昔話でややこしいのだけど、20世紀の終わりころ、実母が再婚した
再婚相手の男性にも子どもがいて、私も相手の子も成人していたので養子縁組等もなかった
子どもは独立していたので再婚家庭は夫婦水入らずで暮らしていた
そっから数年後、実母の再婚相手の次男が結婚、次いで長男と私が結婚した
そのことで最初、義弟嫁からやりにくいの何だの言われたが華麗にスルー
数年後、義弟家が転勤で他県に移り住んだ、根を下ろすことになったのでトラブルもなくなった
年末に義父がぽっくりと亡くなり、学者さんだったので遺産という程の物は無く、書物や資料は寄贈した
我が家が近かったので、遺された母と同居することになった
義弟嫁が家を処分しろと言い出して、何を言うのかと思ったら遺産として分配しなさいと・・・
この家は実母のもの(さかのぼれば実母の母(私祖母)の隠居所だった土地)
義弟嫁はそう聞いても、住んでいた義父にも権利がある、と言い張って聞かない
義弟が宥めても全然ダメで夫婦げんかに発展した
義弟夫婦は社宅住まいで、
(正直よくわからないが義弟嫁の言い分)
社宅を転勤以外で出るにはどっかに物件を買わないと肩身が狭いそう
義弟は子供がいないからこのまま社宅でいいと思っていたと言ってた
社宅出て家を買うから遺産頂戴ってことだったみたい
義弟に、遺産貰ってこなかったら離婚だから!と宣言して、義弟は離婚を選んでしまった
義弟嫁から私に「ほら!ほら見ろ!あなた達母子が卑しいから人が踏み台になる!」と被害者ヅラされた修羅場
> 「ほら!ほら見ろ!あなた達母子が卑しいから人が踏み台になる!」
自己紹介乙ww夫の実家に集るヤツって大抵実家が貧乏なんだよなー
よく分からなかったんだけど、再婚相手のお子さんは息子2人ということでいいのかな?
義弟は長男?次男?遺産争いの時もう片方は何か言ってた?
義弟嫁の自己紹介かねえ
乞食が何言っても乞食
実姉弟じゃないけど、こっちじゃないの?
実兄弟の配偶者がムカつく62
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485349434/
>次いで長男と私が結婚した
さらっと凄いことかいてるなぁ
兄弟同士で結婚したってことでしょ?
漫画みたい
>>577さんの言う通りです
> 573の旦那が、573実母の再婚相手の長男であってるかな?連れ子同士で結婚したのね
私は母の連れ子、旦那と義弟が義父の連れ子
再婚時に連れ子は3人とも成人済で、再婚と同時に義父が引っ越して、母の持家に居住していました
義弟嫁は名義が母なのはわかったあとでも
居住権(義父の?)があるから売却して遺産として分配しろと言い張ってます
関係的には自分側の両親なんだし。
母の再婚時に連れ子全員成人済みだったので、当然一緒に暮らしたこともなく、
双方の親と養子縁組もないので、意識としては互いの親の再婚相手の子供同志で、兄妹ではないです
親の再婚当時は年数回会うかどうか、顔見知り程度の薄い付き合いでした
その後(旦那が)転勤で地元に戻ったことで交流が増えて、その後お付き合いして結婚しました
その当時も先に結婚していた義弟嫁からかなり反対されました
>>582
私の成人後の母の再婚だったので父親という意識がないです
母のパートナー、もしくは旦那の父=義父(ウト)が一番近い
そりゃ嫌だよ嫁だけど嫁じゃない
トメの娘がコトメが義兄嫁になるんだもん
ああそういう事か
自分の義父であって旦那の実父だから舅でもあるんだ
義弟にとってあなたのお母さんは義母だから義弟嫁が遺産を狙ってるんだ
複雑すぎて笑える
> 母のパートナー、もしくは旦那の父=義父(ウト)が一番近い
先に537夫婦が結婚して、その後537母と537夫の父がシングル同士で再婚したと考えたらその感覚がわかりやすい
全員成人だから、養父や養母じゃないし
いや、貴女の意識がどうとかじゃなくて、世間から見たら自分側の両親だからウトじゃないよって事なんだけど。
そしてここでいう嫁同士は自分の婚家での嫁同士って意味なんだけど、連れ子同士の結婚だとここでいいのか・・・?
