これは俺が悪いのか教えて下さい。
自宅と俺の実家がザックリ言ってしまうと隣。
長女と次女がばーばん家泊まりたいと言い出したそうで、
嫁がじゃあばーばに泊まれるか聞いておいで、と長女と次女を昼頃実家へ。
次女はすぐ帰ってきたそうなんだが、お泊りのことについては話聞いてなかったwと。
長女はその後18時ぐらいまで帰宅せず。
うちではいつも夕飯食べさせて風呂も入れてから泊まらせる感じだから、
嫁はいつも通り飯を作って待ってた。
そしたら長女が机を見るなりえー!と。
ばーばがご飯作ってくれるって言ったのにー、と。
ちなみに我が家は18時が夕飯って決まってるので、俺も次女も食べてた。
それを聞いて嫁が、なんでそれ早く言わないの、
だいたい聞きに行くって言って帰ってこなかったの貴方じゃない!と怒った。
長女はその場で立ち尽くすのみ。
だから俺が、いいよ、長女のは俺が食べるからばーばん家で食べといで、と。
そしたら嫁が次女はどうするの?食べちゃってるんだよ?と言うと
次女がばーばん家でも食べたい!と。
そのあともため息ついてイライラした感じの嫁に長女が立ち尽くして
どうしよう、という感じで可哀想なので、俺が仕方ないよ、気にするなと長女をフォローした。
そしたら嫁激怒ですよ。
静かに激怒だけど。
その夜から口聞いてない。
次の日たまたま俺と長女で出かける用事があって帰るって連絡したら、外で食べてきてって。
そんでその次の日も娘たちには買ってきた弁当。
俺には好きなもの買ってきて。
あんまりにも酷いから文句言ったら次女連れて実家帰っちゃった。
机に、
何がどう仕方ないのか。
子供達にも私にも分かるように説明して下さい。
って置き手紙残して。
長女は俺の実家。
長女は学校やら習い事行かなきゃならないから申し訳ありませんがって母に任せたみたい。
説明して下さいっつってもLINEも電話も無視なんだよ。
どーしたらいいの、これ。
そんくらいてめーで考えろよ
仕事出来ない人かよ
> 子供達にも私にも分かるように説明して下さい。
母親は、万能聖人マリア様なんかじゃぜんぜんないんだぞ
そのことが分かっていないのが、父親たるお前だよ
子供がやった他愛ない失敗でも、「それはさすがにアウトだぞ」と娘に対して
対人間としての思いやりを教えるのが、親であるお前の役目だっつうのに
ちゃんと娘を叱れよ、怒鳴りつけて泣かせるのじゃなくて
怒鳴りつけてビビらせて娘に嫌われたら嫌だなあって自己保身入ってないか
自分の胸に訊いてみろ
何歳の子が立ち尽くしてマゴマゴしてたのかわからんけど
ある程度の歳なら謝るとか言い訳するとか出来るようにならないと変じゃないか?
そこで嫁のフォローをするでもなく娘に対処を教えるでもなく「仕方ない」って何なんだか…
普通なら「今回のことは長女が悪いから謝ろうな」くらいで済むだろうに
でも出て行くほど悪いことでもないと思ったから書いた。
それに連絡取ってくれんしね。
だってさ、仕方ないってか可哀想だろ。
え、どうしよう…って長女は立ち尽くしてるわけ。
そこで俺まで怒ったら泣くって。
それに作っちゃったもん、両方食えとは子供にはきつすぎて出来ないでしょ。
ちゃんと俺が食べるって言ったし、食べたよ。
そこから飯を作らない→出て行くってのが分からん。
俺も正直そんなに怒ること?って逆にムカムカしてる。
これは俺が謝るべき喧嘩になるってことか?
俺が嫁の立場でもここまでキレないですけどね。
俺が心広すぎってことか。
娘が悪いのにそこは全く気にせず言及せずしつけもせず
作ってしまった「嫁が悪いから」ご飯があるので「仕方なく」俺が残飯処分してやる
って言ったように受け取られたのでは
というかぶっちゃけそのように言ってるよな?
