「あのね、俺のゲットしたルリオの進化系がルカリオでね、
ハガネタイプだから、電気タイプには強いんだけど(延々と続く)」
もうすぐ1年生だから一人で寝れるよな?じゃ、お休み」とイジワルすると
部屋の入り口までポケモンのぬいぐるみ抱えてやってきて、
涙目で「俺まだちっちゃいんだから一緒に寝てくれないとだめ~」とか言うのがかわいい。
あー、二人目ってなんでこんな可愛いんだろうな?
長男(9)はマイペースだからそういうの全然無かっただけに、甘えてくるのが可愛くてしょうがない。
普段、あんまり構ってやれなくてスマン>長男
うちも、長男が年長でポケモンに夢中みたい。
で、ダイヤモンドなんとかのゲームを買ってくれ、て最近言うようになってきた。
要するに、DSを買えってことだな。
いつかは買わざるを得ないとは思っているけど、まだ早いかなと思っている。
どんなもんだろうか?
私見で言えば、俺はゲームを悪いものとは
考えていないので、時間を律する条件で
認めてあげると思う。俺自身もゲーム大好き
だったが、別に頭も目も体も悪くする事なく
現在に至るわけで、年長さんレベルであれば
時間を守らせる事も、ゲームと現実は違うと
言う事も言って聞かせられるでしょう。
ただのメディアにすぎない
出てきた当初はどれもまゆをしかめられた
問題になるのはその内容
有害なゲームもあれば有害な小説もある
ただ影響度としては後発のメディアの方が強いので慎重になることも
時には必要なのかもしれない
>ゲームも映画もテレビも小説も
>ただのメディアにすぎない
いや、確かに全部メディアなんだけど、性質がそれぞれ全部違うでしょ。
少なくとも映画や小説は、自分でやる気にならないと見ないし読まない。
それに比べてテレビやゲームは、一般的にかなり受け身な要素が強い。
ゲームやテレビを与えてほっとくと確かに楽なんだろうけど、漏れなら
そんな時間があったら、できるだけ外に連れ出して一緒に遊んでやりたい。
>>620氏
ゲームは絶対的に悪いとは思っていないが、相対的には悪いと思っている。
つまり、ゲームをする時間があれば、外で遊んだり、絵を描いたり(長男は
図工関係が好きみたい)、2歳の弟と遊ぶほうが良いと思っている。
やらないに越したことはないと思っている。
>>621氏
>>622氏と概ね同意見。
>有害なゲームもあれば有害な小説もある
とあるが、それはそうだろうが、有益は小説はあるが、有益なゲームはあるか?
と言われると、俺にはよくわからない。
そうはいっても、↓こんなゲーム?を買ってきて息子と一緒にやっていたりは
するんだけどなw
http://www.sourcenext.com/products/meki_monster/mekimon1.html
幼稚園や小学校に行きだすと
周りが持っていて自然と欲しがる
今時の子供は公園のベンチで
ゲームしてる光景もよく見掛ける
ウチは子供がスゴーク欲しがってから買った
少し我慢することもさせたかったから
すぐには買わなかったよ
DSみたいな携帯ゲーム機より、親子でいっしょにプレイできるゲーム機で
いっしょに楽しみたい。
、、、、と思ってXBOX360買ったオイラ。
自動車ゲームを共にたのしんでる。安全運転でw
長男がカワイソウ…
元スレ:息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 12軒目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1155810865/