ウトメの親戚から来る各種のお祝いはすべて義実家に届けられる
田舎だから義実家が本家?扱いはわかるけど
貰ったお祝いがこちらに来ることはない
ウトメに言わせるとうちへのお祝いは今までウトメが親戚に渡していたお祝いのお返しなんだそうな
それは10000歩譲ってわからんでもないが
貰ってないお祝いのお返しをしろっていうのがわけわかんない
お返しすれば次からはお祝いもらえるっていうけど
うちは今のところ損するばっかりでお祝いの恩恵受けてない
夫がウトメに言いくるめられてるのが鬱
ウトメって詐欺師の才能あると思う
親戚が結婚や出産した場合、子供達が知らないだけで、親が祝いを多目に出したり、子供の名前全員分で出していることありますよ。
子世帯が知らずとも家対家のつながりは、田舎、都会に関係なくあります。
これから、あなた達が親戚の子供達に祝いを出すと、直接あなた達に返ってくることになります。
こういうのは昔からあるわけで、言いくるめられているとか損得の話ではない。
厳しい言い方をしますが、あなたが世間知らずなだけです。
お祝いの恩恵ってw
これまた常識知らずの欲張り女だね
しかも無意味な改行やめて
親が子供に代わって出してる、そのお返しも親に届くってなら筋は通るけど、>>586の場合は内祝いだけやれって言われてるんでしょ?
親の懐に入るならお返しも親がするのが筋でしょ
ただのピンはねじゃん
普通の親はそんなことしないよ
>>587はピンはねしてる親なの?
ただ、恩恵って言いかたはどうかと思うが
内祝いは親がして、残りはくれるのが普通の親かと
うちの親は親戚にお祝いを贈る時は新生活や赤ちゃんのために使ってね内祝いのお返しも不要だからねって言って本人達に直接渡してるなぁ
→内祝い・お返しはうちがしたのに義母は持ってこなかったいつも何かと言って誤魔化す。
→あったまきたからその親戚とかに「ごめんなさい、義母さんったら自分にきたと思ってたらしいの・・・・
最近物忘れが・・・・・イエ!!決して悪気があるわけないんです・・・。」
親戚「他人のお祝いに手を出すなんてない・・・認知症??」→施設へ!!!!
最近弱ってきてすり寄ってきてるけど知らんがなー
親戚にあげてたお祝いがあるとしたら、その親戚から内祝いのお返しとかもらってたはずだと思うがww
もらってもいないもののお返しなんておかしいじゃん
お返ししたところで、今後もまた義実家に届いてネコババされるだけ
>今までウトメが親戚に渡していたお祝いのお返しなんだそうな
これって今まで親戚の誰かの入学祝いだ~出産祝いだ~で渡していたものが今になって586を通してと言えど自分達に(お金で)返ってきてるって解釈でいいのかな?
うちも似たようなことされたから
あなた達が送った時にお返しがあったか無かったかは知らないけどそれはあなた達と親戚間の問題で、お金はいたいかもしれないけどその逆もあるわけだからウトメと親戚間のやりとりに586は関係ないよね
損得で動いてるのはウトメじゃんね
子のお祝いを子に渡さないなんて貧しいのかな
早く大人になれ
半返ししたいけど全て親の総取りなので金額を知りたいって
申し訳なく恥ずかしそうにさw
内祝いは半返しなんだからケチケチせずに、あなたが夫と相談して終わらせれば良いだけです。
夫の親戚からのお祝い金は義理実家に届けられるのが一般的です。
例え近所に住んでいても、そうするのが親戚付き合いです。
もし長男だったら尚更かな。
あなたの親戚からのお祝い金は、あなたの実家経由であなたに届けられると思うので、ご自由に使って下さい。
義実家経由に決まってるわ
それを全額もらえなかったからって損したってw
今までバカ旦那にどんだけ金が掛かり
親戚の結婚出産のご祝儀も義理親がバカ旦那の分も出してたかもしれないのにw
恩恵というのはおかしいけど、義実家が受け取る場合はお返しも普通は義実家がするよね
あなたの実家から何かもらう時は夫に渡さない(食べ物でも金銭でも個人的にもらう)ようにすれば良いのではないかな?
