今週の人気記事
  1. 義弟嫁から「友人の結婚式があるので子供2人を預かって欲しい」と言われた。色々思うところもあったが、当日旦那も仕事だったしまあいっかと思って引き受けたら・・・
  2. 高校の修学旅行で農家のお宅にホームステイした。同じ班のA子に軽いイタズラをしたんだけど、5年後・・・
  3. 部長「君が顧客となあなあの仲になったせいでこちらは大赤字になった!」→ザイニチ『お前のせいだ!』俺「違います。他のメンバーにも確認して下さ...
  4. 私「もしもし」園ママ『うちの旦那と浮気してるでしょ!(怒』私「あほらし(ガチャリ」→園ママ『なんで切るのよ!?』「身に覚えがない話に付き合う...
  5. 【お知らせ】
  6. 離婚前提で別居中の夫が娘を迎えに行った時に車のドアに指を挟んで怪我をさせた。1歳の子供が玄関に転落した。「偶然だ。俺は悪くない」って言い張ってますが
  7. 嫁に「トイレに座って用をたせ」と怒られて最近ケンカぎみ。座ってすると男として大事なものをなくす気がするから立ってしたいんだが、嫁は納得しない。いい説得方法ないかな?
  8. 出産して一週間「DNA鑑定していい?」ってドヤ顔で言われた
  9. 私の浮気が夫にバレました でも夫の調査のやり方って、探偵使ったり盗聴器仕掛けたり、どう考えても悪質なんです これって逆に慰謝料取れますよね? ← お前の慰謝料が増えるぞw
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】

家購入を目指して私名義でで会社の財形貯蓄やネット銀行に貯金していますが妻から半分を自分名義にして欲しいと言われました

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



700: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 14:30:44.14
よろしくお願いします。

・悩みの原因やその背景(必須)
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと(必須)

貯蓄の仕方について、相談させてください。
私=夫(会社員)、妻(専業主婦)共に30代、子供2名(幼児)
家購入を目指して貯金をしていますが、今は主に私名義で会社の財形貯蓄にしたり、
銀行(ネット銀行)に預けています。 

先日、妻から「貯蓄の半額を自分(=妻)名義にして欲しい
(銀行の定期預金にしたい)」と言われました。

理由は「お金が増えている実感を感じられない。幾ら節約しても
あなた(=夫)名義の口座額が増えていくだけでばかみたいだ。」
「ネット上の銀行なんて形(通帳)に残らないし、本当にお金があるかも分からない、
信用できないし危険」という事のようです。

私としては、少しとはいえネット銀行の方が利率がよいし、
振込み等便利な点もあるから使い続けたいこと、男の沽券かもしれないが
働いて稼いだお金は自分名義で貯めたい(独り占めしようと思っている わけではない)
という事を話したのですが、 

「主婦だって家事育児をしているしあなたの給料を貰う権利は半分ある」
「周りは皆そうしている」と言われます。
(妻には、私名義の給与口座のキャッシュカードを預けており生活費は
自由に引き出せる状態です。家賃や公共料金は全て私名義で引き落としています。)

701: 700 投稿日:2012/01/04(水) 14:31:01.91
以前からネット銀行の操作・確認方法も教えようとしているのですが
「そんな複雑な事は分からない、どうせあなた名義だし」と拒否され、
貯金額を私から伝えても「あなたから言われても本当にあるのか信用できない」
と言われます。

問題としては
・ネット銀行に対する価値観の違い
・貯金を夫婦折半名義で貯めていくものなのか
の2点あり、1点目のネット銀行への価値観のずれは
もっとお互い話し合わないといけないと感じています。


・どうなりたいのか、どうしたいのか(必須)
妻から見れば身勝手かもしれませんが、働く事へのモチベーションも含め、
今までどおり私の名義で、ネット銀行で貯金して行きたいと思っています。
叩かれネタかもしれませんが、貯蓄について、専業主婦の妻名義でも
同額ずつ貯めていくことが一般的なのか、ご意見お願いします。

702: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 14:52:57.73
>>700
名義に関しては家それぞれだからなあ。一般的どうかは何とも。
不信感を除くには、ネット銀行のサイトから明細をプリントアウトして
それを見せながら貯金額などをきっちりプレゼンしてみてはどうだろう。

