大学行かせられないくらい貧乏ならわざわざ大学行かなくてもいいんじゃないの?
それまさにうちの親。3年の時に授業料払えないから辞めてって言われた。奨学金だったから借金だけ残って中退っていう履歴だけ残ったわ。
うわすっごい可哀想
奨学金も自分で返済?
ちなみに奨学金で通ってるのに親に金がない理由ってなんだったの?
それは残念ですね
私は授業料免除と奨学金でなんとか卒業できました
学ぶ意欲がある人がお金の問題で学校に通えなかったり中退しなきゃいけないのは悲しいです
もちろん自分で返した。奨学金だけじゃ足りない部分もあったからかな。バイトはしてたけど…ちなみに弟は一人暮らしさせてしっかり大学卒業したww
私が辞めて稼がなきゃ弟を大学にやれないって考えだったんだろうな。
とにかく自分の子には絶対そんなことしたくない。
実親含めて金策出来ない親はほんと嫌い。
元スレ:◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 87
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1494307197/
女の子を奨学金で大学行かせる親の批判。
まず、同じ奨学金でも女の子と限定した時点で、昭和のかほりがただよう時代錯誤を感じる。
奨学金は返すの大変だけど、今の時代大学出ないといい職業につけない。本人の意思が固く親も応援に回ったなら別にいいじゃん。一流会社や職業についたら早く返せるんだろうし。
誰もが恵まれた状況にないし、恵まれない人は能力があっでも可能性諦めるのもかわいそう。
余計なお世話だと思う。
国立なら女子で奨学金とか普通にいるし、なんなら寮生も当たり前にいる
上位国立は親高学歴の金持ちも多いけど、父ちゃん中小、母ちゃんパートとか兄弟三人以上とかそういう子も多い
正直、外国人留学生に小遣いやるくらいならもっと授業料さげなさいよっていつも思う
そりゃない方がいいに決まってるけど、大学で学びたい、希望職につく為にどうしても行きたいって人は奨学金がないと困るよね。
授業料も高いよね。私よりだいぶ頭がいい友達が家が裕福ではなかったから短大に進んだのを見て理不尽だと思った。
奨学金も借りて大学に行けたかもしれないけど
お母さんお一人で大変だったので諦めたみたい。色々な人がいるよね。
大学行けること、当たり前だと思ったらだめだと思う。
今時男女は関係ないわ
条件のいい奨学金もあるし
そうは思わないな
あまり心配しなくて大丈夫がどう大丈夫か知らないけど
夫が奨学金借りてた
収入も悪くないから返済自体はそんなに苦じゃないけど、年に何十万って額だからこれさえなければ子供たちの学費にもっとあてられたのになあと残念に思うことはよくある
うちの場合義実家がもともと貧乏だから奨学金を借りたんじゃなくて、姑が散財しまくった結果の貧乏で学費がなくなったのが奨学金を借りた理由だからそう思うのかもしれないけど
ちゃんとした大学で真面目にやれば返せちゃうよってこと
大学行かなかったらつける職業が限られるし、よほど才覚がないと貧乏になる確率の方が高そう。子供が行きたいなら行かせた方がいいよ。
借金返せなそうなおバカさんだと困るけど、大学卒業しないと取れない資格もあるからなあ。
自分は普通のサラリーマンだけど親が金持ちで援助で余裕って家もわりとまわりにいる。まあ自分の置かれた環境でがんばるしかないね。
うちも夫が奨学金
しっかりした大学wいったけど結婚してからも返済続いていたよ
これがもし女の子ならどうするんだろうと思った
返済終わってないうちに結婚出産になって仕事やめたとしたら夫が返済するのか?
