俺に似て髪がモジャモジャだから本人も気にしてドライヤーで伸ばして後ろに束ねてるのに、
【前髪」が必要らしい。
風紀担当に相談してみるという事になったけど、体毛の事で真面目で大人しい娘が
嫌な思いをする事に申し訳ないわ。
ちなみに、息子はカモメみたいに繋がった眉毛が問題だった。
眉剃り禁止の校則に違反するというもの。
いくらなんでもみっともないという理由で俺が強制的に眉間の部分を剃って
人並みの眉毛にして登校させた。
もし眉剃りで引っ掛かってあれこれ言われたら俺が直接話に行くということにしていた。
結果、繋がった眉毛を人並みに離す為に眉間の部分を剃る事はOKという事になった。
高校ってとんでもない校則があるよな。
娘には前髪を作らないとダメという事になったら真の姿を見せてやれという事にしている。
前髪だけモジャモジャ燃えてるように見えるわ。
学校がそれで良いというならそれもよかろう。
中学は選べないから仕方ないとしても
高校はそれぐらい下調べしとかんとな
俺も謎の頭髪規定のせいで青春時代つぶしたので
子供が通う学校の校則だけは死ぬ気で調べる予定
俺的には校則で通う学校を変えるんじゃなくて、学校が現実を受け止めて
校則を変える必要があると思う。
仮に黒人のパンチパーマ状態の生徒が通うようになったとして、
三角形の前髪作れと言うだろうか?
白人とのハーフが通うようになって茶髪禁止と言うだろうか?
校則に合わせて体の仕組みを変える事なんか出来ない。
生徒の体の仕組みに合わせて校則を変えるのが正当なんだよ。
事件記者チャボの水谷豊を思い出した
何かと思ってググッたら、髪質が過去の俺そっくりw
このせいでボリューム出すぎて、いっつも短髪を強いられてた。
そのまま伸ばしたら半アフロみたいに丸くなってた。
娘の髪は嫁の細い毛+俺の縮れ。
本来なら俺よりマシな筈なんだが、女子だから困ったもんだ。
義務教育ならそうだけど高校は気に入らなかったらいかなくてもええんやで
何を偉そうに言ってんだ?
お前みたいなバカは要らん。
そんなカッカスンナヨ
モンペの域だ
どうみてもモンペですな
道徳的ではない校則は変えるべき。
学校を細かな校則くらいで選ぶかよ。
それも体の仕組みに関与する部分で
校則を僅かに変えるだけで済む問題であるにも関わらずだ。
道徳や正義なんてのは立場によって変わるさ。
問題は「例外を認めてください」とお願いする立場なのに、黒人ガーとかハーフガーとか
自分にとって都合の良い例外的な事象を持ちだして規則を曲げさせる態度だよ。
気に入らない意見は要らん
…なかなか酷い奴だな
というかスレ違いでは?
校則破らなければならない事情があるなら、せめて事前に学校側に相談するべきだと思う
校則の説明は入学後に受ける。
その際に相談してるよ。
>>606
お前バカなんだろうな。
気に入らないじゃなくて、体の仕組みは変えられないってこった。
校則に合わせて前髪爆発させるか、校則変えて清楚に纏めるか・・だ。
いやいや、爆発させとけばいいだろ
モンペ野郎
しかし、髪の質が変わるのは思春期以降だと言う事を憶えておくといいよ。
サラサラツヤツヤしてた髪がゴワゴワモジャモジャしてくる事がある。
本人はツヤツヤを目指して一生懸命伸ばそうとするが、
髪を梳きすぎてフケが浮いたりするようになる。
無論、ツヤピカストレートを維持する人も居るし、太く真黒で艶のないゴワゴワのストレートも。
こういう体毛の変化は、ただただ受け入れるしかないんだよ。
同じ学力ぐらいでいくつか選択肢あるはずだが
それ程田舎でもないけど選ぶほど同じ学力の学校が通える範囲で無いわ
微妙に上下してるから少しでも上の学校を選びたいと思うけどね
少なくともうちの学区では同じ偏差値の学校はない
相談した時はどういう回答だったの?
