俺は一昨年からホームセンターで自転車売り場を担当している。
通学用自転車が売れる季節になってきたので、去年のことを思い出した。
自転車は防犯登録が義務づけられているし、メーカー保証書の記載もあるしで、新車販売時にはお客様情報を複数の書類に書いて貰う。
で、新入高校生に記載をお願いすると、自宅の住所が書けない人が結構いる。
電話番号も覚えていないのが結構いる。
数えたことはないが、感覚的には二割から三割くらい。その殆どが男子。
最初から親が書く場合もあるので、実際の比率はもっと高いかもしれない。
入学願書も自分で書いていないんだろうな、何でも親がやってしまうんだろうなあ、と思う。
結婚後、家事や育児を何もしない男、嫁が病気になっても「俺の飯は?」という男の話をよく読むが、多分、こういう男子の未来像なんだと思う。
面倒でも、自分の子供には色々教えておかないと、と改めて思った。
高校生にもなって住所が書けないのは恐ろしい
郵便番号だけは思い出せないとか番地だけが曖昧みたいなレベルじゃなくて、市区町村の名前すら分からない感じなのかな
814です。
さすがに市区くらいはわかるんじゃないかと思うが、村町は怪しい、番地は絶望的みたい。
で、解るところまで書くんじゃなくて、住所欄を見て呆然と立ちすくむか、「お母さん、書いて」と任せてしまうか。
希には、親が隣に立って、「○○市、○○町、○丁目、○の○」と言いながら書かせる場合があるが、
たいていの場合は、親が黙って書いてしまう。これでは、子供は何も覚えない。
先にも書いた、嫁が病気になっても「俺の飯は?」と言うやつとか、新婚旅行に親がついて行く話とか、
滅多にいないから話題になるんだろうと思っていたが、こんなに親任せの男子が多いのならば、
ありふれた話なのかもしれないと思い直した。ちょっと怖い。
販売業だから、お客様に「ご自分の住所くらいは書けるように教育なさってはいかがですか」などと
説教臭いことは言えないし、呆れた気持ちが顔に出ないようにするのが精一杯。
昔は授業で手紙の送り合いやったり、電話番号の暗記とかしてたけど、
今はプライバシー保護の観点でやらなくなってるし、電話番号は携帯メモリに入ってるからなあ。
とか考えてたら、そんな話じゃないのか。
子どもをスポイルする親だね。
せめて財布に住所のメモ入れさせるとかしないと何かあった時どうするんだろう
大地震で電波が死んでて連絡とれないとか、電気が死んで充電できずにデータ見られないとか、スマホ津波に流されて連絡とれないとか、公衆電話で何とか連絡とらなきゃとか、避難所で何処の誰か聞かれたりとか、そういう状況ちょっとは考えないんだろうか
親の世代なら311も阪神大震災もニュースで連日見ただろうに
親の顔が見たいな
お前の顔も知らないがw
ああいう大災害は、自分の身には降りかからないと思ってるんだよ
>>818
> 子どもをスポイルする親だね。
子供が乳幼児の頃は、親が何でもやる他なかったのが、そのまま大きくなっても
幼児モードで接しているんじゃないかと。
子供の発達段階に応じて接し方を変えるっていうのは、親の方が意識しないと
出来ませんよね。
それで自宅の住所を書けない高校生が来店客の二割以上いることは説明できますが、
その大部分が男子であることは謎。
女子の方が自立心が高いのか、親が男の子の方を甘やかしやすいのか?
まあ、皆さん、試しにお子さんに自宅住所が書けるかどうか聞いてみてください。
ウチは大丈夫でした。
「嫁が家の中をこなすもの」という無意識の現れでもあるのでは
そういうところの旦那も、会計だのアンケートだの、何かと嫁任せにする傾向があるように思う
んで、男である息子なら、やっぱりそれに準じた扱いになる
結果として仕事以外何も出来ない生活無能力者を作ってるのは間違いないね
それで歴史は繰り返す、と。
父親の問題なのか、母親の問題なのか、多分どちらも足らないんでしょうけど。
似顔絵、名前、住所、番号、ひとこと、みたいなやつ
書き物が好きな子は年賀状も仲良しと交換するしね
多分男子よりも住所を書く機会あるんだと思う
男子は友達同士で交換するのってLINEのIDくらいでしょ
ただでさえ機会が無さそうなのに親にもチャンスを奪われるのは可哀想だね
元スレ:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ404
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1512393179/
年賀状書く事が減っただろうから、それであんまり意識しなくなったのかな
昔はスマホがなかったから、迷子になった時とかのために小さいうちから電話番号も住所も暗記させるのが当たり前だった。
今は電話番号は覚える必要がないし、その他の色んな情報もスマホでその都度見ればいいだけだから暗記しないんだろうね。