「私の実家はこのやり方、あなたの実家とはやり方が違って、これは私に頂いたものだから」と。
大人は子世帯に来たお祝を着服しません
このスレ的に常識非常識で語るなら
内祝いを配って挨拶して初めて親戚づきあいが始まるから、その後は直接やり取りせよってのは
古い常識が残る地域(もしくは一族)なんだなぁとしか思わない
息子夫婦への祝いなら、義実家に持って行った親戚一同が非常識じゃん
親の従兄弟とかからお祝いされても、その後の付き合い面倒だし、親がそこで完結してくれたらありがたいけどな
親で完結してないじゃん
内祝いも親が担当するなら親で完結してるって認識になると思うけどさ
お祝いだけ親が貰って内祝いは娘や息子にアトヨロされても何1つありがたくないよ…
常識非常識の前に現代的な良識は無いように思える
2.義親がお祝金総取り→あり得る
3.内祝を子世帯に丸投げ→あり得ない
2の場合、親世帯が内祝をして内訳を子世帯に知らせる形をとる
恩恵とか詐欺師とか書いてるから印象は悪いけど
586のケースは有り得ない
あなた、さもしいわね
最初は親に届けるのが一般的です。
>>586本人が必死すぎて辛いねw
それはわかるんだけどさ
内祝いはどうするのが一般的だと思う?親負担?子負担?
まぁ>>586が若い夫婦だというのは文体と想像は付くけど
これで関係を悪くするほどでもない
お返しの品についての相談をしに旦那と義実家へ行って来れば良い
貰ったお祝い金の半分だけは援助して下さい♪って言えば解決かと
なんていうか同居してないだけ遥にマシですよ
>ウトメに言わせるとうちへのお祝いは今までウトメが親戚に渡していたお祝いのお返しなんだそうな
↑
これってあります
>>586は実親に聞いてみれば分かります
こんなことで怒っていたら『お年玉』では今の世界情勢並に揉めますよ?w
旦那のこづかいでお返ししたれw
だからさ、それは分かってるんだってばw
586本人だってそう書いてるじゃん
問題はその後の話でしょ?
さもし・い
[形][文]さも・し[シク]
1 品性が下劣なさま。心根が卑しい。意地汚い。
2 見苦しい。みすぼらしい。
>>586は本人も義実家もさもしいってことで
遠くの親戚には、たまひよショップ使って送れば済むし、こんな楽なことはない。
お返しなんて5,000円で十分なんだから・・・
今後の親戚付き合いも、旦那の親戚の子供が出産したら、義実家とまとめて出産祝いを親世帯に届ければ済むだけだよ。
こういうもんだと思っていればいいんです。
着服とか違うと思うね。
いや本人wは分かってないよ
どこが詐欺なんだ?
はっきり申し上げますが親の総取りも「有り」です
親の兄弟、姉妹同士でお金は行ったり来たりしているのは事実なんですから
嫁が文句を言っても立場的に弱いでしょ
どの辺が詐欺に当たるのか私も理解しがたい
「結婚のご祝儀は全部私がもらうから、内祝も全部こっちで返すから」
とトメが言ってくれたのは、離れた所に暮らす私たちは大変ありがたかった
頂いた金額とお返ししたもののリストも渡してくれて
なんて良いお義母さんなんだろうと感激した
…のもつかの間
リストをよく見ると載ってるのは義母側の親戚のみ
義父側の親戚からいただいたご祝儀(義兄弟の配偶者側のものも含む)は
全て床の間に放置してあった
義兄嫁さんから連絡が来て事が発覚
トメの言い分は「それぞれの実家の事はそれぞれでやってたから」
つまり義父側の親戚の事はトメはノータッチだから知らないということらしい
ってか、義父はもうお墓の中なんですが
受け取ったのがトメなら何か言ってくれてもいいのに…と思う
ちなみに義父の法事は義兄が仕切ってトメはノータッチ
「お友達と約束したから」と旅行に出かけることもあったみたい
トメももう墓の中だけど遺言には「お父さんと同じ墓に入れないでください」とあった
でも入れちゃったけどね
義実家親戚とは夫もよく知らない方もいるので、
義実家に届けられるのは確かにありありだと思うのですが
頂いていないのにお返しはうちがしろと言われて困惑しました
頂くはずのお祝いは出産祝いなんですが、
私が出産で無職状態なので
正直、あんりお金を使えないので。
お返しについて相談という形でお返し分くらいは援助してもらう。という方向でいきます。
実家方面からのお祝いはチキンと届けられたのに、
どうして義実家側は渡してくれないのだろうと恨みがましく思っていたのは反省します
義実家と旦那さんがあまりにもアレならあなたの実家にも相談してみたほうが良いかも
出産と育児でお金が飛んでく一方なのに内祝いだけ押し付けられるのは辛いよね
うまく話がまとまるといいね
義実家にお祝いが届くのと義実家がお祝いを受けとるのは意味がまったく違う
義実家でお祝いを受けとるなら、それは義実家に対して送られたものと同義なのだから、内祝いは義実家が出すべき
内祝いだけ子世帯に出せって言うのはただ卑しいだけだよ
残念な義実家だね
お祝いはこっちで総取り、お返しはお前らがやれってどんな不平等条約だよw
むしろこんなジャイアン理論に丸め込まれてる夫に危機感持つわ
自分なら夫が断れないならウトメにハッキリおかしいって断りにいくわ
「姑さんいらっしゃい」スレで好きなだけ暴れてりゃいいのに
最後一文GJ!!
