初めて書き込むのでスレ違いだったり読みにくかったりしたらごめんなさい。
家族構成
私(25)
兄(27)
兄嫁(30)
父(65)
私は地元の四年制大学を卒業して、22歳の時に東京に就職しました。職種は保育士です。
兄は去年結婚して、実家で父と兄嫁と暮らしています。
兄嫁は結婚後は専業主婦として家に尽くしてくれて、定年した父とも仲良くしてくれて助かっています。
私は、中学生の時に母親が亡くなってから大学卒業まで父と兄の世話をしていて、嫌気がさして地元を離れました。
盆暮れなど1度も帰省せず、兄の結婚式も欠席したので、兄嫁とは面識がありませんでした。
親不孝で非常識な娘だという事は承知しています。
相談の内容です。
私は年明けに結婚をするため、その報告のために婚約者と一緒に実家に帰りました。
帰るのは3年振りだというのに、父も兄も兄嫁も歓迎してくれました。
兄嫁に結婚式に欠席したことを謝ると、「気にしなくていい、ずっと会いたかったし妹がほしかったから嬉しい」と言ってくれて、たくさんの料理でもてなしてくれました。
良い雰囲気の中で、私は
婚約者の実家に引っ越すこと、その家は一軒家なのでピアノが置けること、
なので家に置いてきたグランドピアノを引き取りたい
ということを話しました。
グランドピアノは母が父と結婚する前に買ったもので、母にとって音大時代、ピアニスト時代の相棒であって、私も小さい頃から愛用していた物です。
母が亡くなる前に「ピアノは父との共有資産ではないから、母が死んだら私にあげる」と言ってくれました。
東京の社宅アパートには持って行けなかったので、引っ越す前に父に「いつか引き取りに来るからそれまで置いておいて」と頼みました。
なので、私の物なのですが…
兄嫁が、「それは困る」と言ってきました。
続きます。
母との口約束だけでピアノが私の物だという事にはならない、ピアノは実家に住んでいる兄夫婦の資産
ということを言ってきました。
その場は兄が、まあ追々話し合おうとなだめてくれましたが、兄嫁は急に冷たい態度になってしまいました。
その後に、ピアノを置いてある部屋に行ったら、猫の部屋になっていました。ピアノの足には猫の爪の跡があり、上には水の入った花瓶が置いてありました。
母の形見で私の宝物なのに、こんな扱いはあんまりだと、悲しくなりました。
婚約者もピアノを習っていた人ですが、ピアノにとってこの環境は酷すぎるし、早く引き取るべきだという意見です。
猫を他の部屋に移して、軽く何曲か弾いて、調律しなきゃなーなどと婚約者と話していると
兄嫁に「それは嫌味?!」と怒鳴られました。
婚約者がかばってくれましたが、ショックで、言い返す言葉は出てきませんでした。
その日は客間ではなく、ピアノの部屋を掃除して布団を敷いて寝ました。
そして今日が2日目です。明日東京に帰る予定です。
朝、昼のご飯作りを手伝う時も無視されました。
父と兄はどちらの味方なのか分かりません。
午後から婚約者と観光をする予定でしたが、ピアノから離れたくなくて、家にいます。
今は婚約者の弾いてるピアノを聴いています。
兄嫁からしたら、非常識なコトメが子どもにあげる予定だったピアノを取り返しに来た みたいな状況なんですかね。
実家に尽くしてくれて感謝していますが、ピアノは絶対に私の物だと認識しています。
これに関して、みなさまの意見を聞かせてください。
なるべく円満に解決させたいのですが、上手く頭が回らないです。
難しいね。
兄も父も兄嫁に良くしてもらってるから強く出れなそうだし、
溝ができるの覚悟で無理やり運び出してくるか、
諦めて新しいピアノを買うかだね。
円満=兄嫁が嫌な気持ちにならずにピアノを自分の新居に持ってくる
だったら、現時点の兄嫁の態度では不可能だと思われ。
遺言状などがないのなら、権利は父が半分で兄と貴方で1/4ずつで兄嫁の権利は一切ないけど、父と兄は一緒に住んでてこれから面倒みてもらわないとダメだし損得で言えば兄嫁側かもね…
結婚式にも出て来ず、突然帰ってきて権利だけ主張する妹になっちゃったのだから円満には難しいかもだけど、妥協案として子供生まれたらアップライトピアノくらいを買ってあげるとか(みんなで買うか貴方が買うか相談)くらいか
結婚式出なかったのは痛いな。その時にピアノの権利最初に主張しとけば…
兄嫁も兄もピアノ弾けないんでしょ?