> 義弟にとってあなたのお母さんは義母だから義弟嫁が遺産を狙ってるんだ
義弟と573実母は養子縁組していないと書いてるから遺産相続権がない
相続権は無いけど介護義務もないww
連れ子同士なのは>>573と旦那と義弟の3人
義弟嫁は>>573から見れば旦那の弟の嫁で間違ってないよ
どちらでもあってるし書くのはどっちでもいいんじゃない
超レアケースだしこんな人が何人も出てくることはないんだからさ
ウトが死んだら残ったトメに介護義務ないしどっち転んでもラッキーって思うわ
夫婦のどちらかが先に死んでも老後が安泰
母親が先に死んでたら義父を通して多少恩恵あったかも知れんが
義父遺産無し!次に義母が死んでも娘総取りだから
ふざけんなって感じだったのかなw
金持ち除いて配偶者が残ってるなら遺産はほぼ配偶者に渡すもんだと思ってた
残ってる親に金が必要になったら結局実子が仕送りしなきゃいけないし
しかし離婚できても面倒くさい事になりそうだな。
>その当時も先に結婚していた義弟嫁からかなり反対されました
それが世間の普通の反応だよ
あなたが何と思おうが兄弟なのは事実なんだから
血縁上は問題ないのになんでだろ
兄弟になった時点では付き合ってなかったんでしょ?
普通は兄弟になった時点で心理的ブレーキがかかるからなかなか恋人には発展しないんだよ
二人ともどこか壊れちゃってる部分があるのね
義理でも身内の関係になった時点で恋愛対象として見なくなるのはあるね
親のパートナーの子供って意識なんでしょ
知らない他人だしせいぜい年に数回顔合わせるはとこより遠い親戚感覚だと思うけどな
いとこ同士で結婚するより全然理解できるわ
通常は二組いるであろう義両親が一組で済んで断捨離的でよろしいんじゃない?
まぁそんな親だからこんな子なんだろうけど
TVでその最後の家族が紹介されていた
養子縁組をしなかったのはそういう事(連れ子同士の結婚)も考えていたんだろうか
逆にわざわざ養子縁組する理由がない
あだち充のみゆきを見なよw
社会通念上については人それぞれ
お母さんがまた新しい相手見つけても、その相手の息子にムラムラしないように気をつけてなー>>573
元スレ:【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?145【義弟嫁】
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1489221797/
登場人物みんなキモいw
事実婚か内縁の妻扱いだったんじゃないの?<報告者母と義父
養子縁組しなくても戸籍別じゃなければ兄妹扱いだよね?
義弟嫁はまあ「自己紹介乙」だけど。
>養子縁組しなくても戸籍別じゃなければ兄妹扱いだよね?
そんなことないです。普通に結婚可能。
直系血族になるとあきませんけども(父親と息子の妻とかいったもの)
このスレッドの住民、脳が沸いているんじゃなかろうか・・・・
義母の財産を死んでもないのに養子縁組してない義弟嫁が
もらおうとするのは流石におかしいわな
でも、もっとおかしいのは話の流れが連れ子同士の結婚キモイって変わった事
細かい経緯をスルーすると、
旦那?お父さんの子供だよ〜(笑
って事だろ?ちょっと引く
えええ
叩いてる人の方が気持ち悪い……
成人になってから出来た義理の兄弟なんて他人じゃん
遠い親戚よりさらに他人だよ
本筋と全然関係ない部分に入れ食いで笑った。
関係性だのなんだのどうでもいいじゃん。
成人して家も出てたって親が結婚したから縁組してなくても
兄妹!顔を合わす回数が少なくても兄弟ならブレーキかかる!って
どんだけ羨ましいんだ。
報告者が義父と書いているのは便宜上のことだろうけど、養子縁組してないならそもそも義父にもならない。
正確な言い方をすれば、母の配偶者。
俺も、俺が成人してから父が再婚した。相手の女性とは養子縁組していないので、何かの書類に続柄を正確に書こうと思えば、「実父の配偶者」となるのだが、面倒なので、特段の正確さを求められる場合以外は「義母」と書いている。
仮に、養子縁組して法律上兄弟となっていたとしても、結婚には問題なし。
民法734条1項は「直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない」と定める。つまり、兄弟姉妹間における結婚はできないが、養子縁組により義理の兄弟姉妹となった者の間については結婚可能である。
あ、続柄で書くときは、正確には「父の妻」だね。
報告者の場合は「母の夫」。
よくある事例だとは思うのだが、書類を見た相手が「???」となるので、普段は義母・義父と言ってる人が多いと思うよ。
スレ民がひたすら頭おかしい
いったん思い込みで叩き始めたら考えを修正できないんだろうな
兄弟で結婚したのね、キモー!って騒いでるヤツはどんだけ読解力がないんだ
あと別にややこしくねーぞ
すぐ理解できる
まったく同意見
一度も同居したことなくて年に数回会うぐらいで兄弟認定ってキモ
それで言ったら実の兄弟姉妹の元恋人と交際とか結婚する方がよっぽどキモい
スレ住民こわーい
自分も読んでてスレ住民キモイと思ってたらコメ欄もそうなってて安心したw