返済が長期になるのは仕方ないです
長く薄くだから
夫が返すことになるのは大変だと思いますが、そういう人は仕事を続けるしかないかも知れませんね
奨学金の参考資料をどうぞ
「奨学金の延滞率が高い大学」ランキング 東洋経済オンライン 4/20(木)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170420-00168512-toyo-bus_all
(独)日本学生支援機構 学校毎の貸与及び返還に関する情報
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/gakkobetujouhou/index.html
リンク先で、学校ごとの全学生に対する奨学金を借りている人の割合と、返済の遅延率が見れる
結局学力が高い人の方がモラルや支払い能力があるんだよね
結婚はともかく妊娠出産は本人の意思とは関係なく働けなくなることもあるし産後の肥立ちが悪いってこともある
娘持ちだからせめて大学四年分は出せるよう頑張りたいけど、それ以上の留学や六年制、留年wは当たり前に出してもらうのではなくその価値をわかってもらう為にも奨学金もありかと思う
奨学金での大学進学に男女差持ち込むとかそりゃ改善しないよなぁ…
論文いくつか出せば返済免除になるよね
理系の友人はそれ使って半済の子もけっこういたわ
文系だと、ロースクール出て司法試験受かった友人しか返済免除になっているの聞いたことない
我が家も今夫の奨学金をコツコツ返済しているよ…息子にはこの苦労はさせたくないから積立もコツコツしている
分かる
20代半ばで産みたいと思ったときに奨学金の返済終わってないから産めないってなったら可哀想だと思う
返済終わってから妊活始めて不妊発覚したら悲惨だし
自分の貯金切り崩して返してるわ…
大学行くのが選択肢として当たり前の現代で、奨学金使う予定で子育てしてる人はちょっと疑問
生まれながらにして借金背負わされてかわいそうだわ
未来がわからない若者に貸してくれるんだから良心的だよ
成績優秀なら無利子で借りられるし
奨学金の取り立てが厳しくなったのはバックレられるって噂を信じてるバカたちが支払い遅延したから
今は同格婚だからそこそこ稼げる男と結婚して専業になりたいなら
そこそこの大学に行かないと不利だよ
弱小ながら会社勤めを続けている分には一人暮らししながら給料で返せたよ
結婚前には完済したし、大学行かなかったら就けない職業に就けたし、奨学金には感謝だな
でもろくに就職活動もせずバイトや派遣を選んだ子は奨学金キツイって言ってる
夫が返済してるよ
20代の内に子ども3人欲しいのは夫の希望だから結婚前に話して了承済み
大学出てすぐ結婚しばらくは二馬力だったけど元々財布一緒で家庭のお金から返済してた
無利子なのとあまり使い込んでなかったのと、院時代にバイトで荒稼ぎしたせいもあるけどw
でも本当、ある程度の偏差値の子以上は国が学費出してやれよと思うわ
アホ私大なんて潰していいから
あと国公立の高専とか専門学校とか
大学院に出たとは思えない文章力である
しー!
わかる
私も奨学金借りてまで院に進学したけど就職先延ばしにしたおかげで売り手市場とフィットしていい会社に入れた
無利子で借りられたら細く長く返していけば物価上昇も相成ってお得だし
無担保無利子で学生が借りられるこんなにありがたい制度はないよ
本来高等教育なんだから子供に支払わせるってのも悪くないとは思うし
やっぱ親が全部用意してくれて遊んでばっかの人よりもありがたみが違うもん
でも自分の子供が大学に進学する時には給付型奨学金や大学無償化にならないかなとは思う
私立と同程度にまで上げる気でいるよね?
子が大学生になって分かったが、一人暮らしだと、受験から卒業まで1000万ぐらいかかりそう
地方国立、家賃24000円の安アパート住まいの男子でこんなもん
女子は、安全な住居を選ぶから、家賃が高くなるそうだ
初年度で300万円ぐらい使ったよ
学費の準備段階で見落としていた出費が結構あって、
受験費用(受験料、滑り止め大学の入学金、受験の交通費)、新生活用品、引っ越し費用、帰省費を計算に入れてなかった
参考までに、一般的な金額はこんな感じ
大学4年間でかかる学費・生活費はいくら?