ピアノは母の形見なんでしょ?
音大にまでいくようなレベルのあなたにピアノ譲るのが当たり前だよ。
>兄嫁はピアノを弾けませんが、いつか子どもが生まれたときにこのピアノでピアノを習わせる予定だったらしく、
こんな事言ってるけど、兄嫁なんて、遺産相続の面で言えば「部外者」で
ピアノをどうこうする権利は無いよ。
そのピアノは兄嫁にとってはいわば「人の物」。例え旦那の実家の物であろうと、人の物だよ。
兄嫁は将来生まれるグランドピアノが欲しいなら自分で働いて買うか自分のお金で買い与えるべきでしょ。
でも両親に音楽の素養が無い子に、ピアノの習得は難しいと思うよ。
その兄嫁さんは現実わかってないね。
お父さんにもお兄さんにも、そのピアノはお母さんの形見でずっと自分が小さい頃から弾いて来た物で、
将来弾くかどうかもわからない人の為に譲りたくないとはっきり言って引き取る宣言した方がいいよ。
兄嫁さんの子供にピアノ慣わせようとしても、途中で辞めるかもしれないし、
生まれる前から生まれた子供を音大に入れるレベルでピアノ習わせるつもりなの?って。
音大に入るような子じゃないとグランドピアノなんて宝の持ち腐れでしかないよ。
しかも、ピアノの上に水を入れた花瓶を置くような人にグランドピアノなんて任せられないとはっきり言った方がいいよ。
水なんてこぼしたらピアノが傷むのに、そんなことすら知らない、ピアノを弾いたことも無いような人にグランドピアノは譲れない。
大体子供は生まれてもいないんだよ?
男の子が生まれて、ピアノなんて嫌いでサッカーしかやりたくないような子だったらどうするつもりなんだろう。
兄嫁さんはもうあなたの家の物は全部自分の物だと思ってるみたいだけど、そうじゃないからね。
兄も父も兄嫁に強く出られない立場なんだろうなと推測
普通なら「昔約束してたんだ」って202父が間に入ってくれてもよさそうなのにそれもなかったみたいで味方にはならなさそう
兄も兄嫁も弾けない、習う子供もいない今は立派なピアノも無用の長物状態
扱いについては素人目にも酷いなと思うけど今の兄嫁の態度的にそれを言っても聞かないだろうね
上でも言ってる人いるけど、今後兄夫婦に子供が生まれてそれでも習わせたいって言うなら
その時にアップライトピアノ買うからって約束すれば?
それなら実家のピアノは母の形見ってことも加味して何とかならないかね
閃いた。
子どもが生まれてピアノがひけるくらいになるまで預かりますって言うのは?