娘かわいいのはわかるけど嫁を悪人に仕立てちゃダメなんじゃね
お前はいざって時は実家につくと見られたのかもしれん
仕方なくないし気にしなかったらまたやるのに何無責任なこと言ってんだって話だ
それをなだめて一緒に叱ってくれるはずの父親が「仕方ない(何が」で流して
余ってるコレはパパがなくしといてやるからダイジョウブダヨーじゃそりゃ怒りもすんだろうと
棒立ちして何も言わないっていくつか知らんけどヤバくね?
もともと知能にちょっと問題があるなら嫁は責めすぎだと思うし仕方ないってフォローは正しい
「お前(長女)がきちんと報告しなかったせいでお母さんはごはんを作ってしまった。それはお前が悪い。お母さんに謝って、今度からはきちんと家で食べるか早めにお母さんに言いなさい。今回はお父さんが食べるからばーばのところで食べていい」だろー
何が悪かったか伝える、謝らせる、今回どうするか伝える
これをしなくてどうするんだよ
ここで叩かれて仕方なくなかったとわかったらLINEで謝っとけ
ただ>>920の嫁は怒ってるんだし、実際別に怒ってもおかしくは無い案件なんだから
悪かったところを自覚反省してわびるっきゃないんじゃね
怒られると黙っちゃう癖があるよ。
あとLINEは既読もつかない。
それとLINEで最初から謝ってるよ。
じゃあ俺がしっかり長女のこともその場で怒っておけば嫁はキレずに済んだと。
俺的に親のどっちかが怒ってる時はどっちかがフォローにって思ってたから
フォローに回ったつもりだったんだが。
仕方ないって言うのも別に嫁が悪いとはこれっぽっちも思ってない。
ただ済んだことにぐちぐち言っても仕方ないってことを言いたかった。
でも俺が悪いのは分かったよ。
>>920嫁の怒りかたは
>>939
なんで怒るんだよ叱るとか諭すでいいんだよ
本当にバカっぽいな…
だから嫁が怒る叱る→俺フォロー
逆に俺が怒る叱る→嫁フォローってのがルールじゃないけど決まりみたいになってた。
決まりじゃない
お前が長女を人形にしたんだ
躾ってのはきちんとして、悪い事したら素直に謝らせておく事が大事
お前みたいに中途半端に庇う奴がいるから、黙るとかいう行動しちゃうんだよ
パパが庇ってくれるとか、変な期待しちゃったんだろ
だから謝らずに黙る癖がつく
子供を可哀想で育てるバカがいるから
子供が迷惑かけて結果外に迷惑かかるというパターンが多すぎ
悪いことをしたら、きちんと謝る
ただそれだけじゃないか
何故庇う?子供の教育に悪い、将来を潰すようなことすんな
嫁さんが正しい
甘やかしは子供の将来を駄目にするだけ
怒られた時に謝罪が出来るかどうか、子供の時のしつけがものをいうからな
子供の時についた癖は大人になっても直らないし、大人になってもパパがいつでも庇ってくれるわけじゃねーんだぞ
フォローするにしても、子供のケアするのは悪い事じゃない
ただ、怒った相手を非難するってのがお前の敗因な
そこで「なんでお母さんが怒ったか分かるか?しっかり考えて反省して次からは気をつけような」
で終わる話だと思うんだが
なんでそこで、嫁さんを責めた?
でも悪いことを悪いと言わずに流すのはフォローじゃないんだよね
心得違いを是正する良い機会と思えばいいのでは
そうそうフォローってのは庇うって事とはイコールではないんだよな
多分この人は、片方が怒る→片方が庇う慰めるって勘違いしてる
しっかりと、何が悪かったのかを認識させ次同じ事を繰り返さないように冷静に諭すのがフォロー
でもまだ9歳ですよ?小3ですよ?
