときに写真見せて「とーちゃん好き好きー」って洗脳()してみたり
娘さん寝てるときに旦那に「今日お父さんの事探してたよ?」とか刷り込んでみたり・・・
改善されることを願います
ありがとうございます。
さっきお風呂の時に(ムスメには聞こえない位置なので)
ムスメの前できらいだ発言しないでほしいことと、
嫌がることをしないでほしいとお願いしてきました。
わかった、とは言ってくれたけど、ちょっとだけ疲れたって言われた。
何がどうとは言われなかったけど、
ムスメを抱っこするたびにギャン泣きされたりとかかなと思ったり。
洗脳は、ちょっとだけ落ち着いたらやってみようと思います。
人間対人間なので、時間はかかると思いますが…
ありがとうございました。
旦那さんを労わってあげつつ、上手に操縦できるようにがんばです。
>人間対人間なので、時間はかかると思いますが…
そうですね。1年かかって嫌われたのなら1年掛けて改善していくくらいの気持ちで。
旦那さんの性格は○十年掛けて形成されたものだから直すなら同じだけ・・・って寿命尽きるかもw
効果が薄くても、諦めずにコツコツ。
ありがとうございます。
そうですよね。何をしても泣かれる日が続くと母親でも疲れますもんね。
ましてや、仕事してて限られた時間しか遊べない父親だとだいぶこたえますよね…
一応、できる限りのフォローはしてるんですが(今は眠いだけだよとか言ってみたり)
それでももうダメみたいです。
学生時代に、失った信頼を取り返すには今までの何倍もの時間がかかる、
と言われたことがあります。
これから先、さいていでも18ねんは一緒に過ごすのだからと伝えても見たけど…。
彼の寿命が尽きる前になんとかなるように自分がしっかりしなかんですね。
諦めたらいけないのですが、さすがの自分もしょうしょう参ってしまってたり。
コツコツ頑張ります。
コメント嬉しいです。ありがとうございました。
24日が休みで、午後から一緒にイオンに出かけました。
前日にお願いしたのもあってか、ムスメの嫌がることもせず、嫌いだとも言わず、
ムスメが遊んでるのを見てたり時には頭を撫でてちょっとだけぎこちないけど『お父さん』でした。
お父さんでしたってのもおかしな表現ですけどね。
ムスメも様子をうかがいながらも泣くこともなく、平和な1日を過ごすことができました。
すぐに元に戻るんじゃないか?っていう不安もありますが、ゆっくり気長に見守りつつ、
ダメだったらまた話し合いをしていこうと思います。
ここに書き込んだことで、友達たちからとは違う視点での意見をいただけたり、
また、ダンナにお願いというか約束をする勇気をもらうことができました。
本当にありがとうございました。
元スレ:育児の愚痴を書き込むスレ1
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1395641148/