けんもほろろに言われていた入り婿の俺
しかし絶対ムリと言われていた難関の社内昇進試験に合格し、役職に
就く事になりました。その途端「流石○○クンだ!」「貴方素晴らしいわ!」と
いきなり手の平返しを受けてオイオイ、俺の内心はビミョーです。
子供が可愛いので、離婚するほどまでにはいかないのですが
ちょっと嫁&嫁父にガツンと言ってやりたい!と時々思ってしまう。
そんなことで離婚してたら何度結婚しても間に合わんよw
嫁に関しては自分で選んだそういう性格の嫁なんだから自分の目を悔やむしかないね。
嫁父に関してはこればかりはわからんから可哀相だと思うけど
手のひらを返したように・・・というより
今時何も資格がないと後々大変だよ(心の声:社内昇進でも何でも頑張って!)
→頑張って昇進しそこそこの給与をもらえるようになった
→さすがだね(心の声:よく頑張った。これで娘も安心だ)
こういう感じなんじゃないかな。
親はいつまでも子供の心配をするのは当たり前。
給与が安くてこの先もちょっと不安だと思えばそこをつつくのは
入り婿だろうがそうでなかろうが当たり前だよ。
逆にあなたが頑張って昇進したのにそれでも文句言われ続けたほうがいいのかね?
どんだけあなたは子供なんだ?
ちっとも労ってくれず(「本ばっかり読んでツマラナイ人」
「どうせ落ちるわよ」by嫁談)俺は寂しくカップラーメンを
すすりながら夜中の二時まで一人で勉強してました。
良い結果が出た途端いきなり態度がコロっと変わったので
嫌味のひとつも言いたくなったんです。
にちゃんでこぼすだけですっきりするなら平和だしねー
623はよく頑張った!
何はともあれ、めでたい!おめでとう!
逆に冷たくされてほっとかれてたからいい結果が出たのかもよw
嫁の「どうせ落ちるわよ」は酷いね。これは怒っていい。
試験勉強を労ってくれないって・・・
おいおい、今時受験生でもいわんぞw
試験勉強は1人でやるもんだ。変に構われるのも困りもんだ。
自分のために昇進したと思えよ。それがいつか自分の糧になるんだから。
嫁に言われたとか嫁の父に~とかそういうもんじゃなく
自分がステップアップしたと思えば腹もたたんだろ。
どうしても嫌味がいいたいのなら嫁が働いてるかどうか知らないけど
家事全般で見つけてみればいくらでも見つかるだろ。
俺は試験勉強だと家族が夜食作ってくれたり
「パパ頑張って!」とドラマみたいに励ましてくれる
もんだとばっかり。
まぁこれで嫁&嫁父も俺に強く出れないから御の字と
思えばいいんですかね?
奥さんの実家がなんか老舗かなんかで名前を継がないといけないとか
どこかの社長の娘でそこを最終的には継ぐとか?
そうじゃないのに結婚する時に「婿で!」という女や家は
結果旦那や婿になる男を下に見るよ。
私の友達もそんな感じの子がいるw
もともと彼女は気も強い子だったからそうなるなーとは思ってたけど。
悪い子じゃないんだけど気が強くて、正論を正論として吐き(ま、これはいいんだけど)
相手に絶対逃げ道を作らないような子だったからね。
結婚する前もそれから10年経っても自分>>旦那って感じの子だよ。
入り婿の理由は俺の身内がもう他界して
嫁が一人娘だったからです。向こうに押し切られて
まぁいいか、とその時は深く考えてなかったですね。
いい嫁、嫁父じゃないか。
きみの性格をよく知っていて、頑張らせてくれたんだよ。
いまは複雑かもしれないが、あとでキットわかる。
成功したなら、よけいな恨みはもたないほうが自分のためだょ。
現実にないからドラマになるんだよ
> まぁこれで嫁&嫁父も俺に強く出れないから御の字と
> 思えばいいんですかね?
お前だって、掌返して偉そうになってんじゃん。
昇進したところで、仕事がきちんと出来なきゃ仕方ないだろ。
小さい人間だな」。
こう言われたときになんで文句なり受け答えをちゃんとしなかったんだ?
新婚サンなのかわからないけど
いわれたらその場でその会話の終止を打たないと。
それを溜めてるといつか爆発してしまうよ。
本ばかり~といわれたら「君や君のお父さんが言うから勉強頑張ってんだぜ。文句あるの?