中3とかでやってたらヤバいと思うけどまだ小さいんだから、
また怒られて怖くて黙ってしまうのは分かる気がするんだが、ここでもそれを聞くと思わなかった。
フォローの仕方が悪かったのも分かった。
嫁が感情的になったときは嫁が言いたいことを落ち着いて伝えることにするよ。
ただ、そこが嫁と違ってたら意味ないよな。
嫁も話し合うわ。
あの場で長女をしっかりしつけなかったことを謝るよ。
読んでくれればいいんですが。
むしろ本来子供の性格ってその年より前に決定するって言うけどな
子供の教育は早目が良いって聞いた事ない?
中3なんて、すでに人格が形成されていて、手遅れだよ
ちなみにニートの傾向あるね、君んちの子
ニートとかで良くあるのが、きちんと謝れない
怒られたら黙りこむという特徴があるから
本当なら早い家になおしておかなきゃいけないのに悠長だなー
中学生になったら親の言う事なんてそこまで聞かないよ
すでに人格形成されて、親の言う事よりも自分の考えのほうを優先させる
だから小学校低学年の時の躾が生きてくるんだよ
全然わかってないな
どうやって怒らせた相手と意志疎通するかの、その訓練体験がゼロ
それは、嫁がしっかり者過ぎて、長女のオロオロ性格が理解できないせいかもしれない
お前が、長女の説明能力を「女の子だからバカでいいんだ」と甘やかしまくって
時間がたてばうやむやになるさ~とふざけた対処のみだったせいかもしれないが
人が関わることならその人の立場になって考えられるか、って言うことをクドクド話し始める。
長いんだよね。
でも長女は黙ったまま、よく嫁と1時間ぐらい無言のまま正座してるときがある。
これもやりすぎだろと思ってんだけど、嫁が正しいっぽいね。
というか正しいんだね。
色々気付かされたよ、ありがとう。
嫁からLINEきました。
あなたは長女をペットか何かと勘違いしていると思います、
もう少し将来のことも考えて子育てをして下さい、だって。
ありがとうございました。
多分その辺も理解してなさそうだな
怒られる時に庇わずにしっかり理解させておけば
逆にクドクドと長くならなくなるって学習せんと。
長くなるって事は、似たようなことをするって事であって
似た事を繰り返すのは、きちんと反省してないからって事だよ
一緒に飯作って食おうって約束したのに、他の奴らと会ってそっちが楽しくなってしまったらしく
ごめーん!今日無理だわwとか言ってきたりな
おかげで食材無駄になったし、悲しくなった気持ちがあった
親ならまだいいが、友人とかにだったら下手すりゃ嫌われる
準備してた相手の好意を無駄にするような悲しい事をする子供にするな
連絡しなかったらお母さんが作ってしまうってことに考えが及ばないのもそうだし、ばーばのところで食ったらお母さんが作った飯がどうなるのかってことに考えが及ばないのもそう。
でもなー先を考えられないアホの子なだけで、感謝の気持ちが無いわけじゃなくても、
これが高校生大学生以上にもなれば、先の事&娘を取り巻く人たち、のことを
想像せずに気持ちの赴くままに行動してれば
×アホの子だから、しょーがないわ(笑
○人として当たり前の心が無いってのは、ありゃ信頼できない女だわ(冷笑
になっちゃうわけだ
行動から相手の内面を推察するのが世間の判断なんだから
人としての正道をどんどん敷設しちゃう
「先が見えすぎて要領も抜群」な母親ってのも過干渉かなーとも感じる
次女も居るってことで、のんびり長女が「(・∀・)ピコーン」するまで
悠長に待ってられない、主婦の事情ってのもあるのだろうが
嫁にも電話であのあとここの方達と同じようなことを、言われ自分の対応が悪かったのを
痛感しました。
長女、次女もですがもう少し対応の仕方を考え直そうと思います。
嫁が怒ってる理由も、報告忘れちゃったー、ということより、
料理を作ったお母さん、ばーばに対しての気持ちとかそういうことの方でした。
次女が夕飯食べてるんだから、お義母さんの料理だって残してしまう。
お義母さんだって私が夕飯作っていたと知ったらきっと申し訳ないと思ってしまう。
でもお義母さんは悪くないじゃない。
私だって作った料理に対してえーと言われたら悲しい、と。
時間からしても作ってるのは確実に分かることなんだよ、と。
本当にここで指摘されたままで自分が理解できなさすぎて恥ずかしいぐらいです。
つ「お父さんだからできる 子どもの心のコーチング」菅原裕子著
元スレ:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性71
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1437290374/
めんどくせえ夫婦
アホな旦那
長女は報告者に似ちゃったんだな
いやー子育てなんぞ全てちゃんとできるなんて思わんけど
ここまで酷い奴とか見ると子供を産むのとか結婚するのにも四角つけたらとか思うわ
ガキがガキを育ててるレベル
これ前に読んだ時も気になったんだが小4で「ばーば」って最近は普通なのか?
