118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 11:00:19.50
1歳の娘が財布から勝手にお札を抜く(´;ω;)
しかも、「これで美味いものでも食えや。お?」みたいな顔して持ってくる
しかも、「これで美味いものでも食えや。お?」みたいな顔して持ってくる
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 11:03:10.48
先が思いやられる案件ですな(;´д`)
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 11:28:06.91
それは、札を手にしてる親が嬉しそうにする顔を記憶してるんだろ
札をどこから持ってきたかは一歳児には関係ないw
札を持ってる時親は喜んでる、私もやってみたい笑わせたい
とりあえず、親の財布には手を付けんな、これは教えとけ
親の財布=近づいたらマズいようだ、って抵抗心は持たせたい
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 12:17:22.93
>>118
うちの娘も一時、財布にはまってたわw
うちの娘も一時、財布にはまってたわw
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 12:36:36.92
1歳のときに目の前に財布、そろばん、しゃもじ等を並べてハイハイして取りに行かせる
選び取りという風習があって
うちの娘は財布と聴診器を手に取ったのを思い出した
選び取りという風習があって
うちの娘は財布と聴診器を手に取ったのを思い出した
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 12:39:20.82
うちは野球ボール。親は二人とも運動できないんだが。
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 13:22:05.20
一歳だろ?
金とか財布なんて未だよくわかんねーよ。
遊ばしときゃいいよ。
金とか財布なんて未だよくわかんねーよ。
遊ばしときゃいいよ。
それよりコインとか口に入れるのが心配。
触られるのが嫌なら、目の届かない所に
隠しとけ。
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 18:41:03.77
ウチの1歳4ヶ月も俺の財布に手を出すよ
カード抜いたりしてるw
確かに小銭を誤って飲み込まないか心配だから、今は手の届かない所に置いてる
ていうか以前も手が届かない所に置いてたのに、椅子を使って取りよった。
行動範囲広がって目が離せない
カード抜いたりしてるw
確かに小銭を誤って飲み込まないか心配だから、今は手の届かない所に置いてる
ていうか以前も手が届かない所に置いてたのに、椅子を使って取りよった。
行動範囲広がって目が離せない
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 19:21:45.58
めっちゃカード抜かれて、朝駅で定期券が無くて電車乗れなくなるまでがテンプレ
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/27(月) 19:59:04.86
財布のいたずらで思い出したが、娘が1~2歳くらいの時に玄関に置いてあったシャチハタで
玄関脇から階段脇の壁届く範囲一面にペタペタやられたw
当時借家だったから嫁が少し怒りながら一生懸命拭いてたけど、見たときあまりの惨状に
笑ってしまったよw
嫁は必死なのに娘本人はハンコ持ってドヤ顔してご機嫌だったのがまた何ともおかしかったw
そのあと当然笑ってる事を怒られたさ
玄関脇から階段脇の壁届く範囲一面にペタペタやられたw
当時借家だったから嫁が少し怒りながら一生懸命拭いてたけど、見たときあまりの惨状に
笑ってしまったよw
嫁は必死なのに娘本人はハンコ持ってドヤ顔してご機嫌だったのがまた何ともおかしかったw
そのあと当然笑ってる事を怒られたさ
元スレ:【昼でも】娘が可愛い親父の酒場 22【夜でも】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1466417913/
親バカ乙!
子供用のサイフを作ってやれば。
中には子供銀行のお札をいれておく。
小銭は本物でもいいかな。
カードは適当なキラキラするやつで。
で、親の財布には手を出したらダメと教える。