大きくなって「ピアノなんか興味無い!」ってなったらそれで万々歳だし、
興味持ったら持ったでも続くかわからないからとりあえずピアノ教室行ってって。
あとは言葉巧みに「こんなおんぼろピアノより新しいものを買ってあげた方が~」と兄と父に言う。
みなさまの言う通り、父と兄は兄嫁に強く出られない様子です。
言葉足らずなせいで誤解されていましたが、音大を出てピアニストとして活動していたのは母であって、私は他人より少し弾けるレベルの凡人です。
なので私が引き取っても同じく宝の持ち腐れなのかもしれませんが、実家で埃をかぶって猫の爪とぎになるよりは遥かにマシだと思います。
妥協案として出た、
・兄夫婦に子どもが生まれた時にアップライトをプレゼントする
・子どもが生まれるまで預かる
は、早速夜に持ちかけてみようと思います。
その様な発想には至らず、自分の意見をなんとか通す事を優先して考えてしまっていたので、目から鱗でした。
ありがとうございます。
そもそも私が結婚式に出席し、ピアノの権利について話し合っていればよかった話なんですよね。
大人として恥ずかしいです。
いろいろ事情はあったにしても盆暮れ帰省せず兄の結婚式にも出席せず、だったのだから
今更円満になんて取り繕う必要もないんじゃないのと思うけどな
実際もう兄嫁さんと険悪になっているんでしょ
母の大切な形見だからこんな環境には置いておけませんて
さっさと引き取ってしまえば良い
兄嫁が「嫌味?」って言ったのも理解できるよ。
兄嫁にとってあなたの実家は今じゃ「自分ち」なんだ。
キミは実家を捨てて出て行ったのだろうし、
結婚するんならやっぱり実家の人間ではないわけだ。
人の家に行って勝手に猫を追い出したり、勝手に掃除して
寝たりってのはちょっと普通の行動ではないと思う。
完全に嫌味な行動をしてしまってるよね。
久しぶりに対面したピアノでセンチメンタルな気分になってる
んだろうけど、非常識な態度を取ってしまったことは
普通に兄嫁に謝っておいたほうがいいと思うよ。
「ピアノから離れたくなくて観光をキャンセルした」って
のもちょっと異常性を感じる。
それは先ほど兄にも言われてしまいました。
自分の思い通りになるように強行突破するところは子どもの頃から変わってない、非常識だと。
私の味方にならないなら母の代わりを務めた10年間は無駄だったなぁと思いました。
結婚前に険悪になるのは損かなと思っていましたが、222さんの言う通り今更円満になる必要も無いので、何を言われても引き取ろうと思います。
私の実家
すみません。途中送信になっていました。
父に呼ばれて少し話をしてきましたが、
どちらの味方もできないから先に子どもができた方がピアノを引き取ればいい
と言われました。
そんな子作り競争みたいな事はしたくないですし、父は平気でこういう事を言うんです。
東京に就職が決まった時も、そしたらだれが家事をするんだと怒鳴られました。
モラハラ野郎なんです。
ですので、兄嫁には本当に感謝しているんです。
私がピアノに執着するのは母の形見だからという理由がありますが、兄嫁が頑なに譲ろうとしない理由が分かりません…
非常識なことをしたせいでしょうか。
兄に叱られた後に謝ったのですがまだ無視されています。
あなた完全に兄嫁の立場で書いてるんだろうから言うけど、
旦那の実家の物は何一つあなたに相続する権利は無いよ?
なんで部外者の嫁の立場で旦那の家の財産を嫁の物だと思ってるのかな?
「嫁は家に入った」とあんたは思ってるかもしれないけど、
「嫁には義実家の物に対して権利は何一つ持っていない」んだよ
母親の形見から離れたくないって思う心を異常だと思うあんたの方が異常性を感じるわw
兄嫁本人だったりしてw
センチメンタルだの非常識だの兄嫁に謝れだのw
バカじゃないの?
所有権に関しては>>215ってことらしいけど、そのピアノがある家に住んでる
父、兄、兄嫁が同意しないまま相談者が無断でピアノを搬出して入手、その後返却の
求めに応じず、となると、法律的に何か問題になるかな?
たとえば搬出を前もって告知せずに自分と業者が実家に入ったら住居侵入罪にひっかかるとか、
そういう類の
相談者のピアノに対する執着もかなり強いようだし、兄嫁もどうしても納得しない様子
だから、これ実行したら下手するとあとあと訴訟になりかねないよね
簡単にグランドピアノを引き取るとか預かってとか言ってるけど
グランドピアノの移動費用とかちゃんと分かってんの?
アップライトピアノの金額も分かってんの?
アップライト中古じゃ嫌、下位クラスのじゃ嫌なんて言われたら結構な金額が出てくよ
本当に引き取るなら実家に協力してもらわないと出せないんだから
(業者の人間が数人出入りするし、窓を開け放したりするから猫の逃走防止をしとかなくちゃならん)
冷静に下手に出て話し合わなくちゃならん状況だよ
兄嫁が旦那の妹が妹が母親の形見だって主張して勝手にピアノを持ち出した!
もう住んでる私達に所有権があるのに!って訴訟するの?w
こわいw
落ち着け
今の環境で実家にピアノを置いておいたら
もっともっとピアノは傷んでしまうよ
弾かない人にはピアノの扱いわからないと思う
>遺言状などがないのなら、権利は父が半分で兄と貴方で1/4ずつ
↑これは頭に入ってるかな?