風紀の担当に相談してみるってさ。
それで許可が下りなければ前髪モジャモジャ。
後ろに束ねるのと前髪モジャモジャとどっちが清潔感あるのか一目瞭然だろうけどさ。
クリンクリンして髪型が可愛くなりすぎたらそれはそれで違反とか言い出しかねないかな。
そもそもそんなモジャモジャなら、それぐらいしないと可哀想だと思う
パーマとか髪をあれこれ弄る事自体校則違反なんだよ。
整髪料もダメ。
今回、学校の返答次第だけど、いっそのこと短髪にした方がマシかもしれないと思ってる。
すとぱーあてるとかは?
娘の為に美容院連れて行ってやれ
すべてOKですんwwwwwww
3年もたねえよw
髪くらいならコンプレックスを生かす方法を一緒に考える方がいいと思う
あるがままを受け入れて自分でプラスに持って行けとかを年頃の娘に求めるのか。。
厳しい教育やね
親としてね
さすがに可哀想だろ。
自分も前髪だけ天然パーマ。
今はあるだけましだからいいけど
当時はワカメって呼ばれて嫌だった。
遺伝してしまったら、いくらかかっても
いい縮毛矯正してあげようと思ってるよ。
それをを可哀想とか言って否定的に捉えるのは少し違う気がする。
そういうの含めての「自分」を確立できるようにしてやる方向性の方が良いだろう。
元スレ:【昼でも】娘が可愛い親父の酒場 20【夜でも】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1456198186/
そもそも髪の色や肌の色、眼の色等で差別することは国際的にアウトなんだが。髪型で差別も規格製品を作る戦前の思考だし。戦後70年経っても日本の意識はまだまだ遅れている。
頭髪検査自体がナンセンス
うちの高校はパーマ禁止だけど、ストパーはおkというダブスタっぷりだったわ。
前髪だけ矯正しろ。多分そっちのが可愛いだろうから
ストパーと矯正は全くの別もんだがな
強い癖のやつがストパーしたも髪が傷むだけ
うちんとこもストパーはおkだったよ。
理由が「天パは清潔感がないから」っていう・・・
ミノン全身シャンプーをトリートメント代わりに使うと少しは天パを抑えられるかもしれない。すっごいサラッサラになるで。
ヘアアイロンでブロック分けして丁寧に伸ばすのもオススメ。
スタイリング剤は頑固ならヴァセリン。まぁまぁ素直ならベビーオイルを少量ずつつけるとイイ感じになる。
ってここ見てたら良いがなw
この件でモンペはなかろうて。
癖毛に悩まされている身としては、娘さんの気持ちを思うとやりきれん。
ってか学年に1人や2人ぐらいどうにもならないチリチリの子いるでしょうに。
※5
整髪料もNGですってよ。
なんだかなぁ。
パーマOKの学校でよかった。縮毛矯正ない時代だったけど。
校則はなかなか変えられない。
かと言ってパーマ禁止って学校側はむちゃくちゃ言う。
モンペではない。
学校はあるがままでどうぞって言ってるんだから気にせずそのまま行ったらいいじゃないか。
このくらいの天パは駄目でこれくらいならOKでって癖毛のパーマや校則例外処置の基準が難しいからなかなか柔軟にとはいかんだろうな。
どうせ将来的に自分で矯正パーマするんだろうし、天パひどくなった辺りから定期的にやってやったら、回りの認識はストレートになったのにな。
前髪必須の校則には抗うのに
パーマ、整髪料禁止の校則には従う
見事なダブスタのモンペ野郎じゃん
私は自分がこの事でかなり苦労したので娘は小学校5年生の頃から縮毛矯正して居ました。なので娘の友達はずっと娘が癖毛と知らず同窓会でカミングアウトしたらかなり「えー‼︎」と驚かれたそうです。金額的にはかなり痛かったですがやっていて本当に良かったと今でも思います。