467: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/29(火) 06:33:37.41
非閉塞性の無精子症だったけど、MD-TESE受けて精子回収できて
嫁は今二人目妊娠中。
上の子も元気にすくすく育っている。
嫁は今二人目妊娠中。
上の子も元気にすくすく育っている。
金はかかったし嫁に負担もかけたがやって良かった。
今が人生で一番幸せだ。
MD-TESE(顕微鏡下精巣内精子回収術)
TESEとは、陰嚢を0.5cm~1.0cmほど切開し、精巣内の精細管と呼ばれる小さな組織を採取する方法です。その中でも、少しでも多くの精子を採取できるように、全身麻酔をかけて顕微鏡下に精巣内をくまなく観察する方法をMD‐TESEといいます。
MD-TESE
TESEとは、陰嚢を0.5cm~1.0cmほど切開し、精巣内の精細管と呼ばれる小さな組織を採取する方法です。その中でも、少しでも多くの精子を採取できるように、全身麻酔をかけて顕微鏡下に精巣内をくまなく観察する方法をMD‐TESEといいます。
MD-TESE
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/29(火) 09:02:38.90
>>467
おめでとうさん
家族を労ってやってくれ
おめでとうさん
家族を労ってやってくれ
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/29(火) 20:39:50.64
>>467
亀だが、すげーよ。
うちは今一回目だがあんなに妻に負担かかるんなら2人目は考えるよ。
子供はまだだけど妻の前に俺の心が折れそう。
亀だが、すげーよ。
うちは今一回目だがあんなに妻に負担かかるんなら2人目は考えるよ。
子供はまだだけど妻の前に俺の心が折れそう。
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/29(火) 20:51:56.87
>>467
FSHはいくつだった?参考に聞きたいな
FSHはいくつだった?参考に聞きたいな
FSH(卵胞刺激ホルモン)
(Follicle stimulating hormone, FSH)は下垂体前葉の性腺刺激ホルモン産生細胞で合成・分泌されるホルモンである。卵巣内でFSHは未成熟の卵胞の成長を刺激し成熟させる。卵胞は成長するとインヒビンを分泌しFSH産生を遮断する。男性において、FSHは精巣のセルトリ細胞のアンドロゲン結合タンパク質の産生を増幅し、これは精子形成に重要である。
卵胞刺激ホルモン
(Follicle stimulating hormone, FSH)は下垂体前葉の性腺刺激ホルモン産生細胞で合成・分泌されるホルモンである。卵巣内でFSHは未成熟の卵胞の成長を刺激し成熟させる。卵胞は成長するとインヒビンを分泌しFSH産生を遮断する。男性において、FSHは精巣のセルトリ細胞のアンドロゲン結合タンパク質の産生を増幅し、これは精子形成に重要である。
卵胞刺激ホルモン
640: 467 投稿日:2012/05/29(火) 22:02:53.54
薬を多用するクリニックだったんで、幸い一度の採卵で複数凍結出来たから
二人目の時は移植のみで成功して負担も大分少なかった。
つか、採卵で卵取れすぎて嫁がOHSSになってすげー辛そうで見てられんかったな。
二人目の時は移植のみで成功して負担も大分少なかった。
つか、採卵で卵取れすぎて嫁がOHSSになってすげー辛そうで見てられんかったな。
>>637
FSHて何だ?と思ったらちゃんともらった資料に載ってた。
どれ見ても5とか7とかそのくらい。
重要なのかこれ。
OHSS(卵巣過剰刺激症候群)
女性の卵巣は親指大ほど(3~4cm)の臓器ですが、その中の卵(卵胞)が過剰に刺激されることによって、卵巣が膨れ上がり、腹水や、ときに胸水などの症状が起こることをOHSS(卵巣過剰刺激症候群)と呼びます。
女性の卵巣は親指大ほど(3~4cm)の臓器ですが、その中の卵(卵胞)が過剰に刺激されることによって、卵巣が膨れ上がり、腹水や、ときに胸水などの症状が起こることをOHSS(卵巣過剰刺激症候群)と呼びます。
OHSSは排卵誘発の際に、過剰に卵胞が刺激されることが1つの原因です。経口剤のクロミフェン療法で発症することは稀で、hMG-hCG療法(ゴナドトロピン)で発生しやすいことが知られています。
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/29(火) 22:16:21.23
>>640
うちは8個取れた。
使った分以外の胚を凍結するかどうかは分裂状況によって決めるそう。
OHSSは怖いな。
参考までに聞きたいんだけど、どれくらいのタイミングでOHSSってわかった?
うちは8個取れた。
使った分以外の胚を凍結するかどうかは分裂状況によって決めるそう。
OHSSは怖いな。
参考までに聞きたいんだけど、どれくらいのタイミングでOHSSってわかった?
643: 467 投稿日:2012/05/29(火) 23:02:27.49
採卵後、腹が張って痛いと言ってて、数日後は歩くのも辛そうだった。
いつ頃と言うか取った後からかな。じわじわ来た印象。
いつ頃と言うか取った後からかな。じわじわ来た印象。
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/29(火) 23:11:15.43
>>643
そうか・・・。
うちもお腹が張って痛いらしい。
週末採卵だったから4、5日経ってるかな。
体重が2キロ以上増えるようならすぐに来いって病院に言われてる。
このまま治まってくれればいいんだけど。
見てるのがつらいよ。
そうか・・・。
うちもお腹が張って痛いらしい。
週末採卵だったから4、5日経ってるかな。
体重が2キロ以上増えるようならすぐに来いって病院に言われてる。
このまま治まってくれればいいんだけど。
見てるのがつらいよ。
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/30(水) 06:06:44.76
男原因で不妊の場合、
もれなく体外だもんな。
もれなく体外だもんな。
採卵のために調整するホルモン注射は焼け火箸、
採卵の痛みは太ももにナイフ刺したぐらい、って例えられてるらしい。
女ってつえーわ。
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/30(水) 09:01:13.40
女が強いってか、それをやるか子供を諦めるかの2択だからギリギリ我慢してるんだろ。
痛みの神経は男と同じようにあるんだし
痛みの神経は男と同じようにあるんだし
元スレ:男性不妊の気団
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1334413050/
男性側も苦労してるのね…