あと、奥さん名義のネット銀行口座作ってそこに月々のお小遣い入れたら?
そしたら少しは操作方法とか覚えるかもしれないし、お金が目に見える形で
手に入ると多少納得するんではないかと。だめなら普通の銀行でもさ。

ただ、「給料の半分よこせ、周りはみなそうしている」はどうだろうな。
奥さんの身辺に変わったことはない?失礼ながら一応気にかけてみては
いかがでしょう。

703: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 14:53:53.62
> お金が増えている実感を感じられない。

お金、とは現物なので、あなたの意識もそこに集中するのは当たり前ですし
責めもしませんが、奥さんの「日常の心のゆとり」については、あなたは
どのように見てらっしゃいますか?

704: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 14:58:56.03
複雑なことはわからないとか言う人の名義にしたら手続きが面倒になるだけ。
家賃・公共料金の引き落としはそのまま、給与口座とは別に妻名義で口座を作って
そこに生活費を入れて妻が引き出す形にしたら?
節約すれば残高が増えて貯まってるという実感が持てるし、ある程度の額になったら
妻が自分の名義で定期にでもすれば良い。
700名義の貯金がすべて結婚後のものというわけでもないし、いきなり半額を妻名義
というのは乱暴だと思う。

706: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 15:07:17.15
大人な旦那が、自分の妻も同じ精神年齢のはずと買いかぶってしまって、
子供な妻が、旦那の大人の行動規範についていけず逆切れっぽくなってる。

何らかの形で「妻が節約頑張ったら、妻個人にちゃんとリターンが来る」ように
整えれば「稼ぎ半額寄越せ」なる言い分は引っ込むと思う。
もし半額貰ったとしても、家族全体の将来を見越しての活用は出来ずに
計画なしに浪費するだけで終わりそう。

710: 700 投稿日:2012/01/04(水) 18:19:00.86
レスありがとうございます。

702さん:
プレゼンはこの話題が出たときに、過去3年程の貯金額の推移をグラフにして
説明しました。
少し治まったようでしたが、
「でもあなた名義で貯めている事には変わりない」
「誤魔化された」
と言われており、きちんと収束させるためには向き合わないといけないと感じています。

703さん:
転勤が多く、現在昔からの知り合いも居ない地で育児している事、
友人も家を買って落ち着きつつある年代の中、借り暮らしで購入の目処立たず、
というのが持家志向の妻に負担をかけているのは感じています。
(地元に残れない事は結婚前に話して了解の上ですが、未だに不機嫌になると
愚痴られます)

申し訳ない気持ちもありますが「左遷されても降格でも、地元に戻れないのか」
と愚痴られると、こっちもリストラされないよう頑張ってるんだ、と言いたくなります。

704、706さん:
私としては結婚当時「○万円だけでやりくりしろ」的態度を見せたくなかったので
口座のカードを預けたのですが、「どこまで節約していいか分からない」とも
妻から言われたので、おっしゃられるようなやり方を何か考える必要がありますね。
(結婚時、私が持っていた貯金額を正確に把握せず、結婚後の口座管理に
あわせてしまったのは確かにまずかったかも… 妻自身が結婚前から持っている貯金は妻自分で管理しています)

「周りは皆そうしている」という点には、あまり突っ込めていないです。
聞くとまた逆切れされそうなので、恥ずかしながら先に、一般的にどうなんだろうと
こちらでお聞きしました。

707: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 16:12:24.25
ほかの理由はともかく
「まわりはそうしてるから金よこせ」ってのは
なんか引っかかるね
奥さんがどういう人なのかわかんないから
あんまり憶測で言っちゃ駄目なんだろうけど
ほいほい半額渡したら義実家か
どっかの馬の骨にでも貢ぎそうな悪寒

709: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 18:04:27.13
>問題としては
>・ネット銀行に対する価値観の違い
>・貯金を夫婦折半名義で貯めていくものなのか
>の2点あり、1点目のネット銀行への価値観のずれはもっとお互い
>話し合わないといけないと感じています。