ピアノが欲しいあなたが気にするべきは、父と兄がピアノの正当な所有権をあなたの3倍持ってる、
という点であって、兄嫁さんの気持ちの理解とかは今は優先しても意味ないよね
その二人があなたの言い分通りにすんなり譲渡してくれる気持ちがない
しかもあなたは現在実家の住人ではない
その状況で具体的にどうやってピアノを持ち出す計画をたてたの?
婚約者も「引き取るべき」だと言ってあなたと同調してるようだけど、ちょっと短慮に
すぎる気がするよ
もしやったらこうなっちゃうかも、って想像できない?
母の形見って、兄にとっても母の形見だけどな
本人が使える使えないは別として
自分で家飛び出して、兄の結婚式にも出席せず、ピアノの事も連絡せずに好き勝手やって来たのに
自分の結婚が決まった途端にやって来て、結婚式出ろとか、話し合いもせずにピアノ持って行くとか
挙げ句の果てに、部屋に閉じこもって一日中婚約者とピアノの相談とかちょっと異常だし、兄嫁可哀想すぎんだろ
せめてピアノの査定して貰ってその半額は兄に払えば?
あと、ピアノがあなたの物だと言い張るんなら、今までお父さんの家に置いて貰っていた大型家具の保管料も払った方がいいね
私もずっとピアノ習ってたから、ピアノを大事にする気持ちは分かるし、ピアノの上に花瓶置くのも、ピアノの部屋に猫を入れてピアノに傷付ける兄嫁はほんとに理解できない。
私だったら「母の形見のピアノです。突然帰ってきてピアノを引き取りたいって言った自分も悪いけど、だからと言ってピアノを傷付ける人の元には置いておけません」って言うかなー
でも難しいね。アドバイスになってなくてすいません
そら納得してないくせに怒られたからとりあえず謝ったって
相手もハア?なにコイツ?ってなっちゃうんでは
法的にはピアノの所有権はお父さんにあるのだから
>ピアノは絶対に私の物だと認識しています。
っていうのはあなたの勝手な感情論でしかない
縁が切れてもいいから強奪するって、それ普通に犯罪だから
上で出てたように、新しいピアノとトレードを提案するなりして正当に入手して
そして兄嫁には全く所有権はない だから兄嫁がどうのこうの抜かしても無意味
タケモトピアノに査定してもらって、その半額を父に、25%を兄に払って
引き取ればいいのでは
夕飯後に、私、兄嫁、兄、父で話し合いました。
(兄嫁が婚約者は混ぜるなと言ったため)
私は、ここで頂いたみなさんの意見から、実家を捨てた身であることやこれまでの非常識な行動を謝罪した上で、ピアノへの思い入れを伝えて、
どうかピアノを引き取らせてほしいと頼みました。
アドバイス頂いた妥協案も提案し、
権利は父と兄にもあるので買取という形になってもいいと伝えました。
そうしたら、兄嫁が
・ピアノを100万で買取(母が130万で買ったためそれの4分の3)
・私に子どもが生まれなかった時は実家に返す
ことを提案してきました。
兄も父も納得していました…
言ってしまうと地元は青森なので、東京までピアノを運んで、返して、って配送費だけでアップライト買えるのでは…と思います。
それに査定額の4分の3と伝えたのですが普通は買値の4分の3だろ、と修正されました。
その場では分かった、婚約者にも聞いてみて明日返事しますと伝えましたが、
100万を払って期限付きで借りる って…
母と私の物なのに。兄嫁が憎い。
私に対する嫌がらせなんですかね。ピアノの話をする前までは優しかったんですけど。
『買い取り』するのに子供が生まれなかったら返却とかおかしくない?