俺の親戚で高校生の子がやっぱり「ばーば」って言っててビビったんだが
普通小学校上がる前くらいまでじゃないのか?
報告者の悪い点はさんざん出ているし、直そうって話に一応なっている。
が、嫁の怒り方が悪いのもどっかで直さないとダメな気がする。
1時間は少なくとも無駄。集中力が保つのって15分そこらだし。
『気持ちとかの方』だって、傍から聞いてる報告者には全然伝わって
なかったんだろ。要点整理しておいて、子供が理解できたかどうか
一つずつ確認しながら叱らなきゃ、いくら怒ったって意味ないじゃん。
>>5
方言としてバァバという所もあるそうだ
>>5
この話読んで気になるのが呼び方って報告者なみのわからんちんだな。
皆でバトルロワイアルでもすれば?w
同僚にも何かあるとフリーズする人いるけど、フォローする立場としては「黙ってれば何とかしてもらえると思ってんの!?」だからな
※5
母方の祖母→ばーちゃん、父方の祖母→ばあば、みたいに区別して使ってる家もある。
そういうパターンだと、幼児語じゃなくて、あだ名みたいな認識だから年齢いっても使ってる人がいる。
父親って面倒な育児に関わりたくないのに父親としての威厳を欲しがって、嫁が禁止してることをやってやるパターン多いよね。
禁止されてるから物珍しさにお父さんありがとうすごい!ってなるけど、こんなん一定の年齢になれば底が知れるから見放されるよ。
まあ、先づは謝ることを教えなさいよ。
>>何がどう仕方ないのか。 子供達にも私にも分かるように説明して下さい。
まだ子供なんだから仕方ない、だろ?
フォロー以前に嫁を心療内科に連れて行け。
子供だからこそ、父親からこんなフォローを受け続けたら
「怒られても黙り込みさえすればやり過ごせる」と学んじゃうわな。
学んじゃったら、母親から何をどう諭されようが黙りこみ続けるわな。
自分の何がどう悪かったのかは考えようとしないまま黙り込み、
だからこそ母親が考えさせようと諭す時間が長くなることにも気付けない。
だって、黙り込んでさえいればどうにかなると学んでいるんだから。
子供なんだからじゃなく、子供だからこそ。
今、学んでしまった悪癖をリセットし、学び直さないとお先真っ暗だね。
小4の娘を1時間正座させて説教するって娘は一体をやらかしたんだろうな
こういう家庭って多そうだね
両親の子供に対する向き合い方がバラバラで、片方の対応にもう片方が不満を持っていても、不満を持たれているほうは相手が何に不満なのか理解できず
結果的に家庭全般に影響が…みたいな感じ
親だって完璧じゃないし、何が正しいかなんてその場では分からないことも多いだろうし
良くありがちだけど意外に根が深そう