https://allabout.co.jp/gm/gc/18712/
地元の国立以外は貧乏人には上級財だと思うわ
うち含めw
だよねー
息子の大学の学生さんは、半数が奨学金を借りていて、生活費の足しにバイトしている人が多いそうだ
うちは学資保険が大学入学時に350万出るから、それで足りない分は奨学金になるよって言うよ。親だって少しでも老後に備えなきゃ。いくらやりたい事あるからって無制限に出せないよ。
自立ってそういうことでしょ。
普通は大学の費用払えるかまで考えて子供の人数決めるでしょ
自立するのは社会人になってからでいいでしょ
大学出すまでは親の役目だと思ってる。そりゃ老後のお金も大事だけどそれも含めて無理な子供の人数にしない
それは世間知らず過ぎるわ
日本有数の貧乏学生率高い国立大学行ったけど
ほとんどの人が大卒でないと入社できない企業に就職して普通に働いてるよ
いやーあなたが世間知らずだと思うよ
奨学金の返済率の低さや受給者のその後に関するレポート見てごらんよ
あなたみたいなのはレアで、「大半」は無駄よ
奨学金必要になるような無計画親が鷹を産むのは稀有な例
奨学金対象を東大京大阪大くらいに制限すれば無駄じゃないと思うけどね
それとも学歴も大したことないのに息子に奨学金丸被せされた糞嫁持ちのトメ?
そうじゃないならよくそんな他人の懐事情に熱くなれるねwww
賄うのは悪くないけど、それで大卒以降の子供にハンデがつきすぎるから問題なんだよ
親の老後のこともあるからと言うけど、これでお子さんが就職の時期に経済破綻したらどうなる?就職できる見込みある?資格が取れる学部ならというけど、試験に落ちたら?
そうしたら、何もない状態の子供放り出すの?
奨学金って、保証人つけるよね?
返せなかったら親にも督促いくんじゃないっけ
保証人お願いした人にも迷惑かかるよね
先立つものなしに借金するって、とてもリスキーなことだよ
将来に絶対なんて保証ないじゃない
まあ、あなたのお子さんはこういう心配いらないくらい優秀なのかも知れないけど…
私のレス読んでると思うけど350万は出すからそれを超えた分を奨学金ってことね。
自宅から通える国公立大なら理系でも奨学金借りなくても済むギリギリで済むであろう額だからこの額なんだよ。
これから万が一親の収入が減ってもこの条件は変わらないよ。
親だって将来絶対の保証なんてないよ。
子がやりたいことあってそれ目指してて、いざとなった時、その時の経済状態で無理とか予期せぬ奨学金背負う方がなる方が残酷だよ。
理系私大は無理ではないけど覚悟が必要。医学部は無理だけど特待生とか免除の奨学金もある。家の制限を早いうちから教えた方が現実的に将来見据えるんじゃないかと思ってる。
都内在住だから自宅通学でも選択肢は多いと言うのもあるんだけど。
自立の準備は早い方がいい。
息子の連れてきた女が専業希望で奨学金ごっそり残ってるんじゃないなら関係ないし
東大に余裕で入る頭があるのに、金がないから地元の国立とか言ってる生徒にはやっぱりこちらも奨学金借りてでも東大行けって勧めるよね
まあ、借りてまで行く価値があるのか?と思う場合も多々あるけど、奨学金=虐待は言い過ぎでは
むしろ勉強したくてしたくてたまらない子に奨学金を借りさせないで、実家に囲っておくほうが可哀想よ
18なんて高卒で自立してる子もいっぱいいるんだし、勉強したいなら自分の責任で金借りてやんな、でいいと思うけどね
自分は大学出すまでが親の役目だと思ってるから、もちろん子供が進学を望めばだけどそれができないのって小学校とかの給食費払えない親見るのと同じような抵抗感を感じてしまうよ
進学時になんらかの事情でお金出せなくても奨学金は親が肩代わりして返すべきと思う。自分で社会に出てからもらった給料は結婚や自分の子供が出た時のために貯めるか好きに使ってほしい。
それができない世の中なんだろ
めでたい頭だなこの御花畑マンは
親が死んでる人はどうすればいい?
生命保険でも使いきるような学部も結構あるよ?
大学の学費が給食費とおなじ程度ならだれも困ってないw
親が死んでる人は別でしょう
親が生きてるのにってことだよ。
金額の話じゃないよ、同じように当たり前に親が払うものって認識。
交通事故で半身不随になっても?
あなたの家族が全員今週末交通事故に遭って旦那さんの復職が絶望的でも?
マイノリティじゃないよ?年間何件交通事故が発生してると思ってんの
日本の奨学金は実質学資ローンだから批判されるんだよ
先進国の多くは国立大の学費は格安か無償
奨学金は返済義務がないものが主流
企業からの奨学金も日本の比じゃない
あと、学資がない場合は就職して貯めてから、という学生も少なくない(日本みたいに新卒至上主義じゃないし)
>>753
今お子さんいくつ?