あなたが買い取りしたらあなたの物になるんだから
子供が生まれたら云々って条件は理屈が通らないと
主張した方がいいね
でかい面してるコトメが気に入らないんだと思うよ
今後実家とは縁を切って結婚式も呼ばないなら強行で持って帰ってもいいと思うけど
そうじゃないなら妥協も必要だよね
自分がいなかった間に実家も変わった事を受け入れないとね
その際、揉めついでに父の老後の介護負担や財産分与など、また揉めそうな種も
一緒に取決めとけばあとあと楽かも
最後にあなたがわからんといった兄嫁さんの気持ちだけどね、
・あなたは母親の形見にひどいことをされた被害者意識
・兄嫁は、赤の他人ー私たちの結婚の知らせを聞いても顔も見せず祝福も
しなかった、という最初からマイナス案件の義妹に対し夫の顔を立てて
仲良くやっていくつもりで最大限暖かく迎え入れてあげたのに、自分がすでに
自分のものだと認識してる家や家財の扱い方に一方的に難癖つけて私の面子を
傷つけた、という被害者意識
が互いに一歩も譲らずぶつかり合ってる状態だと思うよ
もしかしてあなたが家をでてる間に兄が亡き母の言い残しを忘れて兄嫁にピアノを
安請け合いしたのかも
これ以上兄嫁の感情を逆撫ですると、今後入手が余計に困難になるかもよ
それから上で、
>私の味方にならないなら母の代わりを務めた10年間は無駄だったなぁと思いました
って書いてるけど、母親が亡くなったあと家事をした代償に配偶者より家をでた妹の自分の
言うことを聞くべき、って考えは見直した方がいいよ
毒親気味の父や、兄、兄嫁とは分かり合えないのだと割り切って、あなたはこれからは
婚家でうまく生きていく方にエネルギー使った方がいい
その場で運び出す
しかないのかもね 絶縁になるだろうけど
自分の分を手放すから、代わりにピアノを、って交渉もあるかも
実家も、嫂は知らんだろうけど、父親の死後娘には50%の相続権があるんだよ
それを所有者の父親と兄に合意してもらわなければ、一方的に持ち運びはできないと思うよ
だから何度も言うけど、弁護士
感情こじれて膠着してる以上、相談者の口から何言っても聞く耳持たないだろう
まだ父親と兄が法的所有権に気づいてない今、さっさと先手を打って事を進めるが吉では?
>結婚前に険悪になるのは損かなと思っていましたが、
って書いてるし、ある程度損得勘定できる人みたいだし
自分はドライな性格だと思っていましたが、全然ダメでした。
ここのみなさまと婚約者に頼るだけで、悲しいのが大きくてウジウジしてしまいました。
長くなってすみません。
ご助言ありがとうございました。
兄嫁が頑に譲ろうとしないんだよね。
実は兄嫁が一番問題人物なんじゃないの?
兄嫁のピアノじゃないのに………
自分に置き換えて考えてみたら、旦那の姉か妹が母親のピアノ引き取りたいって言ってるなら
それを頑なに渡さない兄嫁さんの気持ちが私には全くわからないわ。
兄嫁さんが結構曲者なんじゃないの?
でも面子潰されたから?って完全無視して話もしないし
他人のピアノを譲るのは絶対に嫌だ!なんていう権利、兄嫁さんにはないよ
ちょっと兄嫁さんおかしい人だと思う
100万で借りる権利て…貴方は妥協してるのに…とことんやったれ!
子供も居ないんだし
結局は父親や兄も同意してそうだし
感情論でなく淡々と法的に進める方がいいよ
相手も感情的になったら相手側の持分が多いだけ自分が不利になるから
普通の人は内心腹立ちながらもだ妥当な線で引くと思う
自分のものになると思ったものが取られると思うと口惜しくなっただけなきがする
欲深い人はとことん欲深いから
実際そうするしかないし
「形見 取り合い」「遺品 取り合い」とかで検索してみ。世間にゴロゴロあるトラブルだよ
どっちも正当性を主張してガチンコ状態なんだから、感情だけでつっ走ったり
相手を一方的に責めてみても何の解決にもならん
その為の司法制度
ここで相談する人は自分に都合の悪いことは書かないよ
(例えば、猫の扱い。ペットが居た部屋なら猫の他にも寝床やトイレや給餌器、キャットタワーなんかがあったかもしれないが、
今は家事を一切しなさそうな父兄に代わって実家の管理を一切受け持ってる嫁に無断で
どう動かしたのか?どこに?どうやって? ちゃんと客間にを掃除して布団用意して
常識的にもてなしてるのに?