試験落ちて安月給のままでいいの?」とか
どうせ落ちる~と言われたら「そういわれたらやってらんないよ。少しでも
給与上げようとしてるのに、馬鹿にしてる?君や君のお父さんが言うから頑張ってんだ。
そうでなきゃ俺はこの給与のままでも良いんだよ。君はそれでもいいの?気分を害することをいわないでくれ」など
とにかく言葉のやり取りは自分が我慢しないでちゃんと発することだよ。
何事においてもそう。あとでまとめていうから駄目なんだよ。
それをいっておけばその後「あなたスゴイ」をいわれても
「そうだろ!お前も嫌味いってくれたけど~」っていい意味で言い合えるでしょ。
そしてオフでは懐の広い男でいたほうがいいよ。
長い目で見ても短気や負の感情がいい方向に行くとは思えないから。
社内昇進試験合格オメ、役職ゲットオメ。
残念だけど押し切られて、一人娘だし、婿に・・・ってやられた時点で
相手の親は君を下に見るよ。嫁もそんな感じなんだろうな。
ドラマのような~っていうけど
実際旦那が自分達の暮らしのために残業が頻繁になったり
試験勉強したりと大変なら何か少しでも力になりたいと思うのが
普通の嫁だよ。ドラマでもなんでもない。
夜食作ったり、残業遅いけど帰ってくるまで起きて待ってたり。
マッサージしてあげたり愚痴聞いてあげたり・・・
自分が出来る最低限の事はしたいと思うよ。それで頑張ってくれるのなら。
間違っても頑張ってる人に嫌味を言うなんてことはない。これは人間的にどうかなと思うね。
まともに茹でられない。カレーもボンカレー袋入りです。
それでも「アンタみたいな平社員に私みたいな美人の嫁で感謝してよ」
「そのとおりだ(by嫁父)」という会話はしょっちゅうでした。
今までグっとこらえてました。
お疲れさん。
まあ、向こうも強く出られないとか、対決姿勢よりは
「受かってからががんばりどころだよ」
とか何とか言って受け流しとけよ。気持ちは分かるけどな。
くだらねーなー。
なんでそんな人と結婚したのかw
自分が悪いんじゃね?としかいいようがない。
仕事で切るできないは別として俺は昇進して給与も上がった。
お前もちゃんと家事をやれ。っていえば。
つうか子供いるのにスパゲッティーも茹でられない、カレーもレトルトって・・・
子供にネグレクトしてないだろうな?
あまり酷いなら離婚して子供引き取れ。それだけだ。
あー、それはちょっとひどいかもなー。
でも、そこまで露骨だとそれが嫁&嫁父のコミュニケーションの方法なのかな、とも思う。
>>623が「今に見てろ、このヤロ~」と発奮することで、
モチベーションを高め、且つ維持する効果を狙ったもの。
嫁がお前さんに構わなくなったのは、
>>623が勉強に集中出来る環境を整備したまで。
つまり、実は>>623が嫁の掌で転がされているだけ…と勝手にESP。
前に相談した時にも書きましたけど、実際嫁は美人で嫁父は
某企業の偉いさんです。だから嫁はもっとスペックのいい男に嫁げる、
と目論んでたのに(その性格が災いして)結婚相手が俺程度だったのが
不満のようでした。まぁ結婚当時は会社の同僚にも「何でお前が
あんな美人と??」と不思議がられたりしましたから。
いつまでグチグチ言えば気が済むの?
冗談じゃなく本気での会話なら舐められ過ぎ
割り切って結婚したのか、性格面はスルーして「こんな美人が俺の嫁になるのかー。」って
ドリーム爆発で結婚したのかでも話は変わってくるような気もするけどな。
まあ、離婚しないのならガンガッて出世汁ってことで。
前者ならこんなところで愚痴らないだろ。
後者なら結婚前は浮かれてて結婚して現実みたら
こんなんじゃないって思ってるただの馬鹿。
つうか昇進試験で役職についたってどんな職業なんだろう。公務員か?
小さい個人経営はわからないけど
昇進試験だけで役職に就けるような企業はないよな。
営業実績やそれぞれを加味されるわけだから。平日のこの時間に
こんなところで油売ってるような人は・・・いうもがな。
まぁ嫁は甘やかされたのだろうと思います。
今でも夫婦二人だけで一緒に歩くと「いい女連れてますね~」と
愛人のように思われますから。
娘は可愛いので、ここは割り切って出世に邁進するだけですね。
家事もろくに出来ないような女が
旦那を掌で転がすなんて高等技術はできない。
綺麗な入れ物に入ってる中身は性格の悪い出来損ないだろw
真面目に自分の友達の話とか出した私が馬鹿だった・・・
お前さ、こんだけレス付いてて気づかない?
ちゃんと読んでる?
聞く耳持たない奴には何を言っても無駄か。
違和感を感じてるんだと思うな。
嫁父、嫁のどちらかがどちらかを咎めるならまだしもコンボで来たら
ブレーキの掛けようもないしね。
昇進云々よりATMとしか思われない環境に問題だとしたら
今後離婚の可能性も出てきてもおかしくないかもね
つか、久々に女々しい男を見た。
そのうち娘からも馬鹿にされるよ。女の子はマセてるし、母親譲りで口が達者になりそうだし。
肩書きてそんなに必要なの?
