ひらがなで「おすし」と書けたら連れてってあげるといったら「かけないよー」と泣き出してしまった。
2013年10月23日
52: 名無し@話し合い中 2006/08/26 15:53:57
うちの息子、もうすぐ6歳になるがひらがなを書けない、
これは遅いほうでしょうか?
先日「おすしがたべたい」というので、ひらがなで「おすし」と書けたら
連れてってあげるといったら「かけないよー」と泣き出してしまった。
しかし、しばらくすると「パパーみてみて」と紙一杯に「おすしおすしおすし」
と書いて持ってきた。
その日は当然お寿司になったことは言うまでも無い。
これは遅いほうでしょうか?
先日「おすしがたべたい」というので、ひらがなで「おすし」と書けたら
連れてってあげるといったら「かけないよー」と泣き出してしまった。
しかし、しばらくすると「パパーみてみて」と紙一杯に「おすしおすしおすし」
と書いて持ってきた。
その日は当然お寿司になったことは言うまでも無い。
53: 名無し@話し合い中 2006/08/26 17:03:29
>>52
ちゃんと ‘あ行のあ’から
丁寧に教えてあげなさい
ちゃんと ‘あ行のあ’から
丁寧に教えてあげなさい
54: 名無し@話し合い中 2006/08/26 18:31:30
吸収率が良い時におしえてあげるが吉
55: 名無し@話し合い中 2006/08/26 19:25:36
>>52
字なんか亀田とかそのへんのDQNでも書けるんだから心配ないよ
公立だったら、小1で習うんだしな
教師に言わせりゃ変な癖ついて書ける様になってくるのが1番たちが悪いらしいよ
字なんか亀田とかそのへんのDQNでも書けるんだから心配ないよ
公立だったら、小1で習うんだしな
教師に言わせりゃ変な癖ついて書ける様になってくるのが1番たちが悪いらしいよ