ウケるわ
気にすんな
結婚祝ならともかく、出産祝なら尚更トメがおかしいと私は思うよ
夫と意見を統一して話をしてみて
育児も頑張れ
本当にわからないのかわざと荒らしてるのかはわからないけど
586を非難してる人は「お祝を義実家に届ける」にポイントを置いてて
擁護(とまではいかないか)してる人は「お祝が手元にない場合の内祝の用意」について話してる
論点が違うからかみ合ってないだけ
軽ーく流せば良いんですよ!
誰かも書いていましたが、お年玉でも揉め揉めになる予感w
姑が○○さんからはいくら頂いたから○○円分のお返しで△△さんからはいくら頂いたから△△円分だからねっていちいち言ってくるの?
上で一律5,000円で良いって言ってる人みたいに適当に返しとけ!って言ってるの?
義母に対しては旦那が言うべきです。「半分くらいよこせ!」と。
何人か書いてるけど家対家での金のやり取りは持ちつ持たれつであり損得じゃないです。
親戚付き合いというのは、そういうものです。
独身が多い家族は出て行く一方で大変ですが・・・。
気持ちは分かります。
私の場合は親の遠い親戚、親の仕事上の付き合いや近所の人、親の同級生などからも出産祝いを戴きました。
もちろん知らない人ばかりですが、夫の家も似たような感じだったと記憶しています。
お返しは5,000円~10,000円の範囲でカタログを送り、残金?のほとんどは親と義理親に任せました。
親族からのお祝い以外に実親、義理親からも100万円単位で援助してもらっているので、損か得かと言われれば得でした。
恐らく出産したこれからが色々と助けてもらえると思うので、あんまりガツガツすると、お金だけのドライな関係になり、後々何でもかんでもスレタイになりますよ?
ズレてる
割と普通
旦那の給料は生活費かもしれないは無いことの方が多い
御返しは貰った人がするのが常識
訳分からん屁理屈こねてると皆離れて寂しい老後だぞw
すみませんが日本語でお願いします
日本語でおk
小学校から勉強やり直した方がいいですよ
誰の?→子(両親)
当然お祝いは両親になるよね
それで内祝いを半分返すってのが一般的であって
お祝いが親戚付き合いの簡素化の為に祖父母が受け付ける→まぁあり
その中身を着服していいわけじゃない。
ましてやその理由として息子に今までかけてきたお金の回収とか底辺すぎる
問題になってるのはお返しの部分だよ
このお祝いは親のものだって主張してるのにお返しの部分だけ息子と嫁が担当っておかしくない?って話でしょ
正直言いくるめられてる旦那さんの知的レベルが心配
非常識だなあ
1.余所に親がお年玉出したから貰えるんだ、だから余所からもらったお年玉は親のもの
2.お年玉いただいたの?よかったね お礼言うから金額教えて
3.いくらもらった?いっぱいいただいたな、貯金しなさい
いろんな家庭があるけど、何となく親子関係とお金に対する考え方が知れる
お返しは当然向こうに行った
特に疑問に思ってなかったけど、これもおかしな話だったのかな
としか思ってない人が多いけど、未だに内祝いが本来の意味のままの地域って結構あるよ
そしてそういう地域はお返しが別
本来の意味の近隣・親戚付き合いとしての内祝いならなおさら
親が子に内祝いしとけって丸投げはしないわー
義実家図々し過ぎる。
それ今の図太い私なら「お義母さんが義実家の名前でブリ送っとけって言ったから私が送ったの。
向こうも最初からそのつもりだろうから義実家のほうへお返ししておいてね~」って言っちゃいそう。旦那の目の前で。
でもやっぱり若い頃の私だったらあとでこっそり実母に愚痴こぼすくらいで終わっただろうな。
まず実母に「我が親族との祝いやお年玉はどうよ?」って聞けや