そりゃ発破かけて奮起を促す人間も世の中にはいるけど、
暴言見てると明らかに発破かけてるわけじゃないし。
これのどこが良い嫁と義父なんだよ。
自分の旦那を馬鹿にしているのが丸分かり。
いくら金持ちでも歪んだ精神の人間に対して愛情や敬愛の念は抱かないわ。
大学も一浪だったし、そういう意味で引け目はありました。
今難関試験を乗り越えて初めて冷静に嫁や嫁父を
見ることが出来たって感じですかね。
確かに愚痴グチ女々しいですね。終わりにします。
このままでいくと
>娘は可愛いので、ここは割り切って出世に邁進するだけですね。
ってことだから、嫁みたいな女が再生産される可能性もありってことだなw
>>632だって嫁の容姿しか見てなさそうだし
どっちもどっちだね。
容姿は絶対劣化していくものだし、だとしたらどっちにしてもやっぱり離婚だなw
婿取る人ってそういう目線じゃないと無理だし
美人で金持ちなら選択肢も色々あったはずだし。
で667はどうしてその女を選んだの?
美人に言いよられて舞い上がったとかなら自業自得w
うちの会社に派遣で来てました。「もうすぐ結婚するから派遣社員でいい」
と思っていたのに、いきなり本命彼氏にフラれて大パニック、俺が何故か
相談相手に選ばれて、そのうち向こうから俺と結婚したい、と言われました。
会社では嫌われてるよ
婿に入ってくれそうな人に貴方が選ばれたんだw
かわいそう~
シリーズを読んで聞かせてます。
「オリビアちゃん可愛い、オリビアちゃんみたいな女の子に育てたい」と
常々言ってます。娘が素直にすくすく育ってくれることを祈ってます。では。
くっつくんだなあと思う。
配偶者の愚痴を言うことは、それが事実であっても
自分もその程度の人間ですよと自己紹介してるようなもの。
ま2ちゃんだから愚痴くらい書けばいいけど。
>>519です。カメですが皆さんのレスに感謝しています。
嫁父は昔堅気の男で「男は家族を養っていくもんだ!」と
いう考えの人でした。もし嫁を「パートに出したりヤクルトのおばさんに
するような事があったら許さん!」と言われました。嫁は玉の輿に乗る
予定だったそうですが、本人の自己評価と社会的評価が釣り合わず
俺と結婚するハメになったのが未だに気に入らないようです。
(ミスXX市になったこともあるので)幸いなことに嫁母は「今はそんな
時代じゃないし婿君も大変よ」と俺の味方になってくれてます。
ともあれ俺が今までへたれだったのが全ての元凶なので
11月の昇進試験まで死に物狂いで勉強するつもりです。英語もあって
難関ですが絶対受かってそれから言うべきことを言ってやろうと思います。
今も朝4時起きで勉強しました!
試験が終わったらまた報告に来させてもらいます。長々とすいませんでした。
義母は見方だったんだね
とりあえず良い家庭を築けるよう頑張ってくれ
きっと元彼には婿入り強要したからフラレたんだよ。
でやっぱり結婚相手に愛情イラネ!パパンと私の言うこと聞いてくれりゃ
って悟ったんだと思うよw
人間、妥協が必要だよ。
できの良い嫁を持つと男は仕事も出来、出世も出来、
そしてひょっとしたら外で浮気なんていうのも出来ちゃったりするかも知れない
だけど人間的にはスムーズに行き過ぎて、何の成長もしない
悪妻を持つと男は仕事もままならず、出世にも差し障り、
家庭内でも不満の嵐でそんなのに限って浮気のうの字も許さない
だけど人間的にすごく成長するんだ
うちの旦那は私が悪妻なんだけど、すごく良い男になった
そこは申し訳ないと常々思いつつ、若い時よりずっと包容力が出て
何でも自分でやれるような人になったのがすごいと思って見ている
コップ1つ洗えなかった人が、今では自分のコップくらいは洗うし
たまに干すだけの洗濯物を干したりとか
信じられない成長ぶり
資格試験も受かったよ
それは私が憎まれ役をかって出て、「どうせできないんでしょ?」って
言い続けたから… そう言って初めて火が付いたの
旦那もそこは口に出して「ママに感謝してるよ。あのままでは俺は合格できなかったよ」って
言ってるんだけど…
あなたは…? わざとそうされたわけではないの…??
その可能性はゼロなのかな?と思ったわけですw
他人に偉そうにアドバイスする前にお前の悪妻を直せよ
申し訳ないと思うだけならアホでも出来る
超うぜえwww
>そこは申し訳ないと常々思いつつ、若い時よりずっと包容力が出て
>何でも自分でやれるような人になったのがすごいと思って見ている
>コップ1つ洗えなかった人が、今では自分のコップくらいは洗うし
>たまに干すだけの洗濯物を干したりとか
そうか。コップくらい洗えればいいのか。
なら、俺はどんだけパーフェクトなんだ。
うちの息子(1歳)だって、もう一息だ。w
ひどいw
でもきっと今頃うちのひとすごいのよーっていって親戚近隣ふれまわってると思うな。
労わってもらえなかったのと手のひら返されたのはちょっと不信感でるのも仕方ないが
ともあれよくやったなぁ。仕事終わってから二時まで勉強って大変だったろ。
おめでとう。
元スレ:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ85
http://human7.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1200581576/
女は男の家に入ったわけじゃないと言うくせに、婿は家のもの。
ダブスタ好きだよな。
顔で選んだんだったらいろいろ仕方なくね?
みんなが羨む美人にほかの何かを望むのが間違ってるってことだよ