このままずっと学費が同じだと思う?国立大の値上げ半端ないけど
財務省は私立並みに引き上げるつもりでいるよ
逆にいうけど親が死んでしまった子や体が不自由になってしまったとか予期せぬトラブルを抱えた子のためのものじゃない?
私が言いたいのは親も普通に五体満足で働いてて世帯年収考えずに子供産みたいだけ産んだりして子供は奨学金っていう無計画な親が嫌なのよ
アメリカで返済義務ない代わりに州兵になるって条件の奨学金があって社会問題化してるの知らないの?
極めて優秀な生徒には返済義務なしの奨学金をだすが、普通の頭なら返済義務あるのはどの国も一緒。
赤毛のアンみたいに奨学金取っても家庭の都合で棒に振っちゃうのはもったいない(何だかんだで進学したんだけど)
あとやむを得ない事情がある家庭は別に決まってるじゃん。体が不自由になっちゃったり死んでしまった親の子が奨学金なのをひどい!なんていうトンデモ意見なわけないでしょ
子供が自分の理想通り育たなかったら毒親になりそうなタイプだなw
そこまで言うなら子供が医学部に行きたくてなおかつ海外留学行きたいと言い始めたら全ての子供を留学させて卒業するまでの資金はもう貯めてあるよな?
まだ貰ってない将来の給与なんて所詮絵に描いた餅だぞ?
すでに1億ぐらい貯めてんなら、あんたが正しい。
優秀だけど恵まれない子供たちを助ける給付型の奨学金がもっと増えたらいいなあと思います
私の親は大学はお金の無駄だ奨学金なんて借金なんだから反対だと行かせてくれなかったから今でも恨んでる
誰か、金に困っていなくて十分な資産があっても子供には自分で奨学金使って大学行かせるとか宣言している奴がいるか?(それを実践している世帯は実在する)
最終的に金がなくても行きたいなら奨学金で行くしかないという話しのどこが虐待なんだ?
10年後の20年後の資産について自身を持って問題ないと主張できるのは億越えの資産を運用しているくらいからだぞ?それですら飛ばす可能性はあるのに。
所詮よその家の話だから
自分の子が無理やり借金させられるわけじゃなし、よその子が使う分には、今が貧しくても大学に行けるいい制度だと思う
それ地方によらない?
例えば愛知ならトヨタやトヨタ関連あるしあと三菱が飛行機作ってる工場もあるし、安泰かなって感じだけど
工業地帯じゃない地方で工業高校出ても就職するとこ無いんじゃないの
そんなの高卒にしかわからないのが普通だよ、
若くて開発経験ありって貴重だから凄い良い条件で転職できてうはうはらしい
大卒と同い年で社会経験数年あるのは強みよね
うちの会社も工業高校卒けっこうとってるけど、製造ラインから開発から営業まで配属されてるよ
初任給が安いくらいで配属先は大卒とそんなに変わらないな
私自身は旧帝だけど、3流私大行くくらいなら工業高校行った方がいいんじゃないかと思ってる
何レス過ぎたらとか、何人からクレームついたらみたいな明確なルールとかはないだろ?
工業高校で働いてたけど優秀な子はそれこそ愛知県じゃなくてもトヨタとかに就職していたよ
後は鉄道会社とか電気、ガスなど
工業高校上位の子は県内トップの高校にも余裕で入れる能力の子が多かった
ただそういう子は経済的事情が無ければ国立大にも進学できるから惜しい感じもする
元スレ:絡みスレ265
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1494838883/
高校ならともかく、大学なんて親の援助があればラッキー、無かったら奨学金貰ってでも行きたいかどうか自問して決断しろよ。
もういい年なんだから。
親に出してもらって当たり前って思ってる奴はガキでしょ。
そうなんだよ、親が学費出して当然と思ってる事自体がおかしい。自分も奨学金借りたけど、返済を最優先にして30になる前に返済終わらせたよ。自分の周りでは奨学金返済について文句言う人間は、大抵何しに大学行ってたの?って人が多いな。