でも、ここで何人が暴れているか分からないけど
子供を詐取対象に扱っている親もここを見てるんだなw
着服と決めつけてるのは>>586だけ
実は姑がお返しの準備してるかも知れないんだから
まずは自身の親族宛にお返しのギフトなり送れば良い
旦那の方は後から姑と旦那に話させれば良い
旦那側の金に一々ケチ付けるな
その代わり嫁側の金にもケチ付けるなと 念のために旦那に言っとけ
>>620でお返しは息子夫婦がしろとはっきり言われてるんで
姑が準備はないでしょ
自分達の代のお付き合いだというなら
付き合いの深さ、いただいた金額、他の方たちとの釣り合いetc
若い夫婦にわかるはずもないんだからお返しは自分たちでやるべきなのよ
同い年くらいの出産経験がある女性に絞って意見聞いた方が参考になる気がする
まぁこれも経験になったでしょう
「お返ししたら次から祝いが直接届く」って言われたってんだから
お返しの釣り合い云々じゃないんだよ
やってくれるような人でもなさそうw
実際は両親に一旦は渡すと思うよ
うちも親に祝儀が届いてて、自分に直接届いたのは友達と職場からだけだった
親戚付き合い上、いくら遣り取りしたかを把握するのは親の仕事だと母に言われた
お年玉は、あなた達の世代同士で決めなさいとね
お姑さんに取られた云々は違うと思うよ
それに旦那さんのご親戚と舅姑さんの付き合い方や取り決めもあるんだから
そこにお嫁さんとして入り込まない方が無難かなぁ
どうせ子世帯が自立すれば親戚付き合いも稀薄になるんだしさ。
あんまり悩む案件でもないでしょ。
夫の親戚には夫に対応してもらえば良いのさ。
お祝いは総取りだけど面倒くさい礼は子ども世帯に押し付けるがめつい姑世代がいるみたいだから
スレの内容はあんまり真に受けないほうがいいと思う
少なくとも、ウトメとは関係ないあなたか旦那さんの友人かあなたの親戚の方にウトメとの付き合い方相談したほうがまだ参考になると思われる
それ以前の問題で、ウトメってどっかの偉い人だとか本家筋()とかいう血統の人間だったらウトメ経由で送るのはわかる
でもそうでないならぶっちゃけ、変
↑この前提で話をすすめるけど、贈り物をウトメ経由で送ったとかいう親戚、結婚式呼んだよね? やらなかったかな?
こっちの住所は結婚式の招待状とかの住所でわからんものなのかね
お礼がしたいからっていう口実で名前と電話番号聞き出すなり、送り状よこせって言うなりで、相手の名前と連絡先はゲットした方がいいと思う
お礼は直接あなた達がするっていう前提だけど、それでゴネるようだったら
本当に贈り物()が届いたか怪しいw その辺もちょっと疑うことは頭に入れてもいいと思うな
出産内祝いを丸投げって意味が通じないよね?
出産内祝いなんだから生まれた子の親がするのが本来の内祝いだよね?
義親に丸投げはないわの間違い?
わかるやろ
元スレ:【常識?】義実家おかしくない? 97【非常識?】
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/live/1489216186/
親が総取りはあってもいいけど、その場合親が内祝いしないとダメだろ。なんで2つの条件が合わさってる話なのに片方の条件しか考慮できないかな。馬鹿なのかな。
うちの夫側の親戚も出産祝いは義両親にみんな渡してたよ。こちらにはからの祝儀袋も何も来なかった。なので、義両親には私側の親戚等のお祝いのやりとりは全て記録に残しているが、そちらのは一切不明なので内祝いも義両親にお任せしますって言っちゃった。親戚付き合い云々は年賀状のやり取りもしてない家もあるのでなくても全く困らない。