ピアノloverにとっては相談者に肩入れしたくなるかもしれないが、兄嫁やペットloverにとっては
許しがたい行為があったかもしれない)
まあ、結局は金で解決するのがオチだからプロに丸投げして正解
「形見は兄嫁に譲りなさい。代わりに新しいピアノを買ってあげる。」
と言えば兄嫁はずるいずるいと言って新しい方をもらいに来ると思う
価値は少し低めだけど新しいのと交換できたら良いのに
兄嫁の肩を持つ人は高卒で就労経験がないかブルーカラーかな
来ないんじゃないの
兄嫁はピアノが欲しいんじゃなく価値のありそうな物が欲しいだけだし
そもそも相談者がそれを受け入れないって言うのも見越してると思う
お前学歴コンプすごいなw
俺はどちらの肩入れもしてないが、助言レスしてる人たちに関してしいて言えば、
自分の立場に近い方に感情移入して、相談の解決に至らない無益な焚きつけする奴は
ちょい頭悪いかな
補足で相談者に付けたし
婚約したばかりのところを申し訳ないけど、万一婚家で将来何かあっても
もうあなたには帰る家頼れる人物がいないことを踏まえて、上で書いたことくりかえすけど
このタイミングで父の死後の財産分与に関してはしっかり決めておくようにするといいよ
その意味でもピアノの件は速やかに片づけた方がいい
父、兄に代わって婚家があなたを大事にしてくれることを祈ります
相談を『しめてる』って意味だと思うけど
てかピアノの人は兄嫁の欲がどうとかってより完全に初手が悪くて嫌われたんでしょ
すまん
ID変わってますが202で形見のピアノについて相談した者です。
長く居座るのは失礼だと思い昨日は締めましたが、その後も意見を頂けて嬉しいです。
310さんや314さんの言う通り、私の態度は非常識であったと兄が言っていました。
猫の部屋にはトイレやクッション、おもちゃがありましたが全て移動させました(猫の臭いが嫌いなので)。
実家を「私の家」だと認識してその様な行動をしましたが、兄嫁からしたら子どもの様に可愛がっている猫を邪魔に扱われて、腹が立って当然なのかな…と反省してます。
一晩経って落ち着いたのは私だけではない様で、
先ほど兄嫁に弁護士を介入させて公正に処理しようと提案したら、賛成してくれました。
東京に帰り、年を越して籍を入れて、
その後にこの件を処理する予定です。
みなさまが一緒に考えてくださって解決の糸口が掴めましたし、励まされたり非常識であったことに気付いたり、本当に助かりました。
ありがとうございました。
猫のトイレ勝手に移動させちゃあかんでしょ…
初動がまずかったね
兄嫁の方も猫を勝手に部屋から出したりトイレを移動されてカチンときちゃったんだね
兄嫁の方も落ち着いてきたみたいだし
弁護士通して話し合いが上手くいくといいね
兄嫁の方も冷静になって第三者から
放置したグランドピアノの調律代とか今後のメンテナンスの事聞いたら
「グランドピアノいらね、邪魔だし、猫タワー置いた方がイイ!」
になるかもしれないし
お互いにとって良い解決になるといいね
人のペットや用品を勝手に移動させたらキレるわ、最悪だね
まず実家はあなたの家じゃない
あなたが育った家というだけで「父の」家な
父はあなたにとっても父だけど、兄嫁からみても義理とはいえ父だからね
荷物保管して貰えてただけでもありがたいと思う
籍入れてからなら現婚約者さんもちゃんと同席してもらったほうがいいよ
それと猫の追い出した事とピアノの傷は別問題で考えること
現在の価値は「買った値段」ではなく「査定額」だし更に所有権の無い兄嫁が原因で査定額が落ちているって事を忘れずに弁護士に伝える
それとお母さんの遺言は書面では残っていないってことだったけどせめて父親と兄には「母親はそう言ってた」って確約してもらえるように手を打っておいたほうがいいかも
それに法的効力があるかは微妙だけど弁護士の前で「そんな話は聞いたこともない」とか言われるよりマシだろうし
兄嫁?
兄嫁?
元スレ:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part340
http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1514132459/
法律的に公平な算段を付けようとなれば、この報告者に父親への介護義務が湧いてくるのを理解してるのかな?w
ちゃんと、二日に一度、父親の食事を作りに行けよwwww