仰る通りもう少し話し合いなり説明なりしないとダメでしょ

ともかく、夫婦の貯金や名義に関しては家族それぞれだからなんとも言えない

奥さんの名義要求は>>707>>708が言うような懸念もあるけど、奥さんが本当に節約を頑張っているのなら、
あなたが稼いで来る、私が節約する←ここまではほぼ対等(と思っている)
銀行の名義はあなた、あなたは自由に使える←二人で協力して貯めたお金なのになんであなたばっかり?
みたいに思ってるのかなと思う

どのみち全体的に話し合いが足りないと思うよ

711: 700 投稿日:2012/01/04(水) 18:21:24.85
書き込みが入れ違いになりました。

>>709さん
自由に使っているつもりはないですが、確かに、その通りでもあるので、
もう少しきちんと話し合ってみます。

ありがとうございました。

708: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 17:39:33.26
とくに具体例も挙げず「周りが~」って言ってるなら要注意だね。ドキュな悪寒がする。

一度、奥さんの金銭観や将来の予定をじっくり聞いてみたらいいんじゃないかと思う。
奥さんが幼稚なせいかもしれないけど、夫婦間でその話し合いができてない印象がある。

715: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 19:04:23.25
>>700
家計管理の主導権をどちらにするか
こればっかりは個々の価値観で大きくかわるから
ここを結婚前にすり合せできていなかったorそういう相手を選んでしまったのだから
現状維持のまま説得は難しいだろうねえ

妥協案を探すしかないと思うんだけど・・・例えば
相続分(婚前婚後関係無)と結婚前の貯蓄・資産については
夫婦の共有財産とはみなされないからそれをネット銀行管理にして
結婚後の貯蓄分については>>700名義の銀行管理で通帳を奥さんに渡すとかは?
利率については夫婦円満の為の必要経費と割り切って下さいとしか・・・

これくらいしか浮かばないやw

720: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/01/04(水) 22:28:57.23
話し合わなきゃいけないもなにも数字を出してグラフにまでして説明しても
分からない分かろうとしないで誤魔化されたと逆ギレするんでしょ
ネット銀行も自分が使い方を覚えようとしないだけなのにキレてるし
色々幼い嫁だね 

元スレ:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ66 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1319821761/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/06(日) 09:00:03 ID:kidanlog

4件のコメント

  1. いやな申し出だな、貯蓄を半分よこせって何様よ。
    離婚時の財産分与が最初に頭をよぎった。

  2. 俺もだ
    離婚念頭においている拝金主義者にしか見えない
    どこまで節約していいか分からない、とか釣りを疑うレベル

    頭悪すぎて計画的な貯蓄は望めないだろう。専業主婦として無能としか言いようがないと考える

  3. 今どきネットバンクの使い方すら(必要になっても)覚えようとしないなんてろくな人間じゃないわ
    金持たせる価値なし

  4. 何言ってんだ?こいつ。自分が言ってるじゃん、自分名義の貯金じゃないとモチベーション上がらないって。まさに奥さんもそれなんだよ。ここの奴らのアドバイスあんま役に立たないなー(´・ω・)

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【無神経】接客業で、クリスマスのシフトに入れるバイトの子を探していた。パート「〇くん入れるかもって」私「〇くんは嫌w」冗談なのにパートが上司に報告!ホント腹立つ←はぁ?
  2. 中居正広(52)、むせび泣く「出来ること事はしたんだけどね…。(悔し涙)」
  3. 40歳ワイ、18歳の短大生と不倫がスタートした結果wwwwwwww
  4. 【衝撃】 元『田んぼ』の土地を買ってマイホームを建てたらwwwwwwww
  5. 【お知らせ】
  6. 夕方の電車。DQN高校生二人が扉の前でウンコ座りしてでかい声でおしゃべり。そこへ予備校生風の気弱そうなお兄さんが「すいません、降りたいんで」…とんでもない修羅場が始まった!
  7. ロビーで大暴れの子供に我慢の限界。ホテルで騒ぐ子供に注意しようとしたら、親がとんでもない勢いで…
  8. うちが男尊女卑の専業主婦家庭だと嫁さんが言うんだが
  9. 嫁が妊娠し産婦人科へ行った→待合室で柄の悪い男がソファーに→回りは怖がり誰も座らない→その男に嫁「久しぶり!」俺(??)→実は・・
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】